就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社星野リゾートのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社星野リゾート 報酬UP

星野リゾートの企業研究一覧(全41件)

株式会社星野リゾートの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

星野リゾートの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
41件中41件表示 (全41体験記)

企業研究

サービスコース
22卒 | 非公開 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考は、他の企業とは少し異なる特殊な選考でしたし、何より選考結果が出るのが非常に速いです。ぴったり度測定や2回のディスカッションなどの特殊な選考を通して自分もこの会社に合うかどうかを考えながら選考を受けることができます。一人一人の性格や人間性を面接時に聞かれることはあまりありませんでした。それより会社の事、特色、思いに共感してくれる人を見極めていたと思うので企業研究は念入りに行いました。星野リゾートのHPや、星野社長の書籍、Youtubeや最新のニュースなど様々なコンテンツを拝見しました。そこで共感したことや感動したことを伝えるのが良いと思います。コロナ禍でホテル業は厳しい状況ではありますがそれでも社員として頑張る心意気を伝えるべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 創価大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
星野リゾートの魅力や、他社との違いを説明できるようにしておくと良いです。また、星野リゾートが施設ごとにそれぞれどんなプロジェクトを行っているのかというのも知っておいたら面接で話す材料になります。 それぞれの施設がどのような取り組みを行っているのか知ることで、星野リゾート全体が見えてきます。その星野リゾートが行っていること、これから行いたいことを明確にし、自分のキャリアも明確にしておくと良いです。選考が「ぴったり度測定~星野リゾート100の質問~」という質問をはじめ、会社側と学生側でそれぞれぴったりくるかということで進むからです。 面接では、星野リゾートについての印象など、就活生自身というより星野リゾートについて聞かれるため、大体星野リゾートがどのような会社なのか理解しておくと良いです。 つまり、自分のキャリアプランを明確にして、星野リゾートを理解し、自身のキャリアプランに星野リゾートが沿っていれば良いです。 選考では、大学のブランドや学歴は関係ありません。言っていることに正当性や説得力があれば大丈夫です。 情報源は公式HPとネットで閲覧できる星野リゾートに関する書籍です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

サービスマイスター
22卒 | 大阪府立大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホームページを見たり、インターンシップに参加して、事業内容とそれぞれの施設の翌朝について詳しく調べた。また、自分のやりたいことがどんなことでそれが出来るのはどの施設かということを調べて置き、根拠のある志望理由を用意した。特に、温泉旅館ブランドの「界」は日本の魅力が全面的に感じられ、「ご当地楽」といった独自の取り組みも行っているので、そのあたりを調べておいたらいいと思う。他には、現在どんな地域に施設があり、今後どんな地域に出店するのかなどを考え、自分の意見を持つことが大切だと考える。フラットなカルチャーをアピールしているので、自分で調べたことに対して、自分ならどうするのかといったように、自分の意見を持つことが大切だと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

マネジメント職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は説明会に参加し、特にそれ以外には企業研究を行わずに選考に臨んだが、せめて採用マイページにあるインターン動画は見ておくべきだと感じた。特に、この企業での選考は「マネジメントコース」と「サービスコース」なるものに分かれているため、なぜ自分がそのコースを選んだのかを話せないと面接では苦しいと思う。逆に、他のホテル業とは違い運営特化で自社で所有するホテルが存在しないというかなり特殊な企業だと思うのでそこの差別化はやりやすい。一般のホテルがよく人の集まるところに建っているのに対して、星野リゾートは地方の土地をオーナーから任されて「さあどうやって人を集めようか」というのがポイントだと思った。よくメディアでもニュースや特集になっていたりするので参考にするのも良いと感じる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、ホテル業界の業界研究を行いました。日系ホテル、外資系ホテルともにどれくらいのホテルがあり、それぞれのターゲット層などまでも調べました。その後、OB訪問などを行い、ホテルの違いや働き方を理解しました。自分の理想の働き方(全国転勤可能か、エリア色希望かなど)を定め、その働き方ができるホテルに絞り、選考対策を行いました。そのホテルで何をしたいのか、将来どうなりたいかは明確にしておくといいと思います。ホテルによって求める人物像や、ビジョンは異なるので、自分に合いそうなホテル、また企業に合わせに行くのでもいいと思います。ホテルを手段に、どんな価値を提供したいのかは明確にしておくといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

