就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社スギ薬局のロゴ写真

株式会社スギ薬局 報酬UP

スギ薬局の本選考ES(エントリーシート)一覧(全25件)

株式会社スギ薬局の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

スギ薬局の 本選考の通過エントリーシート

25件中25件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機を入力して下さい。 300文字以上400文字以下

A.

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。 300文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月5日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 医療事務
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由

A.

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年11月20日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機(300字以上400字以内)

A.

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだこと(300字以上400字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月3日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 医療事務
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機を入力してください。

A.

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年7月6日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
.志望動機(300-400文字)

A.

Q.
大学の講義や実習、研究室等の経験とそこから学んだこと(300-400文字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望動機

A.

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年4月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 管理栄養士店長候補
男性 22卒 | 金城学院大学 | 女性

Q.
志望動機を記入して下さい

A.
アルバイトで様々なライフステージの方と接した経験や大学での学びから、「人に寄り添い"健康”を支えることのできる仕事をしたい」という思いを持つようになりました。貴社は、店舗の設立が集中していることから、地域に密着してお客様に寄り添うことができ、来てくださるお客様の健康を継続的にサポートできるという点に興味を持ちました。お客様の健康であり続けたいという思いをかなえるために、トータルヘルスケア戦略が実際に実行されている点、デジタル機器を使用してさらに健康をサポートできる取り組みを強化している点から、貴社では私の思いをかなえることができると思い、さらに志望度が高まりました。貴社での管理栄養士としての働き方は無限大だと感じました。親切の原点を忘れず、学んできたことを活かして、地域、人に密着した健康のサポートを行いたいです。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
学内の実験や実習の授業でグループ活動を行う際には、率先してリーダーを担ってきました。実習では、時間内に100人分の食事を調理する大量調理実習を行い、20人の班員を率いてリーダーを務めました。実習を行う際、全員適材適所に配置するよう心掛けていましたが、初めて使う大量用器具も多く、火力の調整が上手くいかないことから、当初予定していた手順通りに進めることができませんでした。このトラブルに対して急遽手順の変更を行い、班員に指示して臨機応変に対応しました。先生から、対応力を褒めていただき、班員から感謝の言葉をもらった際に達成感を覚えました。大学での実験や実習の授業から、積極性と臨機応変な対応力を身に付けることができたと思います。周りの方への気配りや配慮を忘れず、これらの力を社会で活かしていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 管理栄養士店長候補
男性 22卒 | 神戸女子大学 | 女性

Q.
志望動機(300以上400以下)

A.
私は、大学の学びの中で、人々の健康寿命の延伸に貢献したいと思うようになり、そのために人々に寄り添い、身近で頼りやすい管理栄養士になりたい、なろうと考えております。私は、貴社の原点でもある親切を大切にして、まごころを込め地域社会に貢献しているところに、地域のひとりひとりの健康を身近に支えていると感じ、共感しております。私は、学生時代、実習やボランティア活動を通して、ひとりひとり相手に合わせて、寄り添って接することを学び、私自身とても大切であると感じており、そのため貴社の親切を大切にしている思いにつよく共感しております。是非、貴社で私が大切であると考えている相手に合わせた接し方で身近な管理栄養士になるために、常に求められていることを考え、実行していく力を活かして、地域の人々の健康に貢献していきたいです。 続きを読む

Q.
大学の講義、実習、研究の経験とそこから学んだ事(300以上400以下)

A.
私は大学3回生で保健センターの実習に行き、その中で離乳食の発表を行いました。私は、班のメンバーと共に対象者がこれから離乳食を始める子どもがいる親御さんであったため、離乳食についての知識を専門的な言葉を使わず、伝わりやすい言葉で伝える事を意識していました。特に、実習先の先生から離乳食を始める子どものいる親御さんは不安を抱えている方が多いことをご指導いただき、私はその不安を少しでも和らげ、安心できる言葉を最後の締めの言葉で伝えたいと考え、班のメンバーに相談し、言葉を考えました。その結果、今回は新型コロナウイルスの影響で親御さんの前で実際に発表することは出来ませんでしたが、実習先の先生に向けて発表を行った際、先生から「最後の言葉が寄り添えていてよかったと思います。」と言っていただけました。この実習を通して、私は相手の立場に立って考え、相手に合わせた伝え方や接し方について学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 金城学院大学 | 女性

