就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ココカラファインヘルスケアのロゴ写真

株式会社ココカラファインヘルスケア 報酬UP

ココカラファインヘルスケアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

株式会社ココカラファインヘルスケアの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ココカラファインヘルスケアの 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望理由を教えてください。

A.

Q.
ココカラファインの強みと弱みについて教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2022年12月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 武庫川女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、「未病・予防に携わることができる」という点です。私は大学で専攻している予防栄養分野の勉強から未病・予防の重要性を感じ、私もセルフメディケーション推進に貢献したいと考えました。貴社では、健康増進イベントやクラスター別戦略として地域に合った店舗を展開することでより身近な存在として携わることができると感じました。2点目は、「管理栄養士としての知識を活かした働き方ができる点」です。貴社では管理栄養士がPDCAサイクルを用いて、課題解決に取り組んでいらっしゃいます。未だにドラッグストアで管理栄養士が働いているということは、世間では一般的に知られていることではありません。「おもてなしNO.1」をスローガンとして掲げている貴社で積極的にお客様のニーズに合ったおもてなしを行うことで、管理栄養士としての働くフィールドを積極的に広げたいです。 続きを読む

Q.
ガクチカや自己PR

A.
私は、学生時代にダンスサークルで「全国大会に出場する」という目標に挑戦しました。審査項目の観客票と審査員票のうち観客票が伸び悩み、地区予選で敗退していました。そこで、知名度向上のために外部イベントへの積極的な参加、以前から利用していたSNSの更新頻度増加など工夫をしました。また、ライブ配信ツールの取り入れを行うことで多くの人に大会に対する思いを発信しました。すぐに結果は出ませんでしたが、1年間継続した頃には観客票順位関西1位を頂き、その半年後には全国で観客票順位1位を頂くことができました。努力が認められ、全国大会出場は叶いませんでしたが、全国大会のオープニングアクトという形で踊ることができました。この経験から、計画して行動する力や忍耐力を身に着けることが出来ました。この力を発揮することで社会に出ても、粘り強く問題解決に取り組むことができると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 梅花女子大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私の強みは、物事を最後まで諦めずに、地道な努力を続けられることです。高校1年生のころから6年間アーチェリーをしてきました。長く続けているとスランプに陥り、成績が伸びずに悩む時期もありました。そのようなときは初心を思い出し行動したことが2つあります。1つ目は毎日30分基礎トレーニングを行うことです。これにより重心がぶれずに安定したフォームになります。2つ目は一日に200本近くから射つ練習をすることです。これはフォームの動作確認のためです。このように妥協せず、自分の求める理想のフォームを作り上げることで自信を取り戻し、スランプから抜け出しました。働く際はこの6年間で培った地道な努力を続けられる力を生かし、貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、「おもてなしNO.1」という接客を重視するスローガンに魅力を感じたことです。私は沢山の人を支える仕事に就きたいと考えています。ドラックストアは、薬品や日用品など生活に欠かすことの出来ない商品を販売し、人々の生活に密着した仕事だと思っています。その中でも御社は来店者のニーズに合わせた店舗や商品を展開しており、お客様第一の運営をしている点に強く惹かれました。2つ目は、働き方に合わせてキャリアステージ別に充実した教育を行っていることです。初めにベーシック研修で土台をしっかり作り、その後に専門的な知識を身に着けます。これによりお客様の多様なニーズに合わせた商品を提供することが出来、一人一人のお客様に寄り添った接客が出来ると思いました。御社で質の高いおもてなしと専門性を身に着けることで、お客様の心と体の健康に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
「接客の仕事がしたい」「地域の役に立ちたい」この2つの想いを実現することができると考えたからだ。私は学生時代、アパレル店でアルバイトをしていた。お客様のニーズにあうものを提案し喜んでいただける姿を見てやりがいを感じ、接客の仕事がしたいと考えるようになった。私は以前、体調を崩したときに貴社の店舗に寄った。スタッフの方が症状に効く薬について丁寧に教えてくださり、安心感を抱いた経験がある。貴社が掲げていらっしゃるおもてなしNo.1を体感し、私もお客様に寄り添った丁寧な接客をしたいと思った。また、病院とは違った気軽に通える相談窓口としてセルフメディケーションの手伝いをすることで地域の方の役に立つことができると考えた。特に貴社は、クラスター別戦略をとられているなど地域の色を大切にされている。そのため、地域のお客様の要望に応えていくことができると思った。入社後はアルバイトで培った接客力を活かし、活躍したい。 続きを読む

