就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オカムラのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オカムラ 報酬UP

【人を中心に快適な空間を】【20卒】 オカムラ 総合職/デザイン職の通過ES(エントリーシート) No.29907(東洋大学/女性)(2019/7/26公開)

株式会社オカムラの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

総合職/デザイン職
20卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
研究内容

A.
人間を取り巻く環境をデザインするという視点から、ユニバーサルデザインやヒューマンスケールの考え方を根底に、建築やまちづくりからプロダクトデザイン、生活支援機器デザインに至る幅広い分野の知識を学んできました。3年次から空間コースへと進み、住宅から集合住宅、商業・公共施設などの設計を行いました。利用者の真のニーズをとらえ、それらを反映したコンセプトを考えることが得意であり、とても楽しく感じています。 続きを読む

Q.
学生時代で力を入れたこと、特に頑張ったこと

A.
1年次から続けている、塾の講師アルバイトです。新しく入会された生徒の授業日程を組んだり、生徒と講師間の日程を調整したりするといった、シフト管理のリーダーを務めました。生徒の性格と合った講師を探し、授業を組んでいくといった作業は、考えなければならないことが多く、苦労しました。しかし、グループのメンバーに声掛けをしながら作業を分担することで、業務時間を大幅に減少させ、効率化を進めることが出来ました。 続きを読む

Q.
趣味と特技

A.
趣味は推理小説等の読書と美味しいもの巡りです。文章を通して、様々な世界を味わえることが魅力的であると感じており、最近では辻村深月さんや西加奈子さんの小説などが好きです。特技はプレゼント選びです。相手が喜ぶ顔や求めているものを想像しながら、プレゼント選びに工夫を凝らすことを得意としています。メッセージカードやアルバム作りといった作業も好きで、イベント時にはそうした役割を任せていただくことが多いです。 続きを読む

Q.
長所と短所

A.
長所は粘り強い点です。設計課題では、模型や図面を何度も作り直すことで、より良いものへと近づけるよう、努力しました。その結果、中間発表ではいい成績でなかったものが、最終講評会で1位の成績を獲得できたという経験があります。反面、こだわりすぎてしまうことがあり、短所であると自覚しています。実際の業務では制約が多くあり、計画性も求められます。自分が置かれている状況を客観的に見ることを忘れずにいたいです。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
御社を志望する動機は二つあります。第一に、人の暮らしに関わる様々な空間を「人」を中心に考えているという点です。私は学生時代、建築からプロダクトといった大小様々なもののデザインを通し、ヒューマンスケールの重要性に気づきました。御社では、「人」を中心にした空間のトータルプロデュースを可能としており、そうした点がとても魅力的に感じました。また第二として、利用者の視点で快適性を追求している点です。人間工学に基づく、確立された技術を持っているという強みの中で、自分もそうした「人」の快適性に関する学びを深め、社会に貢献したいと考えています。御社では、仕事をするにあたって、その空間に何が求められているかを把握し、課題解決へとつなげる力が大切だと認識しています。私は学生時代に設計課題やアルバイトで、求められていること+αを意識して行動してきました。この能力を活かして御社に貢献したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オカムラのES

メーカー (住宅・インテリア)の他のESを見る

オカムラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オカムラ
フリガナ オカムラ
設立日 1946年7月
資本金 186億7000万円
従業員数 5,639人
売上高 2770億1500万円
決算月 3月
代表者 中村雅行
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目7番18号
平均年齢 43.0歳
平均給与 718万円
電話番号 045-319-3401
URL https://www.okamura.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130831

オカムラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。