Q.
志望動機を入力してください

A.
アルバイトで様々なライフステージの方と接した経験や大学での学びから、「人に寄り添い"健康”を支えることのできる仕事をしたい」という思いを持つようになりました。貴社は、店舗の設立が集中していることから、地域に密着してお客様に寄り添うことができ、来てくださるお客様の健康を継続的にサポートできるという点に興味を持ちました。お客様の健康であり続けたいという思いをかなえるために、トータルヘルスケア戦略が実際に実行されている点、デジタル機器を使用してさらに健康をサポートできる取り組みを強化している点から、貴社では私の思いをかなえることができると思い、さらに志望度が高まりました。貴社での管理栄養士としての働き方は無限大だと感じました。親切の原点を忘れず、学んできたことを活かして、地域、人に密着した健康のサポートを行いたいです。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
学内の実験や実習の授業でグループ活動を行う際には、率先してリーダーを担ってきました。実習では、時間内に100人分の食事を調理する大量調理実習を行い、20人の班員を率いてリーダーを務めました。実習を行う際、全員適材適所に配置するよう心掛けていましたが、初めて使う大量用器具も多く、火力の調整が上手くいかないことから、当初予定していた手順通りに進めることができませんでした。このトラブルに対して急遽手順の変更を行い、班員に指示して臨機応変に対応しました。先生から、対応力を褒めていただき、班員から感謝の言葉をもらった際に達成感を覚えました。大学での実験や実習の授業から、積極性と臨機応変な対応力を身に付けることができたと思います。周りの方への気配りや配慮を忘れず、これらの力を社会で活かしていきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋市立大学 | 女性

Q.
志望動機を入力して下さい。

A.
私には患者様の不安に寄り添い、頼られる薬剤師になりたいという思いがあります。私は中学生の頃に病気を患い、落ち込んでいた時に薬剤師の方にかけて頂いた一言でとても安心した経験から、このような思いを抱きました。中でも特に貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、地域全体で患者様の薬物治療をサポートする体制が整っていることです。インターンシップの中で、貴社は在宅医療をはじめとする地域医療に力を入れていることを感じました。よって貴社において予防から治療・終末期までを一貫し、患者様の一番近くで健康に貢献したいと考えました。二つ目は、研修の豊富さです。目標の「患者様に頼られる薬剤師」になるには、まず自分自身が知識をつけ、それを患者様に還元すべきだと考えます。そのため貴社の研修制度が整っており、4年次からも継続して専門的な知識をつける場がある点にとても魅力を感じました。以上の理由より貴社を志望します。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。

A.
薬学病院実習において、外来でステロイド薬を導入する患者様に対する副作用の発現を見逃さず、悪化を未然に防ぎました。私の担当患者様は実習中に退院が決まり、外来での治療に切り替わることになりました。しかし外来では毎日様子を確認出来ないこと・短い問診時間での会話のみからの十分な情報収集が難しいことから、副作用の兆候を見逃す恐れがあると考えました。そこで私はRMP等を用いて副作用評価表を作成し、毎回診察時に実施することを試みました。この取り組みの中で、排尿に違和感があることがわかり、検査を行った結果尿路感染であることが判明しました。早期にこの兆候に気づいたことで悪化を防ぐことができ、患者様からも「評価表がなかったら、副作用だと気づかなかった。ありがとう。」とお礼の言葉を頂くことができました。私はこの経験から、限られた時間の中でこそ工夫して患者様とコミュニケーションを取ることが重要であると学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 8
公開日:2021年8月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 管理栄養士店長候補
男性 22卒 | 天使大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私には実現させたい想いがあります。「自分の力で人々の心を温めたい」という想いです。健康フェアのボランティアに参加した際に、栄養指導を行いました。その中で来場者の方から「来てよかったよ」というお言葉をいただきました。この経験から、自分の栄養指導で相手を笑顔にできる喜びを感じ、もっと多くの人のために栄養指導をしたいと思うようになりました。 貴社は、健康相談会や特定保健指導を行っており、お客様の声を聴く機会が他のドラッグストアに比べて多いと感じています。さらに、ドラッグストアという身近な存在であるからこそ、普段からお客様とコミュニケーションをとることができお客様を理解することができると思います。コミュニケーションの多さは信頼関係の構築に重要であり、「お客様の心を温める」ことに繋がるため、貴社でなら私の想いを実現できると思いました。 続きを読む

Q.
講義や実習、研究等の経験とそこから学んだこと

A.
私は、学内における給食提供の実習で自分の想いを実現するために周囲を巻き込み行動することの必要性を学びました。実習が進む中で私のグループは、作成した献立が栄養価を満たすことができないという課題に直面しました。私は課題の原因は、意欲の低さにあり、そのためメニューの提案がはかどらず他人任せになっていると考えました。そのような状況の中でも、私には「給食」を通して、「喫食者に笑顔を届けたい」という想いがありました。グループメンバーの意欲を向上させ課題を解決し、私の想いを実現するために率先してメニュー提案と栄養価の計算、自宅での試作を行い、グループメンバーにも指示を出しました。次第にグループメンバーの意欲が向上がし、意見を出しあう協力的なグループなりました。その結果として、実習後の喫食者のアンケートで味・見た目共に「大変よい」の回答を95%以上いただき、実習を成功で終えることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸女子大学 | 女性

