- Q. 志望動機
- A.
損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒損害保険ジャパン株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
損害保険業界を受けるにあたって絶対にやったほうがいいと思うことは、3メガ損保の差別化です。正直やっている仕事は会社ごとでそんなには変わりません。そこで差別化の材料となるのが社員の雰囲気や社風です。これは実際に会社に足を運んで、自分の肌で感じる他ありません。実際に会社に足を運んでいろいろ話を聞く中で、社員に共通する考えなどがわかってきますし、実際に働いている人にしかわからない自社ならではのこだわりなども見えてきます。そのようにして自分で得た情報は決定的な志望理由になると思います。
志望動機
私は社会に出た暁には、「人の生活の基盤を作りたい」と考えています。損害保険は目には見えませんが、日々安心して暮らしたり、何かに挑戦することを支えることができるものだと感じ志望しております。また、貴社の社員の方を訪問させていただいた時に、優しくも厳しく指導してくれる先輩が多くいらっしゃるとお伺いしました。この環境でなら、自らを成長させ、その成長をお客様のために還元していけると考え、志望しております。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 若手の営業
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
学生時代頑張ったことを軽く掘り下げられる程度でした。学生時代頑張ったことの中で何を得ることができたのかをしっかり自分で把握していることと、その得たものを損害保険ジャパン日本興亜の仕事の中でどのように生かすことができるかについて自分なりの考えを持っていることが大切だと思います。短い時間の面接なので端的に話すことも大切だと思います。
面接の雰囲気
年が近い女性の方が面接官だったというのもあり、とてもリラックスして話しができました。主に聞かれたことは学生時代頑張ったことだったのですが、こちらが言ったことを褒めてくれたりして、楽しく話すことができました。
1次面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことと、それを当社でどう生かせるか
所属するバドミントンサークルでの渉外係のリーダーとしての活動です。渉外係は体育館の確保などの目立たない仕事をするため、モチベーションが低い人が多くいました。そこで、サークルの根幹を作ることへの誇りを持ってほしいと考え、まずは話し合いの機会を多く設け、各人の意見をサークル運営に反映しました。その上で各人の特性に合わせた仕事を振り分けました。その結果、他係との会議の出席率は一位になり、合宿にも係全員が出席するなど、眼に見えてモチベーションの上昇を実感できました。また、仕事の質が高まり、サークル全体へも良い影響を出せました。この経験から、リーダーとしての傾聴や協調、個の尊重の大切さを学びました。これらの経験は、御社の営業の仕事で活かせると思っています。代理店と付き合っていく上で、ニーズを聞き取ることや、二人三脚で協力していくこと、さらにはその代理店ならではの強みを尊重することで、よりよいパートナーになっていけると考えています。
現在の就活の状況は?住友生命さんを辞退した理由は?
私が住友生命保険を選ばなかった理由は8月1日2日に拘束されることが内定をいただく条件だったためです。損害保険の業界を受けたいと思ったため、住友生命保険は辞退させていただきました。損害保険はインフラのインフラと言われるように、人々の生活を根底から支えることができると考えています。私は「人々の生活の基盤を作る仕事」をしたいと考えています。その考えによりあっているのは損害保険業界を志望し、就職活動を続けています。
2次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 年配の本社勤務の方
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
プレゼンで見られていると思ったことは、時事問題をどの程度把握しているかということと、それに対して自分なりの考えを持っているかということです。それに併せて、その考えを起承転結をつけて話せているかというプレゼンスキルも見られていたと思います。弱点についての質問では、自分の弱点を把握していることと、それに対してどんな小さなことでもいいので克服するための努力をしていることを示すことが大切だと思います。
面接の雰囲気
面接はプレゼン形式でした。こちらのプレゼンに対して、褒めてくれる方だったので、和やかな雰囲気で進めることができました。珍しい出題でしたが、緊張をほぐしてくれるような雰囲気でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
「女性管理職」「歩きスマホ」「アジアインフラ投資銀行」から一つ選んで3分でプレゼンしてください。
「女性管理職」についてプレゼンします。昨今女性管理職を増やす試みが国単位でされています。それに伴い女性が働き続けるための制度なども整いつつあります。それ自体はとても良いことだと思います。しかしその制度に甘えてしまうようではいけないと思います。制度を上手に使い、それによって空いてしまう仕事の穴を埋めてくれる人に感謝していくことができれば、女性管理職を増やしていくことは良い方向に向いていくと思います。気を付けたことは起承転結をつけて話すことと、女性偏重の意見にならないようにすることです。
あなたの弱点はなんですか?それを克服するためにしていることは?
