- Q. 志望動機
- A.
横浜信用金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒横浜信用金庫のレポート
公開日:2017年12月19日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
正直、横浜信用金庫のことを名前しか全く知りませんでした。しかし、3月に行われた合同企業説明会で興味を持ちました。それまで、他の銀行に内定の欲しいと思っていましたが、次第にこの企業が第2志望になりました。そもそも、信用金庫とは何?の状態から始まったので業界地図で根本を把握しました。あとは、みん就等でどんな面接なのか軽く把握しました。正直、業界研究を深く研究する必要はありませんでした(主観)。何故なら、横浜信用金庫が何しているのか面接では聞かれなかったからです。よく、業界研究や企業研究などと言われますが、それよりもまずは自己分析と話し方が大事だと思います。私は、正直一般的な就活生のアプローチはしていないと思いました。むしろ、少数派に属する分類だと思います。例えば、1次面接では面接官全員に聞こえるように挨拶をし、面接でも有利になり、2次面接では3月に合同企業に説明しに来てくださった方だったので「3月の時にお話しして下さった、●●市出身の○○さんですよね」と一言言ったことで和やかな雰囲気で面接に進むことができました。横浜信用金庫では、面接で見ていることとして、そこで将来働いているイメージを持てるかどうかだと思います。つまり、人間性をアピールできるかが重要だと思います。
志望動機
私は、「人の生活の架け橋になる」仕事に就きたいと考えております。
大学入学後、1人暮らしをしました。部活動をしていたため、アルバイトは一切禁止でした。安い肉を求めて、ときにはスーパーとスーパーを はしごする、主婦のようなこともしました。この経験から、お金の大切さを改めて知り、金融業界に興味を持ちました。お客様にとってお金の大小関係なく、信頼関係なしにお取引できません。そこで、大学時代に人間関係を向上させた経験がとても役立つと考えます。また、体育会の部活動で培った強靭な肉体とメンタル。さらに、「常に速く泳ぎたい」と考え、泳ぎの問題動作の把握から改善へと繋げた主体性と問題解決能力。この経験を生かして、地元横浜の発展のために貢献したいと考え、貴庫を志望致しました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年04月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
自己PRを教えて下さい
働く上で大事にしていることを述べる
ES対策で行ったこと
高田晃一さんのエントリーシート対策講座に行ったこと。なぜなら、彼はエントリーシート界のスペシャリストであることをインターネットで知ったから。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
筆記試験対策で行ったこと
SPIの本を一周したこと。なぜなら、それをやっておけばほかのことにも対応できると思ったから。あとは、みん就を見て内容を推測した。
筆記試験の内容・科目
国語(文章題)20分、英語(短文読み取り)20分、表読み取り20分
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 30代 役職不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
体育会としての元気を感じたと評価されたこと。とにかく、他の人とは違うんだということを全面的にアピールしたことも評価されたと思う。
面接の雰囲気
とても和やかだった。入室の際、体育会らしく大きな声で「失礼します」と言ったら、「いいね。さすが体育会だね」と言われ嬉しかった。面接官もスポーツ経験者だったので話があって、面接の終わりに「いいね」と言われた。
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRを教えて下さい。
『人に可愛がられる形勢逆転術』 私は、困難があったとしても人に可愛がられることが強みだと考えています。 一般試験に合格して入部した自分と、推薦入試で合格した同期では、明らかに先輩との関係に差がありました。推薦組 の同期は厳しい指導を受けつつも、食事に誘われていました。しかし、私はそういう機会が全くありませんでした。そこ で、先輩方との会話の中でユニークな表現をするように工夫しました。例えば、先輩がくまのプーさんのことを「くまの プアさん」とボケたとします。それに対し、「あれだけの蜂蜜を食べて貧しいわけがないですよ」とツッコミを入れました。すると、「お前面白いな」と言って下さり、食事に誘われました。これがきっかけとなり、食事に誘われたり、いじ られたりするようになりました。 この強みは、良い関係を構築できそうにない企業があったり、人がいたりしてもそれを打破できると自負しています。
今日は、何で来たのか?
昨日、飛行機で地方から来ました。まず、最寄りの空港に行くために原動機付自転車で家から15分、バスで1時間50分かかります。そして、その空港から羽田空港まで1時間40分くらいかかります。さらに、そこから家に帰るまで京急線を使って45分はかかります。皆さんが電車を使うような感覚で飛行機には慣れています。このことを、他大学の学生とお話しする時によく驚かれます。しかし、私からすれば楽勝です。と言いますのも体育会部活動に所属しているため、練習の方が辛いと感じるからです。また、就職は必ず首都圏もしくは神奈川でするのだと心強く決めていたことも大きいと思います。この信念があるからこそ、移動時間も苦痛でなく、本を読むなど教養を高める時間として有効活用しております。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 40歳代 採用人事部
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
3月に説明会に来て下さった人事の方の「名前・出身・エピソード」をメモしており、それを面接で話したことで、よく聞いている学生だと思われたのだと思います。
面接の雰囲気
とても和やか。そして、3月の説明会で話していた方だった。偶然とはこのことをいうのだと思い、とても驚いた。
2次面接で聞かれた質問と回答
車の免許持っているの?