Q.
志望動機を入力して下さい。300文字以上400文字以下

A.
管理栄養士として、地域のお客様の健康づくりをサポートしたいと思い志望します。 様々な食選択ができる現代において、生活習慣病が問題になっており、生活習慣病に罹らず健康に生きるためには一次予防が大切であると学びました。一次予防のために病院へ通っている人は少ないと思います。そこで私は、「薬局にいる身近な管理栄養士」として一次予防をサポートし、食べ物を通して健康になってもらいたいと思います。補うことのできない栄養分はサプリメントを利用するなど、一人一人のお客様に合った食事を提案したいと考えています。貴社は、調剤室併設店舗が多く、一次予防以外でもより多くのお客様と接点を持ち、多くのお客様の健康をサポート出来ると考えます。アルバイトで培った妥協しない強みを活かし、お客様が納得のいくまで提案を続け、お客様のより健康的な食事・運動・生活習慣を実現できるプロになります。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力して下さい。300文字以上400文字以下

A.
私はリモート授業のグループワークで、進行役を務め、グループワークに貢献しました。コロナ禍での初めてのリモート授業で、どうしたらいいかわからず、誰も発言しませんでした。私は、「発言しにくい雰囲気」が問題であると捉え、「発言しやすい雰囲気」を作るために3つのことを行いました。1つ目は自分から発言することです。自ら発言することで、発言しやすい雰囲気を作りました。2つ目は雑談を交えることです。雑談で緊張をほぐしました。3つ目は個々に話を振ることです。話し合いに参加しにくい人に意見を求め、全員が参加できるよう心掛けました。これらを行うことで、話し合いが進み、グループワークが順調に進みました。他の授業でも、この3つを行い順調に進めることが出来ました。この経験から、現状や問題点を把握し、解決に向けて働きかける力を身につけました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 女子栄養大学 | 女性

Q.
志望動機(300字以上400字以下)

A.
地域密着型の店舗を展開し、トータルヘルスケア戦略をとっている点に惹かれ志望しました。頭痛に悩んでいる時、近所のドラッグストアで薬の相談にのってもらった経験があります。私の悩みや薬の安全性への不安に対して親身に寄り添った提案をしてもらいました。それ以来ドラッグストアは私の身近な健康相談所の存在となり、私自身も大学で学んだ栄養学の知識を活かしてお客様の健康を支える仕事をしたいと思いました。ドラッグストアという地域のお客様にとって身近である点を活かし、特定保健指導の実施、健康相談会などの健康支援の機会を数多く設けている貴社に関心を抱きました。貴社において一次予防の貢献から在宅医療まで、より多くの方の健康を定期的・継続的にサポートしていきたいと思い志望しました。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだこと(300字以上400字以下)

A.
介護老人保健施設での実習で、ご入居者様一人ひとりの栄養管理計画を立案することの大切さを実感しました。献立作成の課題で、給食施設としての業務効率化に注視しすぎた結果、カット野菜や既製品を多く活用したため、もっと利用者様の立場で献立作成を行うよう指導を受けました。施設のご入居者様は美味しい食事を食べたい方、低栄養状態を改善したい方など、様々な意向を持っています。本人や家族、介護士や看護師などの他職種の方と情報を交換しながら、共通のゴールに向けて栄養管理をしていく必要があると気づきました。導入する栄養補助食品の質や個別対応した分の栄養バランスの調整はどうするのかといった点を専門的な視点で検討し、満足していただける食事を提供するという使命感を感じました。どのような食事の提供が求められているのか、一人ひとりに合わせ柔軟に栄養管理を行なっていくことにやりがいを感じることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 愛知大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、地域の方々がなんでも相談できる場を作りたいと思い志望します。現在、他社のドラックストアでアルバイトをしています。しかし、調剤併設の店舗ではなく、食品を主としているために、ドラックストアの本質である薬の対応には、満足でないと感じています。自身も肌が弱く昔から貴社の調剤にお世話になり相談や質問をしていました。今度は私がその安心を与えられるようになりたいと思い志望します。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだことを入力してください

A.
私は現在、中国史を専攻しております。ゼミ内では、日本語への翻訳が加えられていない、漢文や中国語の原文を読んでいます。それにより、歴史を理解するだけでなく、その地域の文化そのものの理解を目指しています。ゼミでは、半期に3回ほど研究内容を発表しています。その経験から、自分だけの一方からの味方だけでなく、様々な角度から物事を見る大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 武蔵大学 | 女性

Q.
自己PR(200字)

A.
私は大変粘り強い性格で、困難な目標にもコツコツと努力をし続け達成します。この強みは、中学時代に全国大会常連校のハンドボール部に入部したことにより得ることが出来ました。「絶対にレギュラーを勝ち取る」と決意し、自分に不足しているトレーニングを毎日家で行ったり、休憩時間にも練習するなど努力し続けてきました。結果レギュラーとなり、全国大会に出場することが出来ました。 続きを読む

