中部薬品の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)
中部薬品株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
中部薬品の 本選考の通過エントリーシート
全3件中3件表示
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
-
A.
あらゆる事象や問題を時間の流れを通して考察する歴史学と空間の広がりを通して考察する地理学の2つの視点を軸に勉学に励んでいます。この2つの視点を基盤に現代社会の事象や問題を見つめ直す洞察力や未来を見通す力を養っています。ゼミでは日本近世史を研究しています。その中で文献や史料を読み込み1つのテーマを自ら設定し、関連史料を集めて発表することをしています。卒業論文のテーマは「秀吉死後の毛利輝元の政治的位置づけ」です。この研究では、五大老の1人であった大名「毛利輝元」が秀吉死後の豊臣政権でどのような政治的位置づけがされていたのか、また、関ヶ原の戦いの際に西軍総大将に擁立されるに至った経緯の2点を軸に研究を進めます。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は、目標に向けてスケジュールを立てて実行できる能力を持っています。この長所は多くの講義の課題に取り組む際に発揮されました。毎学期始めに「成績を上げ、上位10%に入る」と目標を掲げました。具体的な取り組みとして自らエクセルで前期・後期のスケジュール表を作成して講義後に課題が提示されると課題内容と提出日時・方法を記入し、余裕を持たせ課題に集中できるよう管理しました。その結果、大学1年次の成績では95人いる学科内で順位が30位ほどだったのが、現在は11位まで上げられました。この経験で常に目標を掲げ、達成に向けて積極的に行動することは自分の成長につなげられると学びました。御社に入社した際は、会社や店舗の売上目標があるかと思うので私の強みを活かし、一緒に働く店舗の方々と協力して売上に貢献できるようにします。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技 200文字以下
-
A.
趣味は料理をすることです。特に、中国料理を作ることが好きです。始めたきっかけは、台湾で食べた本場の味に感動し、自分でその味を再現したいと思ったからです。中国料理を作るために中国語でレシピを検索したり、本場の味を知るために中国人の方が経営されているお店に通ったりしています。そして、日々美味しい中国料理が作れるように試行錯誤を繰り返しています。また、現在は薬膳にも興味を持ち中国料理に取り入れています。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 200文字以上400文字以下
-
A.
私はゼミで公衆衛生学を専攻しました。研究テーマは「時間栄養学と健康の関連性」です。時間栄養学とは「何を、どのくらい」食べるのかに「いつ」を加えた新しい栄養学です。私は、食べる時間により健康にどのような影響があるのかに興味があったためこのテーマを選択しました。そして、健康的な食事をするためには「いつ、何を、どのくらい」食べればるべきかについて導き出すことを目的としています。学生を対象としたアンケートの実施し、その結果をゼミの人たちと共に分析を行い健康と時間の関係について研究を進めています。 続きを読む
全3件中3件表示
中部薬品を見た人が見ている他社の本選考ES
中部薬品の 会社情報
会社名 | 中部薬品株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウブヤクヒン |
設立日 | 1984年2月 |
資本金 | 14億4100万円 |
従業員数 | 1,600人 |
売上高 | 1655億4200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 高巣基彦 |
本社所在地 | 〒507-0078 岐阜県多治見市高根町4丁目29番地 |
電話番号 | 0572-27-3911 |
URL | https://www.vdrug.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1577919
中部薬品の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価