就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日澱化學株式会社のロゴ写真

日澱化學株式会社 報酬UP

【未知の澱粉PR】【20卒】日澱化學の冬インターン体験記(理系/研究職/営業職)No.6872(広島大学大学院/女性)(2019/7/19公開)

日澱化學株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 日澱化學のレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 研究職/営業職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 広島大学大学院
参加先
内定先
  • 長崎県
入社予定
  • 長崎県

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とりあえずどこか短期インターンシップに行ってみたかったというのと、日本で初めて加工澱粉の研究をしたという部分に惹かれたため参加した。また、職種別ではなく選考もなしで先着順で参加が決まるのをみて応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

一日だけのインターンシップで、リクナビから先着順だったため選考がなかった。だが、本選考を受けるつもりでいたので、会社のホームページや就活会議等で情報収集をして質問を事前にいくつか準備した。澱粉についても少し知識を入れてから参加した。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
9人
参加学生の大学
旧帝大はいなかった。各地方のトップの大学の院生と学部生は関西の私立が多かった。
参加学生の特徴
選考のないインターンシップだったため、とりあえず来てみようという感じの学生が多かった。院生については食品業界を見ている人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

二種類の加工澱粉の商品のどちらかを選び取引先に売り込みに行くという設定でPR方法を考えよ

1日目にやったこと

まず会社の概要と澱粉についての説明があり、その後加工澱粉について実験を交えながら説明を受けた。学生を半分に分け、加工澱粉を使ったプリンの試食があり、その後上記のようなディスカッションに入った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

総務/営業部長/営業社員/研究

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループディスカッションの後、社員の方々から今の時代に合った自分たちでは思いつかない意見だったとフィードバックがあった。終始盛り上がった話し合いだったので、社員の方々もお褒めの言葉をくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私自身が初めてのインターンシップだったのでどうしていいかわからなかったが、同じ班の人が何社か経験済みだったのでその人を中心とした話し合いが行われた。同じ班に全く話し合いに参加できていない人がいて、その人の意見を聞きだすのにしばらく時間を要した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

私たちの班では、最初は意見が半々で割れていたがそれをどう統一したのかを社員の方が興味を持っていた。多数決で決めるのではなく、全員が納得するように意見を終着点に持っていくのは難しいと感じた。しかし、それぞれの意見を出すだけでなくクライアントが何を求めるのか、こちらがPRすべきことは何かしっかりと考えられたので勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

BtoBの会社なので、クライアントが作りたい質感や企業理念も考えて商品提案をしなければならなかったため、加工澱粉についてではなく、どのようにして製品が売り出されるのか知っておけばもっとうまく話し合いができたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

研究職志望でインターンシップに行ったが、すべてが会議室内で完結してしまったため、会社内の他の部分を見ることができなかった。個人的には研究室も見せていただきたかったと感じた。しかし、社員の方はとてもフランクでユニークな方が多かったので入社したいと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生や社員の方々を見る限り様々な地方の大学出身の方がおり、学歴は関係ないとは感じたが、自分が食品関係の学部ではないため、志望者が多いと感じたため。また、一人が一つのテーマを持って研究すると聞いて、チームで何かをするほうが自分に向いていると思ったので少しそこも違うと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

一番の理由は、社員の方々が非常に面白く一緒に働いてみたいと思った。営業と研究の方どうしで仕事をすることが多いらしく、業種を超えて仲の良い感じが見受けられた。また、転勤がなくずっと大阪で働けるのも魅力的だと思った。営業もほとんど大阪勤務の方ばかりと聞いたので女子にはいいと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップが選考に関係あるとは思えなかったから。説明会もインターンシップとおそらく同様の内容のようなので、インターンシップに参加したからといって特に有利になることはないと感じた。社員の方との座談会も説明会で開催される予定になっていたので、その後の選考は自分次第だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

先着順の一日インターンシップだったので、特になかったと思う。本選考の前の説明会が免除されると聞いたが、他は通常と同じようだ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化粧品や製薬業界を希望していた。自分の選考が分子生物学系であったため実験技術を活かせるところに就職したいと思っていた。その中でも、化粧品ならスキンケアがメインの企業を志望していた。また、企業の規模としては大手ではなく、中小企業を主に志望していた。製薬業界に関しては幅広く見ていたが、健康食品も扱っている企業に行きたいと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品と化粧品の企業はかなり競争率が高いと感じた。食品については企業の数は多いが、名の知れたところも多いため食品専攻食品ない自分では少し厳しいと感じた。また、形態に関してはBtoBを志望していたが、実際に提供する人に会うことで事業の貢献性が感じられるのではないかと思い、BtoCも視野に入れるようにした。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

新田ゼラチン株式会社

技術開発職体験コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西圏に勤務地があり、化学専攻が研究開発職として活躍できる企業を探していた。特に業界を絞っていなかったので、食品メーカーを見てみたいと思ったのが1番の理由。選考がなく、先着順にて参加できたのでとりあえず参加してみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

サンスター技研株式会社

3日間(体験型)インターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. OBがいること、給料が高いこと、本選考に有利になるとOBから聞かされていたから。一般的な企業の研究がどのようなものかを実感、体験してみたいと思っていたから。どのぐらい、基礎的な研究なのか、また、どんな雰囲気なのか、人間関係はどうかなど、行ってみないとわからないと思...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月10日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は大学で学んできた化学の知識を活かした研究開発に携わりたいと考え、化学メーカーを中心に就職活動を行ってきました。その中でも知名度も高く、家庭用製品も多く取り扱っていたセメダインに興味があったため参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月2日
22卒 | 関西大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
事業説明のみで終わってしまうインターンシップも多い中で、実際の合成実験業務に携われるということで応募した。体験型だと長期になってしまうことが多いが、2日という短い期間だったので気持ち的にも楽だった。交通費も支給だったので小さいながらも良心的な会社だと思ったから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

日澱化學の 会社情報

基本データ
会社名 日澱化學株式会社
フリガナ ニチデンカガク
設立日 1917年5月
資本金 1億円
従業員数 157人
代表者 北本俊彦
本社所在地 〒532-0032 大阪府大阪市淀川区三津屋北3丁目3番29号
電話番号 06-6309-7651
URL https://www.nichidene.com/
NOKIZAL ID: 1286502

日澱化學の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。