就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大樹生命保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大樹生命保険株式会社 報酬UP

大樹生命保険の企業研究一覧(全21件)

大樹生命保険株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

大樹生命保険の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
21件中21件表示 (全21体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 一橋大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加して、業務内容だけでなく社員の雰囲気や人柄について触れました。生命保険業界は企業ごとに商品では大きな差がつかないため、人の面から企業の特色を知ることが重要だと感じます。特に大樹生命は旧三井系として人の良さを売りにしているので、インターンシップに参加しその裏付けとなるようなエピソードをもって選考に臨むことができれば志望度の高さをアピールすることができると思います。選考では大樹生命に対する志望度の高さをかなりみられるので、金融業界の中でも生命保険業界を選んだ理由、また4大生保や他の生命保険会社と比較した際の大樹生命の強みについて自分なりの答えを持つことが重要であると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会参加や新卒HPの読み込みです。大樹生命は日本生命のグループ会社になっていたため、今後の会社の動向を知るために、中期経営計画書などは読む必要がないと思います。(日本生命の決定や動向に左右されるため。)説明会では、大樹生命は①日本生命のグループ会社なため、幅広い販路を持っていること②お客様の気持ちに寄り添うサービス(契約者が亡くなられた際に、契約者が生前に書いていた手紙を遺族に送るなど)の2点が強みと聞きました。志望動機もそれを中心に、他社との差別化を図るのがいいと思います。(生保業界は商品での他社との差別化ができないため。)対して弱みは社名を変更したことによる知名度の低さと社員の方がおっしゃっていたので、面接などで会社に対する弱みの改善などを尋ねられた時は、知名度を向上させる案を提案すると、企業研究の深さがアピールできると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月18日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
生命保険業界での就活はとにかくOB訪問や会社説明会に参加し、企業研究をすることで他社との違いをはっきり認識し面接で話せるようにしておくことだと思います。金融業界の特に生命保険業界はどの企業も仕事の内容はほとんど変わらないという点で違いがないので、選考を受ける上で難しいところだと思います。その為ただ漠然と生命保険業界を受けても他社との違いを説明できなければ内定は厳しい業界だと感じました。例えば面接などで営業をしてみたいと話しても「じゃあなぜうちに入りたいのか」という質問に答えられないと内定は難しいです。採用ホームページは全て暗記するくらいの気持ちで隅々まで読み込んで企業研究することも必要だと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 武蔵大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
役立ったこと なぜ金融業界に行きたいのか、なぜ生命保険なのか、なぜ大樹生命なのかしっかりと答えられるようにしたことが面接で役に立った。また過去に受けた人の情報から生命保険と損害保険の違いは何か聞かれたケースもあると聞いたので、損害保険でなく生命保険が良い理由をまとめることが大切。 逆質問の時間はありきたりなことを聞くと落とされると聞いていたので中長期計画など人があまり聞かないことを質問すると評価が高い。 調べておけば良かったこと 多くの人が「住友生命、第一生命、明治安田生命、第一生命」を受けていることから四大生命に無くて大樹生命にしかないものは何かと聞かれ、私は1つしか用意していなかったので、他に何かあるかと深堀リされた際にもっと調べておく必要があると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

企業研究

職域ファイナンシャルコンサルティング職
21卒 | 下関市立大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究で行ったことは、他社の国内生保との比較です。この会社は志望度はあまり重視されていませんでしたが、就職活動の面接において、聞かれていなくても志望度の高さを伝えることは大切だと感じました。そのために、選考状況を伝えるときには最後に「しかし御社の○○という点が他社と比較して魅力的に感じたので御社が第一志望です。」という旨を伝えていたら、印象が良かったと感じました。企業研究をするために、OG訪問での逆質問を積極的に聞くことを意識しました。また、OG訪問では良いことしか伝えてくれないため、デメリットを知るために転職サイトを見たり、Twitterで生命保険会社で働いている人を見つけて、DMでやり取りをしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数多くある生命保険会社の中でもなぜ大樹生命なのか、なぜ4大メガ生保ではないのかを説明できるようにすることが大切だと思います。インターンシップには参加していなかったので、業界地図や四季報、企業の新卒マイページなどから情報集めました。また他社と比較するためエントリしてない企業についても企業研究を行いました。選考中も「なぜどこどこではなくうちなのか、それはなぜか」と言う質問を何回もされたため他社比較をしっかり行っていて良かったと思いました。また面接・面談も逆質問の時間を長く設けてくれるためそこでも企業理解を深めることができると思います。そしてその情報をもとに志望理由を随時修正することが大切であると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加すること。3日間のものとその後のインターンシップ参加者限定イベントなど多くあった為。企業研究はインターンシップの他に配布されたパンフレットや就活会議などのサイトを利用して行った。この会社は現在変革期を迎えていて日本生命と提携したり、大樹セレクトという保険の販売を直近に行っていることから挑戦的な経営体制にあると感じた。この会社の挑戦的な取り組みを調べ、かつ自分自身の挑戦心を活かして行きたいということを面接で話すことができれば評価は高いと思う。社員の方に話を聞く機会が多くあったが、皆さん入社の決め手が一緒に働く人だったと仰っていたことから人柄はよく見られるということに気を付けて面接に臨むことが重要。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 日本大学 | 男性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
当該企業の企業研究として行ったこととして、会社説明会や座談会に参加をして、実際に三井生命で活躍されている方に質問をしたりなどをしました。事前に準備をしておいたことはあまりなく、基本的に会社説明会や座談会の場で解決をするように心がけました。三井生命は「人の三井」と言われているがその通りで、実際に質問をした社員の方は優しかったです。これは、会社のスローガンである「いつの時代も、お客さまのためにあれ」といった精神がしっかりと反映されているなと感じました。情報源は、就活会議やみんなの就職活動日記などのサイトの選考体験や、実際に生命保険会社に行った先輩などからの情報を参考に当該企業の企業研究を行いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月1日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 関西大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は三井生命保険というよりも、まず生命保険自体や、その営業について詳しく調べました。他にもいくつか生命保険の会社を受けましたが、生命保険についてどのようなイメージがあるか聞かれることが多く、役立ちました。また、保険という商品自体や営業形態は他社と大差ないため、なぜ三井生命保険がいいのか、明確な理由を説明できるようしないといけません。私は職場の人間関係・人の良さを重視していたため、選考の際、できるだけ多くの社員の方に話しかけ、職場の雰囲気はどうなのかなどを質問しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 早稲田大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
懇親会やOB訪問などで、積極的に社員の生の声を聞くこと。会社にどんな性格の人が多いか、どんなキャリアを描いている人がいるのかなどを、会社の個性としてしっかり把握して面接に望むとよいと思う。特にこの会社については、若手のうちからプロジェクトを任せてくれる、責任ある仕事ができるから入社を選んだと言う人が多いと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
21件中21件表示 (全21体験記)
本選考TOPに戻る

大樹生命保険の ステップから本選考体験記を探す

大樹生命保険の 会社情報

基本データ
会社名 大樹生命保険株式会社
フリガナ タイジュセイメイホケン
設立日 1927年3月
資本金 1672億8000万円
従業員数 11,536人
売上高 8848億9600万円
決算月 3月
代表者 吉村俊哉
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号
電話番号 03-6831-8000
URL https://www.taiju-life.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130431

大樹生命保険の 選考対策

最近公開された金融(生保)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。