- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界は余りみていなかったが、オファーボックスからスカウトが来た。また、プログラミングを研究の解析で使っていたため。オファーボックス経由でインターンに参加すると、一次面接のグループ面接が免除されると聞いていた。続きを読む(全106文字)
【提案力が鍛えられた】【18卒】大塚商会の冬インターン体験記(文系/総合職)No.781(鹿屋体育大学/男性)(2018/1/29公開)
株式会社大塚商会のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 大塚商会のレポート
公開日:2018年1月29日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップは、積極的に大手企業に行こうと考えていたためです。就職活動で内定を取るよりも簡単に行けそうなことに加え、就職活動では大手企業も視野に入れていたからです。また、たのめーるのイメージが強いので面白そうな会社だと思いエントリーしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップでは選考は一切ございませんでした。しかし、予約制になっていたためその日の定員次第では抽選になる可能性があります。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2016年10月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 学歴は様々だった。インターンシップであるため、囲い込みよりも多くの学生が参加できるような体制だったと思います。
- 参加学生の特徴
- とりあず、インターンシップに来ていたという印象を受けました。勿論、明確な意思を持っている学生もいましたが、それよりもその企業が何をしているのか把握したいこと、業界研究をしたいがために来ていたと思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
A社の要望から企業パンフレットを提案するというソリューションのロールプレイング
1日目にやったこと
午前中は、会社の概要、業界研究、就職活動するにあたってといったことを学びました。
午後は、A社の要望に応えるためのソリューションを提案するロールプレーイングでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントに提案する時は、自分の意見をしっかりと持って提案したほうがいい。なぜ、その提案をしたのかを相手に理解して契約していただくためにとても必要なことであるから。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく、ソリューションを提案することなど一切行ってきておらず、何が正解かわからなかった。また、質問できる時間があるが、そこでは限られた時間のもと行わなければならないため、何を質問するのかグループの中でまとめなければならなかった。限られた時間の中でまとめることの大切さを知った。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
人は先入観で動いているのだと改めて感じた。その理由としては、会社の業界が想像もしていないような立ち位置だったからです。私の場合、たのめーるのイメージが強く、文房具か生活用品を販売している会社だとずっと思っていました。しかし、現実は、オフィスの環境を快適にするソリューションを提案する独立系マルチITベンダーだと知りました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にありません。インターンシップレベルでは中途半端に知っているよりも全く知らない方が素直に聞けると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
少し想像ができました。オフィスにおける問題点のソリューションを提案する会社であるため、実際の内容を少しかじったような内容がロールプレイングで行うことができました。難しそうなことをしているなと感じながらも、実際の営業はこのようなことをしているのだと感じることができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ選考はなかったものの後日選ばれた学生のみ参加できるインターンシップがあった。私はそれに参加はできなかったが、本当に内定が欲しいのであれば行くべきだと感じた。営業職であるため、とにかく数字を出さなければならない。そこで、ある程度の忍耐力のある学生が欲しいのだと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がりました。なぜなら、実力で自分の出世が決まるからです。勿論年功序列も素晴らしいと思います。しかし、自分の実力が評価され、その分の対価を支払われることもとても魅力的だと思います。学歴で出世が決まるような会社では自分の限界が見えてきてしまうと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ワンデーであったため、正直ないと感じました。しかし、後日応用編という形でインターンシップに招集されました。しかし、それには参加していなかったため具体的なことは分かりませんでした。もし、それに参加していれば何か変わっていたかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ終了後、応用編のインターンシップに参加してみないかと誘われた。また、社会に出て、どの業界に出ても役立ちそうなことを教えて頂きました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
3年の10月の時点で決まっていた業界は1つもありませんでした。なぜなら、就職活動をまだ真剣に考えていない時期だったからです。とにかく、今は様々な業界を見てみようと考えてインターンシップに参加することだけを目的としていました。そして、参加した業界が自分に合うか合わないかを主観的に判断していました。そこで、得たことを基に合同企業説明会に行き、最終的な業界を絞ることにしました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
私は、営業職をとにかく行いたいと考えていたため、魅力的に感じました(第一志望ではありませんでしたが)。また、実力主義なところ、冬のボーナスや平均年収が高いところにも魅力を感じました。勿論、社会貢献も大切ではありますが、実力主義で給料が増えるのも魅力的な会社であり、「正直者が馬鹿をみない」そういう会社もいいと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社大塚商会のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
大塚商会の 会社情報
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
フリガナ | オオツカショウカイ |
設立日 | 2000年7月 |
資本金 | 103億7490万円 |
従業員数 | 9,733人 |
売上高 | 9773億7000万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 大塚 裕司 |
本社所在地 | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目18番4号 |
平均年齢 | 41.7歳 |
平均給与 | 937万円 |
電話番号 | 03-3264-7111 |
URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp/ |