Q.
入社後の目標

A.
入社後の目標は、お客様にも共に働くスタッフにも気を配れる店長になり、地域のお客様から愛される店舗をつくることだ。また通いたくなるような店舗を作るためにはお客様のニーズをしっかりと把握し、それに応えていくことが大切だと考える。お客様の症状や悩みを伺い、迅速かつ丁寧なご提案ができるよう医薬品や化粧品の知識を身につける勉強を日々続けていきたい。また、店長として共に働くスタッフへの教育や連携を行うこともおもてなしNo.1を実現するためには必要であると考える。達成したい予算や売れ筋商品などを一方的に伝えるだけではなく、日々業務をする中で気づいたことや接客の悩みなどを定期的にスタッフに聞くなど相互のコミュニケーションをとることも大切にしていきたい。スタッフの声を反映した売り場づくりをしたり、悩みを解決するためのアドバイスを行ったりしていくことで、よりお客様に満足していただける接客や店舗を目指していきたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 創価大学 | 女性

Q.
志望動機(400)

A.
数あるドラッグストア業界の中でも、お客様へのおもてなしに力を入れている貴社に魅力を感じたため、志望いたします。以前から、人と関わることに関心があり、大学時代には○○や○○で接客のアルバイトを経験しました。その中で小売業に興味を持つようになり、貴社のインターンシップに参加させていただきました。インターンシップに参加する中で、貴社はお客様を患者様にしないためのセルフメディケーションを支援していることや、かかりつけ薬局を通して地域社会に貢献されていることを学びました。これらのことから、貴社は自分たちの利益ではなく本当にお客様のためを思って行動されている企業であると考えました。そして貴社においては、私の強みである相手の状況にあった行動ができることを生かして、お客様のヒアリングを丁寧に行い、ニーズに合ったものを提供していきたいと思います。 続きを読む

Q.
ガクチカや自己PR(400)

A.
私の長所は相手の立場を踏まえたうえで、それに合った行動できる点です。その長所を最も発揮した経験はゼミでの活動です。私はゼミで日本の近代史について学んでいます。近代史の中で特に○○について詳しく調べており、様々な文献から得た知識を英文にまとめる作業を行いました。特に難しかった点は、日本独特の言葉を海外の人にも理解してもらうために工夫が必要だったことです。そこで私は、わかりやすい英単語を使って日本独特の言葉を説明することや、相手が読みやすい文章構成を考えることを実践しました。第三者の意見も積極的に取り入れた結果、教授から誰が読んでもわかりやすい文章だと評価していただくことが出来ました。この長所を生かし、今後も他者と関わる際には、相手の状況や立場も考えながら行動していきたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 21卒 | 熊本県立大学 | 女性

Q.
なぜ一次予防に関わるドラッグストアを希望するのですか。

A.
私が一次予防に関わるドラッグストアを希望するのは、健康な人にも管理栄養士の存在を知ってもらい、頼ってもらいたいと考えているためです。少子高齢化や医療費問題が深刻化している今、お客様の負担を少しでも軽くできるよう、ドラッグストアの管理栄養士として食事や健康に関する知識を提供したり、相談に乗ったりして、食事の面からお客様の健康をサポートしたいと考えています。 続きを読む

Q.
入社してやりたいことは何ですか。

A.
管理栄養士としてお客様に信頼していただけるように、常に新しい知識を取り入れ、相談にのれるようになりたいです。お客様をおもてなしする気持ちで店舗での経験を重ねていき、お客様と距離の近い管理栄養士として活躍したいと考えています。新規で取り組んでみたいことは、管理栄養士監修の非常食の開発です。災害時の食事に対する不安を取り除くことができたらと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月26日
問題を報告する
男性 21卒 | 女子栄養大学 | 女性

Q.
アルバイト先の仕事内容

A.
2年間務めたアパレル企業での接客アルバイト(オープン作業、レジ業務、接客、クローク作業、クローズ作業) 続きを読む

Q.
そのアルバイトで学んだこと成長したこと

A.
問題解決力を身に付けることができました。私のアルバイト先はデニムの種類が多くサイズ展開も広いのですが、多店舗に比べてデニムの売り上げが低いという問題がありました。そこでデニム販売強化月間導入を店舗マネージャーに提案し、従業員への接客トレーニング強化、店内ディスプレイの一新を行いました。結果として、月間売り上げエリア3位をとることが出来ました。この経験から、直面した問題に対して原因を解明し、適切な解決策を考えて実行することが重要だと学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月17日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

ココカラファインヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ココカラファインヘルスケア
フリガナ ココカラファインヘルスケア
設立日 2008年4月
資本金 5000万円
従業員数 5,803人
売上高 3557億1700万円
決算月 3月
代表者 塚本厚志
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目17番6号
電話番号 045-548-5929
URL https://www.matsukiyococokara.com/company/group/cocokara/cc_healthcare/
NOKIZAL ID: 2763318

ココカラファインヘルスケアの 選考対策

最近公開された小売り(医薬品・化粧品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。