いいえ、現在持っておりません。ただし、2014年の9月に神奈川県で原動機付自転車の免許を取得しました。と言いますのも、地方で生活している私は、原動機付自転車の免許がなければ生活できないと感じたからです。バスは1時間に一本は当たり前、電車は通っていない。さらに、店も21時に閉まるところが多いなど、交通の便、そして利便性がとても悪く、自転車や徒歩で満足できる生活を送ることはできないと感じました。就職活動が終わり、部活動を引退した9月以降に大学周辺の自動車学校に通い、免許を習得したいと考えております。さらに、地元横浜では交通量もとても多いため、卒業研究が終わってから横浜に帰り、車の運転の練習もしたいと考えております。
学生時代に頑張ったことを教えて下さい。
努力の行い方を間違えて、自己記録を更新できなかったことです。大学入学後、自己記録を更新し続けましたが、大学2年生の4月を境に一転しました。1年生より練習中の泳ぐ記録も速くなり、満足のいく内容を増やせていましたが、試合では上手くいきませんでした。練習では、がむしゃらに泳いで速い記録を出していましたが、レースを意識した力配分は意識していませんでした。試合の結果が悪いため、最初は、体調が悪かったことばかりに目を向けていまし た。しかし、これが1年も続くと、原因はそこではないと感じました。そこから、技術面の強化と泳ぎの力配分を意識した結果、3年生の4月に行われた大会やっとで自己記録を大幅に更新できました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 役員2人
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
とにかく熱意だと思う。面接官から「全力過ぎるね」と言われ、「全力過ぎて空回りしないでね。」と言われた。とにかく、自分の人間性これを認められたと感じた。
面接の雰囲気
とても和やかだった。2次面接を担当して下さった人事の方が、私に応援のメッセージをくれ、「私的にはもう是非うちにきてほしい」と言って下さったのを聞いて元気が出た。
最終面接で聞かれた質問と回答
大学の成績はどうですか?
はい、自分でもいうのは恐縮ですがいい方だと思います。私は、体育会部活動でとても忙しいのですが、その中でも授業に集中しているため、学業成績は学年でトップ3を3年連続、かつ2年連続1位を取らせていただいています。また、取得単位数も3年生の段階で卒業要件を満たしており、後は卒業研究の単位を満たすだけとなっております。さらに、現在学長表彰の基準を満たしており、後は卒業研究を無事進めることを意識しております。私のモットーとして水泳をしているから勉強ができないのは話にならないと思っているため、とにかく両方を頑張ろうという強い意志を持ってこの4年間過ごしてきました。このように、強い意志が持てたのは、勉強したことで知識以外のことを学び取ろうとする姿勢があったからです。
内定出したら入庫する?
正直、わかりません。本日他の銀行の選考を受ける予定であり、その結果次第では悩みます。しかし、現在2社内定を頂いておりますが、もしその銀行が落選したら100%御庫に入庫します。これは間違いないです。と言いますのも、地方から来ている私をこんなにも暖かく見守ってくださり、かつ面接の度に温かい気持ちになって終わるのは選考を受けている企業の中で御庫とその銀行の2つだからです。人の良さが全面的に出ている素晴らしい企業だと本当に思います。ただ、就職活動は自分の人生を決める大切なイベントです。だからこそ、一時の感情に流されないで自分の強い意志を持って最後までやり遂げたいと思い、ここまで来ました。だからこそ、鹿児島から来ていても就職活動を頑張ろうと思えたと思います。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
選考が終わるまでしっかりと就職活動を続けてほしいと言われた。とにかく、自分の人生を応援して下さるようなコメントだった。
内定に必要なことは何だと思うか
人と同じことはするな。型に当てはまる奴は絶対にいい結果は出てこないと思う。そんなことよりも、他の就活生が言わなそうなことを言ったりする方がよほど魅力的である。あと、学歴を卑下しないこと。そういう人は大体何も努力をしなくて諦めている人たちばっかりだと思う。それよりも今何をすべきかよく考えて、周りに流されないことが大事だと思う。あと、自分の世界を面接会場では作ること。周りが何やっているとか本当にどうでもいい。自分を信じて出し切る。結果ばっかりに気を取られていれば、その面接は相手の顔をうかがうだけのつまらない、時間の無駄なものになってしまう。面接は会話のキャッチボールであるのをお忘れなく。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
とにかく、型に当てはまろうとする学生は無能だと思う。考えてみればわかると思うが、人間はAIでもロボットでもない。そんな面白くない人間を採用してその企業に何をもたらすのか。それは、不利益であると思う。そういう人を採用したところで全く会社の利益に貢献しないただのお荷物になる可能性が高い。それよりは頭が悪くても人間として魅力のある人の方がよほど一緒に仕事したいと思うと考える。結果で悩むよりも、自分と言う人間で悩み、そのうえで就職活動のアプローチが大切だと考える。
内定したからこそ分かる選考の注意点
人間性。本当にこれが大事。周りには高学歴の人もいたが、それを鼻にかけた人は落ちる。つまり、下克上はいくらでもあり得るということである。私のモットーとして高学歴だけの人には絶対に負けたくないという強い気持ちがあった。勿論それもステータスの一つではあると思うが、そんなことよりも一緒に仕事したいと思われる人間であるかの方が100倍大事だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
選考が終わり次第、進退について早急に連絡してほしいと言われた。
横浜信用金庫の選考体験記
金融 (信用金庫・協同組合)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
横浜信用金庫の 会社情報
会社名 | 横浜信用金庫 |
---|---|
フリガナ | ヨコハマ |
設立日 | 1923年7月 |
従業員数 | 1,272人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大前茂 |
本社所在地 | 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町2丁目16番地1 |
電話番号 | 045-651-1451 |
URL | https://www.yokoshin.co.jp/ |
横浜信用金庫の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価