私の弱点は、一つのことに集中すると周りが見えなくなってしまうことです。克服するためにやっていることは二つあります。一つ目は、何かに集中しているときこそ、一歩引いて自分を見つめる時間を作ることです。二つ目は自分だけの考えで物事を進めるのではなく、周りの人の意見を聞くことです。これらによって、何かに集中しているときこそ視野を広く持てるように心がけてきました。気を付けたことは、まず弱点は何なのかを明確に最初に述べてから、克服のための方法を述べて、的確に質問に答えるようにしたことです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
女性なので、グローバルに対するこだわりを見られていたと思います。私が内定を頂いたのはエリアだったので、どうしてもグローバルがいい理由や、女性でありながら全国転勤をしながら働いていけるという覚悟を見せられなかったのだと思います。また、女性のグローバル職は一ケタしかいないので、やはり英語などのスキル面も見られていたと思います。
面接の雰囲気
私はグローバル職とエリア職を併願していたため、そこについて深堀されました。「うちのエリアと他社のグローバルだったらどっちにする?」など答えづらい質問ばかりされたという印象です。
最終面接で聞かれた質問と回答
損保ジャパン日本興亜のエリア職とあいおいニッセイ同和損保のグローバル職だったらどっちを選ぶか
御社のエリア職を選びます。御社を第一志望として就職活動をしている大きな理由として、御社の社風に惹かれたということがあります。インターンシップや説明会に参加させていただくなかで社員の方の魅力を感じることができました。グローバル職を第一志望の職種とさせていただいてはいますが、エリア職だとしても御社で働きたいという思いは変わりませんし、入社してからグローバル職に転換できる制度もあるので、エリア職となった場合はグローバル職になれるように自己研鑽していきたいと思います。エリアだとしても損害保険ジャパン日本興亜に入りたいという思いが伝わるように話しました。
グローバル職が良いのになぜエリア職と併願しているのか
御社に入りたいという思いが強いからです。私が御社を志望している理由は、社風に惹かれたというのが大きな理由です。なので少しでも御社に入るチャンスを広げたいと思い、併願をさせていただきました。もしエリア職での内定をいただいた場合でも、入ってからグローバル職になれるチャンスがあるということを説明会でお伺いいたしました。もし、エリア職でのみ内定を頂いた場合は、入社してからグローバル職になるべく努力していきたいと思います。エリアだとしても損害保険ジャパン日本興亜に入りたいということと、それでもあくまで第一志望はグローバルであることを伝えました。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
インターンシップに参加したのは大きかったと思います。内定者の中では、インターンに参加していない人も多くいますが、私はインターンに参加したことによって、会社の魅力や強みなどを発見できたように思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
何か特別に人と違ったことをしていたというよりは、何でもいいのでこれは頑張ったと言えることがひとつでもあるという人が多いと思います。またそれを自信を持ってハキハキと話せる人が多い印象です。
内定したからこそ分かる選考の注意点
2次面接のプレゼンは珍しい形式で呆気にとられることなく、論理的に話せば大丈夫だと思います。最終は今までの面接とは打って変わって圧迫感が強くなるので、改めて志望理由などを自分の中で整理してから臨むことをおすすめします。また私は外れてしまいましたが、インターンルートもあります。模擬面接と称した選考で8月1日に内定が出るルートです。2回~3回模擬面接をするようです。インターンルートから外れてしまっても私のように一般で内定をもらえることもあります。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
入社を迷った企業
住友生命保険相互会社
迷った会社と比較して損害保険ジャパン株式会社に入社を決めた理由
私が住友生命保険を選ばなかった理由は8月1日2日に拘束されることが内定をいただく条件だったためです。私は就職活動中、メーカーを第一志望としていました。1日から始まるメーカーの選考を受けたかったため、住友生命保険は辞退させていただきました。結果的にメーカーに内定をいただくことはできず、並行して受けていた保険業界からいくつか内定をいただくことができました。その中で損害保険ジャパン日本興亜を選んだのは、内定をいただいた企業の中で一番規模が大きく、様々な仕事ができると思ったからです。
損害保険ジャパン株式会社の選考体験記
金融 (損保)の他の本選考体験記を見る
損害保険ジャパンの 会社情報
会社名 | 損害保険ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソンガイホケンジャパン |
設立日 | 1888年10月 |
資本金 | 700億円 |
従業員数 | 20,767人 |
売上高 | 4兆3119億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 石川耕治 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 646万8000円 |
電話番号 | 03-3349-3111 |
URL | https://www.sompo-japan-saiyo.com/ |