就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オカムラのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オカムラ 報酬UP

【無駄なし、効率アップ!】【16卒】 オカムラ 営業職の内定ES(エントリーシート) No.3060(慶應義塾大学/女性)(2015/12/21公開)

株式会社オカムラの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

営業職
16卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
自己PRをご記入ください400字程度。

A.
私は人のために行動できる人だと自負しています。試験監督のアルバイトとして運営した際、受験生が試験以外の点で戸惑う場面が多いという課題を発見し、マニュアルの改良を実施しました。同僚の試験監督の方と話し合ったり、他社の試験監督アルバイトを行いそこのマニュアルを参考にしたりして改良に取り組みました。教室までの案内の仕方、掲示物の貼り方、指示の出し方などについて改良を行い、改良後は受験生の戸惑いが減ると同時に試験監督の方も円滑に運営できるようになりました。アルバイト業務ではありませんでしたが、受験生が集中して試験に臨める環境作りのために行動できたと考えています。また、家庭教師のアルバイトでは、教科の指導だけでなく、勉強習慣が身に付かないと悩む生徒のためにスケジュール表を作成し、定期的にメールで連絡を取り、解決に取り組みました。以上の経験より、私は人のためには時間も労力も厭わずに行動できる人だと自負しています。 続きを読む

Q.
大学生活の中で、最も力を注いだことを書いてください400字程度。

A.
ワンダーフォーゲル部において、人員不足になりがちな藪漕ぎ部門の継承に対応したことです。道のない山域で活動する藪漕ぎは、通常の縦走よりレベルの高い登山部門であるため、毎年レベルについていけず辞める部員が多くいました。この問題を解決するため、トレーニング制度の整備と藪漕ぎ部門後輩の指導の二点に取り組みました。一点目のトレーニング制度の整備については、段階を踏めるよう山域をレベル分けしました。藪漕ぎに適した山域は少ないため、ネットだけでなく電話やメールで直接問い合わせし、詳細な情報収集を行った上でレベル分けし、徐々に藪漕ぎに慣れ、落ち着いて技術を身に付けられる環境を整えました。また、二点目の後輩の指導については、技術だけでなく、後輩自身に課題とその改善法を考えさせた上で、適切な助言をするという流れにすることでリーダーに必要な自己成長力が身に付くよう指導しました。以上二点の取り組みの結果、藪漕ぎ部門を去る人はおらず、後輩は部内リーダー試験に合格し、藪漕ぎ部門を継承してくれました。 続きを読む

Q.
当社には創業時の精神を受け継ぐ根本的な理念として「創造、協力、節約、貯蓄、奉仕」という社是があります。あなたが会社で働く上でオカムラの社是に共感するものをひとつ選択してください。創造(創造的なアイデアでいつも自分の業務を改善する)協力(話し合いによる協力体制を作り上る)節約 (ムダを排し、全てにわたって節約を図る)貯蓄(常に貯蓄を心がけ、豊かな生活を自ら築き上げる)奉仕(よい仕事を通じて社会に奉仕し、お客様の信頼を得る)

A.
節約(ムダを排し、全てにわたって節約を図る) 続きを読む

Q.
上記で選択した理由を記入してください200字程度。

A.
節約は働くだけでなく生きていく上でも必要な心構えだと考えているためです。水、電気、食料等の資源だけでなく、時間に関してもムダを排し、大切に使うべきだと考えています。私はワンダーフォーゲル部の活動を通じて、水や食料、時間の大切さを強く感じました。水や食料は持てる限度があり節約が求められましたが、どちらも底を尽きてしまい、一度危うい状況になりました。また、時間をダラダラと使ったことで夏の落雷の危険に晒されました。以上の経験を通じて、普段から資源や時間の節約を意識するようになりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オカムラのES

メーカー (住宅・インテリア)の他のESを見る

オカムラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オカムラ
フリガナ オカムラ
設立日 1946年7月
資本金 186億7000万円
従業員数 5,639人
売上高 2770億1500万円
決算月 3月
代表者 中村雅行
本社所在地 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2丁目7番18号
平均年齢 43.0歳
平均給与 718万円
電話番号 045-319-3401
URL https://www.okamura.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130831

オカムラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。