- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 繊維商社業界に興味があり、その中でも業界トップクラスの売り上げがある蝶理の営業について体感できるインターンシップであったことが一番の動機。どのようにニーズを把握し、新しいビジネスを立ち上げるのかについて詳しく知りたかったから。続きを読む(全113文字)
【商社ビジネスを体感せよ】【21卒】岡谷鋼機の夏インターン体験記(文系/1DAY 商社ビジネス体験セミナー)No.8704(愛知県立大学/男性)(2020/2/13公開)
岡谷鋼機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 岡谷鋼機のレポート
公開日:2020年2月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年7月
- コース
-
- 1DAY 商社ビジネス体験セミナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
商社志望でなおかつ第一志望の会社だったので人事の方と仲良くなろうとしていた。また純粋に商社とメーカーの違いを知りたかったため申し込んだ。留学から帰ってきたばかりでとにかく就活をしたかったという思いも強かった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなったので対策は無し。また就職活動を始めたばかりで事前準備をした方がいいという考えも思い浮かばず、事前勉強もなし。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 愛知県の公立が数人、残りが愛知県の私大であった。学歴はそんなに高くないと感じた。
- 参加学生の特徴
- 落ち着いた人が多かった。商社のイメージであるノリノリなタイプはいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
商社ビジネスで利益を最大化せよ
1日目にやったこと
まず商社ビジネスと会社についての座学が開かれた。その後、商社ビジネス体感ワークをチーム戦で行った。内容としてはEV車を新たに作るために、どこから材料をどのように輸入するか考えるものであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「時間が短いは言い訳です。実際の仕事も限られた時間で決断をして、時間内に結果を出さないといけません。そのため今回はワークでしたが実際の仕事だったらこんなことはあってはなりません。」
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワーク時間が短かったことが一番大変であった。取捨ビジネス体感ワーク自体は楽しかった。しかし、就職活動を始めたばかりもあり、グループワークや時間管理をうまくできなかった。8桁くらいの数字の計算が出てきて計算が大変だった。時間管理もうまくできていなかったため、その点が一番苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商社ビジネスについて理解が深まったことが一番の学びである。今まで商社はメーカーとメーカーをつなぐだけの役割だと思っていた。しかし実際は商社のブランド力を貸し出す与信機能を使って、単体では取引が難しいメーカーを助けることもある、と学んだ。一人で調べるより商社へのイメージがわいた。
参加前に準備しておくべきだったこと
当日に会社や商社について説明があったので事前準備は必要ないと思う。しいて言うなら、他社の情報を持っていれば比較ができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にオフィスに入ってスーツで会議室を使用したので働いている雰囲気を感じた。また商社体感ワークを通して、商社の業務についてもイメージが膨らんだ。しかししいて言うなら、座談会は開かれず、社員の方とお話しする機会はなったので、実際の仕事のイメージは湧かなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
当時のインターンでは周りと比べ発言をしていた。ワーク以外に休憩時間でも周りを和ませるために行動していた。また中国語留学もしており外国語適性もあった。周りの学生と比較すると商社への適性が高かったと思う。しかし、商社でやりたいことがなかったため本番では、内定を獲得することが難しいと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
当時の志望業界でなおかつ第一志望企業だったため、インターンに参加したことで少しあこがれに近づけたと思い、非常に志望度が上がった。また、今までふわっとしたイメージだけだった商社や会社のことを少し理解できたことで志望度が上がった一番の理由だと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayのインターンではほとんど座学で、ワークも計算や予測・運がメインだった。そのため学生の差がつきにくいと思った。人事の方も一人で評価をしているように見えなかった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
1dayのインターンに参加すると5daysのインターン申し込みを進められた。おそらく5daysのインターンに参加すると優遇があるのかも。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
留学から帰ってきて外国で働きたいという気持ちが強かった。そのため志望業界は商社で、第一志望は地元の大きな商社である岡谷鋼機であった。外国で働くことが大きな挑戦の一つであると考えており、岡谷鋼機や商社でやりたいことはなかった。憧れとイメージだけで商社を選んでいた。鉄鋼や機械に関しても憧れが強く興味を持っていなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望業界・企業に変化はなかった。しかしいままで漠然としたイメージだった商社への理解が深まり、仕事としてやりたいと思うようになった。また鉄鋼・機械以外の商社も気になってほかの商社も見るようになった。例えば繊維や医療機器、インテリアである。メーカーよりは商社の方がいいという気持ちが強く、他の商社もみる就活になった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
岡谷鋼機株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
岡谷鋼機の 会社情報
会社名 | 岡谷鋼機株式会社 |
---|---|
フリガナ | オカヤコウキ |
設立日 | 1937年4月 |
資本金 | 91億2800万円 |
従業員数 | 5,246人 |
売上高 | 1兆1119億3400万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 岡谷 健広 |
本社所在地 | 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目4番18号 |
平均年齢 | 39.0歳 |
平均給与 | 827万円 |
電話番号 | 052-204-8121 |
URL | https://www.okaya.co.jp/ |