- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
交通系に興味があったため、バスや鉄道業界のインターンシップを中心に受けていた。
オンラインでの1dayのインターンシップが多かったため、対面でやるインターンシップにも挑戦してみたいと考えていた。その時に東急バスのインターンシップを知り、受けてみたいと思った。
続きを読む(全132文字)
【挑戦思考で未来を切り拓く】【21卒】日本交通の冬インターン体験記(文系/総合職)No.8728(愛知県立大学/男性)(2020/2/13公開)
日本交通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本交通のレポート
公開日:2020年2月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
某会社の就活キャンプに申し込むため参加必須のインターンの1つであった。特にこのインターンに求めていたものはなく、日程の関係でこのインターンに参加した。内容や会社について特に期待していることはなかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考なかったので対策は無し。また、会社や業界について知りたいこともなかったので、事前勉強もしなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 麹町本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 東京の私大生が多かった。東京の学校について詳しくないがおそらくMARCH以上はいなかった。
- 参加学生の特徴
- おとなしめの学生が多かった。自分から発言をすることは少なかったが、発言をしないというわけではなかったな。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
タクシー×〇〇の新規事業立案
1日目にやったこと
タクシー業界と会社についての座学がまず行われた。その後チームに分かれてタクシー×○○についての新規事業立案ワークを行った。選択肢はなく、全くの0からのスタートであった。最後にプレゼンをしてFBをもらった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
2年目人事部3人
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「タクシー業界はこれから大きく変わろうとしています。自動運転やインバウンドの増加など、大きな変化が訪れます。その変化に挑戦していくのは私たち若手です。挑戦思考の強い方をタクシー業界は求めています。」
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ターゲットを絞ることにまず苦労した。観光用にするのか普段使いにするのかなど、また何とコラボするのかも考えることが大変だった。何とか意見をまとめレンタル着物とコラボし、1日着物ツアーとして新規事業を作ることにした。しかし利益をどうやって出すのか、初期投資をどうするのか答えが出てこず大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
企画の作り方について学んだことを実践できたことがよかった。今まで経験した他社のインターンで企画の立て方を学んだ。ターゲットを絞ること、どうやって差別化を図るのか、どうやって利益を出すのかなど実際にワークで生かすことができ、実践できたことがよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
タクシー業界について詳しい説明は当日あったので勉強の必要性はないと思う。企画の作り方を学んでおけばワークで役立つと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
やはりタクシー業界で働きたいと思えない気持ちが一番の原因。新卒で選ぶ会社・業界ではないなと思ってしまった。理由としてはドライバーは肉体労働であるし、仕事の質がそんなに高くないと思うからである。。インターンを通していい面をたくさん教えてもらったが、選択肢がたくさんある新卒で働くのは違うかなと最後まで思っていた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
就活キャンプに8人参加して、うち7人がインターンに参加していた。私以外の6人は本選考に参加し、6人とも最終選考まで進んだ。うち1人は一週間で内定を獲得していた。おそらく新卒で入る学生が少ないから内定を多めに出していると思う。私も選考に進めば内定は出ると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
新卒で選ぶ会社ではないと思った。タクシーの運転手になってしまったら、その次の転職に非常に困ると思った。また、ベンチャー企業や商社など自分が元々志望していた業界・企業への思いの方が強かったことも理由である。元々タクシー業界は志望していなかったので、志望度が下がったというより、変わらなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン後、希望者に本選考につながる面談が開かれた。その面談を終えると一次面接を飛ばしていきなり最終面接を受けれる仕組みだった。そのため本選考にかなり優遇されると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考の優遇面談へ招待されたり、電話で現在の就活について相談を持ち抱えてきたりフォローが手厚かった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
若手から力をつけていきたいという気持ちが強く、ベンチャーを志望していた。また将来性が高いこと、可能性が大きいことからIT×○○の業界を中心に見ていた。営業インターンで失敗した経験から営業が強い会社で成長していきたいと考えていた。そのため志望企業はWizとハロネットであった。WizはIT×商社、ハロネットはIT×広告であった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンを通して新たにタクシー業界を志望することはなった。しかし企画職が楽しいと思い、営業だけに絞らなくなった。志望業界はそのままでITだったので、企画職がなかった。そのため、他の業界も見るようになった。実力主義という点で興味を持っていたネオキャリアが人材業界で会ったことから人材業界の企画職を見るようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本交通株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (道路旅客運送業)の他のインターン体験記を見る
日本交通の 会社情報
会社名 | 日本交通株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウツウ |
設立日 | 1945年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 10,582人 ※(2019年5月現在、連結) |
売上高 | 105億6740万円 ※(2019年5月期、業務提携会社を含む) |
決算月 | 5月 |
代表者 | 知識賢治 |
本社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3番12号紀尾井町ビル |
電話番号 | 03-6265-6202 |
URL | https://www.nihon-kotsu.co.jp/ |
日本交通の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価