![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
16卒 本選考ES
ビジネス職 ビジネス総合コース
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
常に改善、常に前進。上記コンセプトを選んだ理由をご記入ください。(300文字程度を目安にご記入ください)
-
A.
大学で所属しているワンダーフォーゲル部での活動において、上記のコンセプトと似たようなことを実際に感じたためです。 部内でのリーダー試験に合格し、登山リーダーとして、後輩を連れ登山活動を行っています。下級生の頃は、山行技術や体力の面で反省点が多々ありましたが、現在は、後輩を指導する上での反省が山行ごとにあります。リーダー試験に合格したということに甘んじず、どんな立場でも、己を省み改善を重ね、さらに良いものを目指さなければならないことを学びました。また、山行を遂行するために、参加者それぞれが登頂という目標に向かって力を発揮し協力する姿勢が必要であると実感しました。 社会に出てからの目標は異なるとは思いますが、部活動の経験を通じて、「常に改善、常に前進」というコンセプトの大切さを感じました。 続きを読む
-
Q.
楽天の採用ホームページで紹介されている新卒社員のインタビュー記事を読んで、あなたが最も共感をした社員と、その理由をご記入ください。上記社員を選んだ理由をご記入ください。(300文字程度を目安にご記入ください)
-
A.
「自分のアイディアで人を笑顔にさせることが大好き」という点において非常に共感しました。自分が見つけ出したアイディアで周りの人に役立ててもらえた経験が何度かあり、そこで得た充実感・達成感、いただいた感謝は様々なことで自信に繋がりました。店舗の方と二人三脚でアイディアを形にすることで得られたとDahiさんがおっしゃる快感をぜひ味わいたいと感じました。 現在、様々な業務を経験した上で新しい事業に携わっていらっしゃるDahiさんのように、自分のアイディアを武器に新しいことに挑戦する仕事に憧れの気持ちを抱きました。 続きを読む
-
Q.
あなたの就職活動の軸を教えてください。(200文字以内)
-
A.
私の就職活動の軸は、「人をサポートする」ことです。高校時代に、文化祭実行委員として裏方の仕事を行ったり、現在ワンダーフォーゲル部において、副部長として一人一人としっかりコミュニケーションを取ったり、部の運営がスムーズに行えるよう細かな事務作業を行った経験を生かし、表立つことはなくても陰ながら手伝い、また、一人一人をしっかり見た上でサポートすることを今後も目指したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが楽天を志望する理由を教えてください。(300文字以内)
-
A.
「人をサポートする」という点で、人々の生活に深く関わるようになったインターネットの分野に携わりたいと考えたためです。消費者側にも企業側にも関わることができ、また、貴社においては事業を分割し特化しているため、より充実したサポートができることに魅力を感じました。 貴社に最も魅力を感じた点としては、若い頃から活躍できる場が設けられている点です。高校時代の文化祭実行委員会でも現在のワンダーフォーゲル部でも、チャンスを与えられ自由にやらせていただけた場であったからこそ結果を残せたと感謝しています。貴社でも、若い頃から様々な仕事を通じて人々をサポートし、また自分自身成長できると思い志望いたしました。 続きを読む
-
Q.
大学でのゼミや研究室、および研究テーマ、実績等をご記入ください。(200文字以内)
-
A.
マーケティングに関する研究会に所属しています。消費者からの情報があってこそ成立するサービスや消費者の自発的な行動であるクチコミといった、消費者が商品やサービスの開発に携わる「ユーザーイノベーション」を研究テーマとしています。現在は、消費者のクチコミを引き起こすために、企業はどのような宣伝活動を行えば効果的であるのかについて研究しています。 続きを読む
-
Q.
部活・サークル活動についてご記入ください。(200文字以内)
-
A.
ワンダーフォーゲル部に所属し、縦走、藪漕ぎ、沢登り、雪山縦走といった幅広い登山活動を行っています。登山リーダーとして不測の事態にも対応できるようしっかり練った山行計画を立て、後輩を指導しています。月に2、3回程度山に行き、活発に活動しています。また、各登山リーダーが提出する山行計画を承認する役割を担っており、登山に関する勉強や情報収集を定期的に行っています。 続きを読む
-
Q.
アルバイトやインターン経験をご記入ください。※期間、内容を具体的にご記入ください。(400文字以内)
-
A.
大学1年生の半年間、不登校の中学生の家庭教師を務めました。復学の意志があったため、順調に復学できるように主要5科目の重要ポイントをかいつまんで指導しました。勉強習慣が身に付くよう、学校生活に似た指導も行いました。また、2年生の半年間は、高校受験生の家庭教師を務めました。数学が特に苦手でしたが、時間が限られていたため志望校の出題傾向を分析し、志望校に特化した指導を行いました。 他には不定期ですが、イベントスタッフとしてライブ会場のグッズ販売のアルバイトをしました。お客様に気持ち良い時間を過ごしていただけるように、ミスなく丁寧な対応を心がけました。また、試験監督としては、集中して試験に臨めるよう運営の際には、適度な緊張感を保つよう毅然とした態度で臨みました。 続きを読む