ManagementMeisterコース(総合職)
22卒 | 京都大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
Meister制度があり、簡単にいえば総合職・一般職・技術職のような形で採用が分かれている。これはES提出時点で決めなければならないが、この企業にとってとても重視しているポイントであろうと感じた。というのも、最終選考前に「本当にこのコースで大丈夫ですか?選考を受ける中で違う、と感じた人は今からでも変更可能です」といった案内が届いた。企業としてもミスマッチを防ぎたいのではないだろうか。企業が重視しているということは、学生側も下調べをしっかりして「私はこのコースで頑張りたいのです」と断言できねばならない。簡単な違いについて知るにはHPで十分と考える。しかし注意すべき点として、面接のなかで言われたことだが、実際働くうえで総合職・一般職にそこまで境界はない様子。つまり「何がしたいか」よりも、「自分がどういうキャリアを歩みたいか」という長期的な目で選択した方が良い。これに関しては、この企業の特徴である「立場に関係なく誰の意見にも耳を傾ける」つまり「全ての社員が対等」というものを理解していればわかるものではあるだろうが、社風について知らないと「??」となる部分かと思うので注意してほしい。社風に関しては、社長のインタビュー記事等がネット上にたくさんあるので、読んでみるとわかりやすいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 日本女子大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業ホームページやワンキャリ ・就活会議などの就活サイトを利用した。採用ページだけでなく、宿泊施設についてのページもよく目を通しておくべき。知っていればより熱意も伝わりやすくなるだろうし、知っていて損はない。もし余裕があれば実際に施設を利用してみてもいいかもしれない。利用してお客様目線で感じたことなどを志望動機に入れられれば、よりオリジナリティが出るし、深みのある志望動機ができるだろう。周りに利用したことのある人がいれば話を聞いてみるなどでもいいかもしれない。私はフローを確認せず受けてしまったので、フローは必ず確認するべき。2次面接だと思って準備してきた面接が最終面接で、そのための準備が不足していたことを反省している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 京都橘大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
事前の情報で「いかに企業とマッチするか」を重要視していることが分かっていたため、企業研究においても、自分と星野リゾートとのマッチする部分を探しながら行っていた。自分の場合だと大学で観光を学んでいたこと、地方で生活をしていたこと、アルバイトで若者ではなく比較的高齢者をターゲットにしていたこと(星野リゾート内には若者ターゲットの施設も存在するが、自分が配属を希望するところは50~がターゲットだったため)などが当てはまり、それをとにかく深堀した。星野リゾートの場合は、日本国内で展開している施設(海外も数か所あるが)においてどれもターゲットや施設のコンセプト、規模などが異なる。よって企業研究の順としては、すべての施設の情報をインプットし、そこから自分とマッチする、マッチできる施設や地域を見つけ、そこをより深く企業研究するという形が良いと思われる。また、情報を知っているだけでなく、しっかりと自分の口で話す力も評価基準だと思われる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年2月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 立命館大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
観光業のマクロな状況を理解し、その中で星野リゾートがどのような立場で、何を目指しているかを把握していくことは最低条件であると思う。具体的には、「世界一訪れたい日本のつくりかた」デービッド・アトキンソン著を参考に観光業の背景を学び、星野リゾートをそこに当てはめていった。バックグランドの知識があるため、志望動機や自己アピールにも深みが出て、説得力が増したため、一読を勧める。 また御社は採用についてもフラットな関係を推しており、学生に任せる部分が大きい。そのため、積極的に自己アピールを具体性を持って話す事が重要であると感じた。 ただ最終選考では二人一組で行ったため、相手を配慮し、ロジカルに簡潔に話す事も注意する必要があるだろう。 志望動機に関わる質問が多くされたため、一貫性も意識したいところだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的にはホームページやマイページから見ることができるビデオを通して、星野リゾートの行っている事業や業務内容について研究を行った。また1月に開催されたセミナーに参加したが、そこでは実際に人事の方から星野リゾートの社風や経営方針などを聞くことができ、どんな会社なのかを感じ取るのに非常に役に立ったので、興味のある人は是非参加すべきだと感じた。企業研究の際には、ホテル業界における星野リゾートの立ち位置や働き方をしっかりと理解し、どのようなキャリアプランを考えているのかをはっきりさせることが大切だと思う。また頻繁に新規ホテル開業などがニュースになっているので、星野リゾートに関する最近のニュースを調べることでどのような経営戦略を取っているのかを知ることができると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 東海大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
