就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
加賀FEI株式会社のロゴ写真

加賀FEI株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【18卒】加賀FEIの夏インターン体験記(文系/総合職)No.793(鹿屋体育大学/男性)(2018/1/29公開)

加賀FEI株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 加賀FEIのレポート

公開日:2018年1月29日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 鹿屋体育大学
参加先
内定先
  • 東建コーポレーション
  • 横浜信用金庫
  • KOYO証券
  • 横浜銀行
入社予定
  • 横浜銀行

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

リクナビを見ていたところ大手企業かつ神奈川県で開催されている企業はないかと探していたところここにたどり着きました。また、OPEN ESを提出するタイプだったため、就職活動前の良いデモンストレーションになるのではないかと考えました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するための選考はありませんでした。ただ、条件としてOPEN ESを提出することが条件だったため、その時に書ける内容を書いていました。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年09月

インターンシップの形式と概要

開催場所
神奈川県
参加人数
10人
参加学生の大学
学歴は様々であった。選考がないタイプのインターンシップだったため問題がなければ誰でも参加できると感じました。
参加学生の特徴
自分の意見をしっかりと持っていて協調性のある学生が多かったです。また、就職活動頑張ろうと励ましながら終えることができました。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

業界研究、企業研究、ある企業で抱える問題・要望に応えるためのソリューションを提案する

1日目にやったこと

午前中は、業界研究とアイスブレーキングを行いました。午後は、課題が与えられてそれに対して準備をして明日の発表に臨むようなことをしました。本当に会社で働いてプレゼンテーションを行っているような感じでした。

2日目にやったこと

インターンシップ1日目に出た課題の発表を行いました。そして、発表終了後にフィードバックを行い、この課題の意図を解説して下さいました。そして、最後に今後の予定を伝えていました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

富士通エレクトロニクスの社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2日目に課題に対するプレゼンテーションを行った後に、この課題の意図を話して下さりました。つまり、お客様の要望に応えるためにはこちら側の提案も仮説を持って接しなければならないとおっしゃっていました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

課題解決型のグループワークです。ワンデーのインターンシップであれば、その日に話し合って解決するという内容ですが、ここは2日間あったため、質を求められそうな感じでした。時間は限られていますが、比較的に十分な時間を与えられているため発表をしっかりしようと考え、自宅に帰っていてもどのようにアプローチしようか考えていました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

課題解決型のインターンシップに参加したことは初めてであり、ワンデーよりも学ぶものが多いのではないかと考えました。実際に参加してみて分かったのは、質の違いです。1日だと限られたことしかできませんが、2日間もあればその幅は広がるからです。これがきっかけで3、他の企業で3日間くらいのあるインターンシップに参加したいと思うようになりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にございません。と言うよりは、やらない方がむしろ吸収するところが多いと思います。空っぽの状態で行くほうが変なことを考えずに、素直に受け止められると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できなかった。ソリューションを提案するということはなんとなく理解できたが、内容を自分が理解し切れていなかった。それもあり、自分は理系の内容は苦手なのだと感じた。勿論、勉強すればわかると思いますが、2日間ではどうにもなりませんでした。さらに、自分のやりたいこととは違うと感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に、何かをメモしている様子や早期選考のお知らせがなかったため、学生に就業体験をさせ、学び取ってもらうインターンシップ本来の目的に沿っていたように思いました。しかし、本当にこの企業から内定が欲しいのであれば是非行くことをお勧めします。企業を知るよりももっと深いところまで学ぶことができると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は、上がりませんでした。なぜなら、理系の知識が要りそうな雰囲気だったからです。私は文系の大学出身であったため、理系の分野は正直あまり得意ではありませんでした。また、インターンシップの内容自体は面白かったのですが、自分のやりたいこととは違うと直感的に感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップが終わって、後日インターンシップで撮影した写真が送られてくるなどアフターフォローは素晴らしかった。しかし、2日間のインターンシップで選考に直結しているとは思えなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

2日目に撮影した集合写真が後日自宅に届いた。また、インターンシップの最後の方に社会に出るうえで大切なことを教えて下さった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

全くございません。この企業のインターンシップに参加する前は、1社しかインターンシップに参加していなかったためインターンシップとはこのような感じなのかと少し掴み始めていた段階でした。とにかく、有名企業のインターンシップに参加してみたいと感じていたため、ここの業界がいいという感じでエントリーはしませんでした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

とにかく、社会に出るためには主体性と伝える力が大切なのだと感じました。それは、どこにおいても同じだと直感的にも感じました。当たり前のように求められていることができなければ、それは社会人になっても活躍できないことを指していると思います。しかし、自分の中ではまだ物足りないと感じ、もっと挑戦したと感じるいい機会になり、色々な業界を見ていきたいと感じました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月31日
問題を報告する

株式会社村田製作所

総合職/技術職5days
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

株式会社デンソー

技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

日本電気株式会社(NEC)

技術系職場受け入れ型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日立製作所

社会イノベーションワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

加賀FEIの 会社情報

基本データ
会社名 加賀FEI株式会社
フリガナ カガエフイーアイ
設立日 1952年5月
資本金 48億7768万円
従業員数 950人
売上高 1323億2100万円
代表者 塚本剛
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目100番45
電話番号 045-473-8030
URL https://www.kagafei.com/jp/
NOKIZAL ID: 1134211

加賀FEIの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。