
1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで行われました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】趣味の話などもあり、雑談のような形で面接が進んでいったため話しやすい雰囲気でした。面接官同士の会話もあり、やわらかい空気感でした。【自分の弱みとそれをどう克服したいか】 私の弱みは物事を1人で抱え込みがちなところです。オーケストラ部の部長として初めての演奏会では、音響・照明・タイムスケジュールの管理といった仕事を一人でこなそうとしました。しかしそれらの仕事と自分の出番で慌ただしくなり、本番中に照明の明るさを変え忘れるミスをしました。照明を変えることや、その機器の操作は私しか知らなかったので、そのまま演奏会は終了してしまいました。終演後に後悔する私を見て、部員は「仕事があったなら教えてほしかった」と言ってくれました。よって次の演奏会では、部員個々人の出番を考慮しながら、仕事を割り振りました。一人ひとりが仕事を確実に行った結果、演奏会は無事に終えることができました。私個人としても仕事の負担が軽減されたことから、落ち着いて演奏会に臨めました。この経験から、物事を1人で抱え込まず周りの人を頼るように心がけており、今後もその意識をもって仕事に取り組んでいきたいです。【ITに関する勉強はしているか】ITについて勉強していることは2点ございます。1点目は、IT業界を目指し始めてITパスポートを取得いたしました。現在は、基本情報処理技術者の資格を大学卒業までに取得できるよう、勉強を進めています。2点目は、同じくIT業界を目指し始めてからプロゲートという学習ツールでプログラミングを勉強しています。約3ヶ月間、1日1時間以上の取り組みでプロゲートの無料版を一通り学習し、約16種類の言語に触れました。今後はJavaに特化して勉強しようと考えており、動画を視聴した後に自分で手を動かしてコードを書いてみるという作業を行いたいと思っています。大学卒業までにWEBサイトを自力で作成することを目標と考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接であったため、質問に対して基本的な受け答えができているか、またどんな人であるかを見られていたように感じます。
続きを読む