星野リゾートには、星のや、界、リゾナーレ、日帰り施設や既存ホテルのマネジメントに携わっている施設など業務が多岐にわたり、働く施設によっても仕事の業務が異なる。また、星野リゾートは本社を持たないため、各ホテル内でサービスや行うイベントの企画などが行われている。そのため、実際に内定後は自分がどういった業務につきたいのか、配属になったホテルではどういったお客様が訪れ接客をするのかを、各ホテルごとイメージする必要性があると考える。企業研究では各ホテルの特徴だけではなく、ホテルが建てられている地域の特性やイベントなども一緒に調べておくと、自分自身の独自のサービスが考えられ、入社後にどういった接客がしたいのかを、面接時に話すことができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月9日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
星野リゾートの採用ページに、企業研究ができるコンテンツがいくつかあります。社員のインタビュー動画や企業説明の動画などが詳しく乗っているので、企業研究はそれで十分だと思います。面接回数1回、グループワーク1回なので内定をもらうにはそんなに難しくないのではないかと思います。企業の方はとても優しく、フレンドリーな方が多いです。社員訪問の機会もあり、働くイメージを持つことができます。自分の未来は自分で作るという企業の方針のもと、昨年から内定というを取っていないようで、正確には「内定」ではなく「合格」をもらえます。そしてその後、入社するかしないかは自分で選びます。そのため、結果的に7月ごろまで待ってくださいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 青山学院大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
帝国ホテルやニューオオタニなどの他のホテルとの比較を徹底的に行い、それぞれの特徴などをまとめておくと良いです。それに加えて、星野リゾートに関しての多くの書籍が販売されているので目を通しておくと良いと思います。その上で、ここだからこそ志望する理由を明確にしておく必要があります。OB訪問などは必要ないと思いますが、その分先に述べたような書籍やホームページなどに働いてる人の1日の流れなどが掲載されているので、仕事の理解に役立ちます。働いている人数も多く施設の数も多いのでキャリアの描き方もたくさんあると思うので、自分が携わってみたい仕事や企画を考えてから選考に臨むのがベストなのではないかと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月24日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
観光業界の中でも星野リゾートを志望する理由を詳しく説明できるだけでなく、自身が描くキャリアパスを面接官に伝えることが求められる。説明会などを通じても、仕事に対する向き合い方やプライベートの時間を含めて、どのような自分の未来を会社を通して作っていきたいか、その中でどのようなものを社員として目指したいか、を具体的に構築してほしいという趣旨の話が多かった。採用に関しては、サービスとしてどこまでゲストに寄り添って考えることができるのか、などが求められていると感じ、会社の根源的な考え方は関連図書が多く出版されているので、一冊でも読むと参考になるはず。現在のインバウンド需要の増大の流れの中で進む、所有・運営・経営のように分離された宿泊産業で、大きな役割を担っており、そのビジネスモデルを正確につかむことが企業理解につながると考える 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 埼玉大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
