在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年1月19日【良い点】
大して使えなさそうな上司が何人も地方の支社長になっていたので、年功序列のようである。長くいればスキルがなくてもい続けられるっぽい。
【気になる...続きを読む(全197文字)
全保連株式会社
全保連株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2017年頃
投稿日:2023年1月19日【良い点】
大して使えなさそうな上司が何人も地方の支社長になっていたので、年功序列のようである。長くいればスキルがなくてもい続けられるっぽい。
【気になる...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
事務職は家庭の事情や子供の病気などで休んでも理解をしてもらえる環境はあった。
【気になること・改善したほうがいい点】
管理者は決して多くはない...続きを読む(全100文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
コロナが蔓延してからは勤務体制が変わり、在宅勤務になったり出社メインになったりと体制が突然変わるのに疲れてしまった。
【気になること・改善した...続きを読む(全148文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
副業禁止。
【気になること・改善したほうがいい点】
住宅補助を一般社員にも出したほうがいい、それと子ども手当も支給した方がよい。続きを読む(全70文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
同業他社と比較したら水準は上の方。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価基準はあいまい。続きを読む(全54文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
業界ではかなり大手なので営業はかけやすく、新たに保証会社が出来たとしてもネームバリューでは有利にたっている。
【気になること・改善したほうがい...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
社員は一部を除いて優しくて面倒見のいい人間も多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
消費者金融あがりの人がかなり多く、一般的な常識から...続きを読む(全128文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年1月16日【良い点】
休日出勤は皆無で残業も月に30時間までなのでワークバランスはかなり取りやすい。有給休暇も必ず取得できるのでかなり優れている。続きを読む(全68文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月11日【良い点】
完全土日祝日休みのため、ワークライフバランスは取れている。
【気になること・改善したほうがいい点】
特になし。続きを読む(全61文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2023年1月11日【良い点】
転勤であれば住宅補助費(初期費用全額会社負担、家賃半額補助)あり。
福利厚生倶楽部に加入しているため、レジャーやカラオケなど割引で楽しめる。
...続きを読む(全173文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
特になし。
基本的な質問のみでした。
積極的な入社姿勢が大切だと感じました。
人事担当一人、営業担当の方一人が着て面接を行いました。
基本的な面接でした
面接も非常に穏やかで話しやすい雰囲気でした。質問も15分くらいで終わり、早々に合否が決まるような印象でした
本来メールで数日後に教えてくれるみたいですが、自分の場合その日のうちに電話で連絡が来ました。面接官の裁量が大きいみたいです。
web面接だったのではっきり喋ることを心がけた
深掘りされる
いきなり役員が来てびっくりしました
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
会社名 | 全保連株式会社 |
---|---|
フリガナ | ゼンホレン |
設立日 | 2001年11月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 738人 |
売上高 | 217億0500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 迫幸治 |
本社所在地 | 〒900-0005 沖縄県那覇市字天久905番地 |
電話番号 | 098-866-4901 |
URL | https://www.zenhoren.jp/ |