Q.
学生時代で頑張ったこと(200字)

A.
ハンドボールクラブでの小学生への指導です。大学で小学生への指導に挑戦しましたが、年齢が離れているためわかりやすい指導が難しい課題がありました。そこで私は、①先輩からの助言や参考書で理解度を上げる、②一人ひとりを観察して性格を理解し、それぞれの子にあった接し方・教え方を心掛けました。結果、小学生に以前より噛み砕いた説明ができるようになり、全体の練習の指導も任されるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都薬科大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私は、自身の専門性を追求して「未病・予防」に積極的に関与できる薬剤師になりたいと考えているため、貴社を志望させていただきました。 何度か貴社で調剤して頂いたことがあるのですが、店舗に行くといつも地域の方の相談に乗られている薬剤師の先生方の姿を見かけ、「未病」という本来の健康に貢献しようという志を感じて強い印象を受けていました。 最近ではスイッチOTCも増えてきているということ、そして「未病」のためには様々な疾患に対する知識も必要で、薬剤師としての専門性を追求してこそ患者様に本当の安心を提供できると考えています。 岐阜県は全国一のドラックストア激戦区と言われていますが、「より近いところにドラックストアは出来たけど、スギ薬局の、この人のところに行こう」と思ってもらえる薬剤師になり、貴社に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習・研究の経験とそこから学んだこと

A.
私は大学での研究活動で、気持ちを切り替える力を養いました。 研究活動では、研究の信頼性を確保するために何度も同じ実験を行い結果を集積していました。 その中で、「同じ手順で同じ実験をしたはずなのにうまく結果が出ない」時もあり、その原因は自分にあるとして落ち込んでしまうことが多々ありました。 しかし、先輩から「研究結果に一喜一憂しないほうが正確性が増すよ」とアドバイスをいただいてから、ミスをしても落ち込みすぎないことを意識するようになりました。 それからは原因を客観的に追求して改善していくということが実施出来るようになり、この経験を経たことで今まで落ち込んでいた時間を次に生かす時間に変えることが出来ました。 薬剤師として困難に直面することもあると思いますが、研究を通して得た、前に向かって気持ちを切り替える能力を生かして取り組んでいきます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年4月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 共立女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は調剤併設率が業界1位であることです。病院実習での患者様の病態が先生方の栄養指導によって段々と改善されていく姿が印象的でした。また、過去の家族の病気の経験から一次予防に貢献したいと考えておりました。貴社でなら治療と予防の面から地域の皆様の健康を支えることができると考えました。2つ目は研修制度が充実していることです。店長として地域の皆様に愛される店舗作りができることはもちろん、自己啓発支援制度により管理栄養士としてステップアップできる道筋が確立していると感じました。3つ目は人とのふれあいを大切にしていることです。会社説明会での社員の方の雰囲気が良く、私達の質問に丁寧に対応してくださいました。また、レジを最終接客の場所だと考え対面式にして袋詰めまで行っていることからもお客様とのふれあいを大切にしていると感じました。 続きを読む

Q.
大学の講義や実習、研究等の経験とそこから学んだこと

A.
「栄養教育論演習」は今までの講義から学んだ内容を踏まえて各ライフステージ・疾患ごとに教員と1対1の栄養指導を行う講義です。この講義から対象者が「納得」することの大切さを学びました。教科書通りに指導すべき食・運動習慣を決定したり、対象者に合わない目標を立てたり、沢山の目標を1度に立ててしまったりすると対象者が実行できず、前向きに指導に取り組むことができません。よって、対象者が「納得」する指導を行うためには対象者の普段の生活状況、家族構成、指導に対するモチベーションなど必要な情報を集め、対象者の話に柔軟に対応しながら適切な情報提供やコミュニケーションを行うことが必要になります。貴社ではお客様の気持ちを大切にし、寄り添った栄養指導・商品提供を行うよう努めます。そして、栄養指導だけでなく日常の他愛もない話や相談を持ち掛けて頂けるようなお客様から信頼される身近で親しみやすい管理栄養士を目指します。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年3月18日
問題を報告する
25件中25件表示
本選考TOPに戻る

スギ薬局の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社スギ薬局
フリガナ スギヤッキョク
設立日 2008年9月
資本金 5000万円
従業員数 4,400人
売上高 7413億1400万円
決算月 2月
代表者 杉浦克典
本社所在地 〒446-0056 愛知県安城市三河安城町1丁目8番地4
電話番号 0562-45-2701
URL https://www.drug-sugi.co.jp/company/
NOKIZAL ID: 1130527

スギ薬局の 選考対策

最近公開された小売り(医薬品・化粧品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。