就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ププレひまわりのロゴ写真

株式会社ププレひまわり 報酬UP

ププレひまわりの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社ププレひまわりの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ププレひまわりの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの「5年後・10年後の自分」について教えてください。(5年後、10年後箇条書き) ※入力目安文字数 100文字

A.

Q.
ひまわりが第1志望ですか?はい又はいいえで答えて、それぞれの理由も教えてください。 ※入力目安文字数 200文字

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年11月7日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの”人に負けない強み”を教えてください(400文字程度)

A.
 自分の頭で考える力に自信があります。私には、課題を発見した時に納得できる答えが出るまで考え続ける癖があるのですが、この思考力を自分の意思決定の時だけでなく、他人からの相談に対しても発揮することができます。  5年次の病院実習では、薬剤情報提供書の内容が分かりづらいという患者に対して、不明点を解消してから治療に臨むことができるよう、説明用資料を自作しました。資料作成の際、患者と会話した時に気づいたことを材料に、どうすれば患者の求める内容になるのか考えながら工夫を重ねました。新しい資料を用いて説明を行ったところ、「とても分かりやすかった。治療頑張ってみるよ。」との言葉をいただき、患者が前向きに治療に取り組める手助けができたと実感しました。  将来は薬剤師として、患者はもちろん、職場のスタッフに対しても、相手に寄り添い自分はどうすれば力になれるのか考え行動することで、仕事に生かしたいと考えています。 続きを読む

Q.
これからの社会の中で、薬剤師に求められる役割は何だと思いますか?(400文字程度)

A.
 これからの薬剤師には、今まで以上に”柔軟性と人間力”が要求されると考えます。なぜなら、地域包括ケアの機能を果たすためには、ふとしたときに薬剤師を頼ってもらえる関係を築いていくことが求められ、これを実現するためには薬剤師の“柔軟性と人間力”が重要になると思うからです。  5年次の薬局実習で、新たに開始になった薬の副作用が心配だったため、服薬フォローアップとして患者に電話したことがあります。後日その方が来局された際、私のことを覚えておられたようで、薬とは関係のないお話まで伺うことができました。患者を想ってとった行動が距離を縮めるきっかけになった貴重な経験でした。私はこの経験から、会って話してみようと思われる薬剤師であることが一番大切だと学びました。  現場では、薬はもちろん薬以外もサポートできる柔軟性と、地域住民一人一人に関心を持って行動できる人間力を磨き、困った時に顔の浮かぶ薬剤師を目指して精進していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月15日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

ププレひまわりを見た人が見ている他社の本選考ES

ププレひまわりの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ププレひまわり
フリガナ ププレヒマワリ
設立日 1984年11月
資本金 4900万円
従業員数 2,890人
売上高 476億5900万円
決算月 2月
代表者 梶原聡一
本社所在地 〒721-0958 広島県福山市西新涯町2丁目10番11号
電話番号 084-957-2678
URL https://himawarinews.com/
NOKIZAL ID: 2360894

ププレひまわりの 選考対策

最近公開された小売り(医薬品・化粧品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。