とにかく星野リゾートのサイトで企業研究をした。また、社長が出演した番組や社員が紹介されている番組、社長のセミナー動画など、企業研究の材料となるものがたくさんあったため、とても重宝した。そして星野リゾートは働き方が独特で「マルチタスク」についての理解を深めることと、その長所、他の企業と比べこの制度がどうして優れているかについて考え、まとめておくことが重要である。人気急上昇中の企業であり、とても特徴的な企業であるため、ただサービス業がしたいだとか、ホテルの一つとして見なしていては内定をとるのは難しいと思う。また、実際に面と向かって人と話す面接は最終面接のみてあったため、早い段階で自分の考えをまとめておかなければならない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 上智大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホテル業界においても、なぜ星野リゾートがいいのかを、きちんと説明できるようになるまで雑誌の特集や、企業が発行している本を読んだ。また、ホームページや、企業の採用ページ内にある企業説明を参考にした。星野リゾートはマルチタスクといった働き方が他のホテルにはない仕事方法であると思うので、それにどう魅力を感じたかなどを説明できるようにした。また、企業の魅力の2つ目として地域にあったホテルを経営していることがある。街並みに似合うホテルであり、私は特にバリのホテルに感動したため、どこがどう素晴らしいと思ったかや、どのホテルでどういう仕事をしてみたいかを具体的に話せるようにして面接に挑んだ。あとは、サービス業であるため、とにかく笑顔で落ち着いていることが重要だと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 北星学園大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
星野リゾートは他の企業とは違う点がたくさんあります。選考ステップもそうですが、動画で面接があったり、エントリーシートにも規定がありません。また、ベンチャーのように色々な取り組みをしています。私は星野リゾートについて、調べているだけでも面白かったです。ホスピタリティを大切にしている会社なので、自分がいままで人と触れ合うときに意識してきたことや、自分自身について、バイト先でしていた工夫など、実践でどのように自分はホスピタリティについて考えるのか軸があればいいと思います。新しいことにどんどんチャレンジ精神がある人が求められている気がしました。星野リゾートは施設によってホテルのつくりや行っているサービスが違うので、調べて知識を蓄えておくと面接には良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 早稲田大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは星野リゾートに実際泊まってみるか、星野リゾートの施設を使ってみるべきだと思う。また、星野リゾートでは面接の際に自信の旅行経験をたくさん話す機会があったため、時間があるうちに日本各地に旅行に行ってみることをオススメしたい。そして、旅先で自身しかできない経験をしておき、それを自分の言葉で人に説明できるように練習しておくことが大切である。次にしておくべきことは、星野リゾートの働き方をしっかり理解しておくことだ。星野リゾートは他のホテルとは異なる働き方のため面接でも意見を問われることが多かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 津田塾大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
星野社長、星のや東京総支配人による講演会に参加しました。講演会に参加したことで、星野リゾートの考え方、目指す方向を理解することができました。講演会に参加したことで、その後の1dayインターンシップでも、社員の方からよく企業研究できているねと、お褒めの言葉をいただくことができました。さらに、少し早めに到着し最前列に座ることができたので、その時受けた社長の印象等を最終面接で話すことができました。・1dayインターンシップに参加しました。インターンシップのグループワークで討論した内容や自分がひらめいたアイデアは、ESや面接でも活かすことができました。さらに、インターンシップに参加した人から、随時早期選考を受けることができました。そのおかげで、3月の時点で内定をいただくことができたので、余裕をもって他の企業の選考に挑戦することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
41件中41件表示 (全41体験記)
本選考TOPに戻る

星野リゾートの ステップから本選考体験記を探す

星野リゾートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社星野リゾート
フリガナ ホシノリゾート
設立日 1951年1月
資本金 1000万円
従業員数 835人
代表者 星野佳路
本社所在地 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉2148番地
URL https://hoshinoresorts.com/jp/
採用URL https://www.hoshinoresorts.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130935

星野リゾートの 選考対策

最近公開されたサービス(ホテル)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。