就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社メディカルシステム研究所のロゴ写真

株式会社メディカルシステム研究所

【未来を支える医療革新】【18卒】メディカルシステム研究所の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.2771(法政大学/女性)(2017/12/11公開)

株式会社メディカルシステム研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社メディカルシステム研究所のレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

リクナビをみて応募した。あんまりリクナビ、マイナビで情報が載っている企業ではないので実際に会社説明会に行ってどんな会社か理解することが必要だと感じた。メディカルシステム研究所は研修がしっかりしておりパソコン未経験で全然分からない人でもウェルカムという会社だった。年齢層は結構高めで若手社員が少ないイメージが感じられたが人事の人も社長も人柄が非常に良かった。特に人事の人は全ての面接に参加してくださり面接前や面接後に話しかけてくださり非常に気さくだったし、気遣ってくれた。自分がどんなことをやりたくて医療業界に入りたいのか、この会社に入りたいのかを明確にしておくと話しやすいと思う。大学でやってきたことはかなり詳しく聞かれるので答えを用意しておくといい。

志望動機

御社のシステム開発実績にある保健予防医学分野で健康診断システムや健康管理システムの開発を行いたいです。父親が慢性腎臓病を患っており、移植手術を行うか再生医療が発達し治療が可能になるか、この2通りの方法でしか病気を治すことが出来ません。私は父親の力になることは出来ませんが、治療法がない病気になる人を1人でも減らすために、診断の段階で病気を発見できるシステムをつくりたいと考えています。
志望理由書は200文字が制限だったため上記のように書いた。会社説明会と会社パンフレットで自分が会社に入社したらやりたいことを最初に記入し、そのあと何故医療業界を志望しているかという理由を書いた。私は自分の軸が決まっていたため非常に書きやすかった。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

貴社を志望した理由

ES対策で行ったこと

その会社に入った時にやりたいことを明確にした。商品として売り出しているモノの名前を書くとしっかりとその会社について調べてきたということが伝わると思う。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2017年04月

WEBテスト 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

WEBテストの参考書を見て繰り返し解いて勉強した。

WEBテストの内容・科目

言語、性格、数学

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
部長クラス
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の人との関わり方や医療業界に行きたい理由や御社を希望しているをしっかりと話せたことが評価されたと考える。

面接の雰囲気

面接官で怖そうな顔の人がいて最初は非常に緊張していたが、話してみると意外と気さくで最後は和やかに終わった。

1次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトはどんなことをしていたか。どの仕事が合っていて、どの仕事が自分に合ってないと思ったか

アルバイトは高校で部活を引退してから大学4年までで15個くらい行った。具体的には、焼肉屋のホールやスーパーのレジ、野球場の運営、ダイビングスクールのフロントなどで接客や人に関わる仕事が多く自分は人に関わる仕事をすることが好きだと感じた。人と多く関わる事で人脈を広げることができ、100人程の出会いがあり、その中の30人程は友人になって会った時に話したり、アルバイトが楽しい時間になったと考えている。また体力が必要な仕事ばかりだったため体力もついたと感じている。自分に合っていないと思った仕事はコンビニ弁当を作る工場のバイトでベルトコンベアで流れてくる食材を8時間同じように流す仕事は一日中話さず非常に退屈だと感じた。

なぜ医療業界を志望しているか。何故貴社か。

父親が慢性腎臓病を患っており再生医療を行っている企業を探していたが、再生医療を主に行っている会社が少なく再生医療だけではなく医療業界という幅を広げて就活を行っている。自分は医者や看護師ではないので直接患者さんを助けられるわけではないが、自分が製作した商品やプログラムが世に出て誰かの役に立って患者さんを助けたいと思っている。御社は再生医療を行っているわけではないが、親会社が再生医療について少しずつ事業を拡大しているため今後御社で再生医療に関わることができる可能性もあると感じた。医療業界の他の会社の説明会にも行ったが御社は働いている人の人柄が良く自分が働いた時に助けてくれる人が出来るのではないかと感じた。

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官5
面接時間
40分
面接官の肩書
社長、幹部
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

目標を持って何かに打ち込むことが出来る。継続力がある。何事にも挑戦するチャレンジ精神があることが評価されたと感じます。

面接の雰囲気

非常に和やかだった。社長が幅広く興味を持っている方で私が言ったことで気になるところはどんどん質問された。

最終面接で聞かれた質問と回答

大学でどのような研究をしているか。

大学ではアルディーノという電子工作をする機器を用いて自動で花に水をやる機械を製作していました。花に水をやる機械を製作しようと思った理由は私は旅行が好きでに旅行に行ったときに家を不在にしてしまい花をすぐに枯らしてしまうこと、また花に水をやるのを忘れてしまうことが多いため自動で水をやる機械があれば便利ではないかと考えました。これを製作して苦労したことはバッテリーの消費量が多いため1日くらいしかバッテリーが持たないこと、またTwitterは同じ投稿を連続で行うことが出来ないのでリアルタイムの時間を投稿に追加するなど細かい工夫をしました。初めて電子工作を行いましたが、行ってみると楽しく自分はハードの技術者も向いているのではないかと感じました。

趣味特技はなんですか。

特技は空手です。小学校4年から中学3年の6年間続けました。階級はの目標は黒帯(初段)で中学3年の時に黒帯までいくことができました。目標を立て、練習に打ち込んだため試験ではそれが師範に表かされ飛び級をすることが出来ました。4つの階級を一気に飛び級する人は見たことがなく自分がやってきたことを見てくれていて評価してくれる人がきちんといて嬉しく思ったこと、また目標を決めた事は達成するまで打ち込むことが出来るのは自分のいいところだと思います。趣味は写真撮影や旅行に行くことで夏休みには一人旅もしました。一人旅では全部自由に過ごすことが出来たので、いつも誰かがいるときでは出来ないことができ自分の成長に繋がりました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をもらったあとは就活をやめるように言われたが就活を続けた。内定後は社員さんとの交流会があったが参加することが出来なかった

内定に必要なことは何だと思いますか?

医療業界について詳しく調べる。数多くある中でこの企業を選んだ理由は何か。何故技術職を選んだか。自分のやりたい仕事がこの会社で出来るのか。会社が作ってる製品の名前を言うとちゃんと調べてると感じてもらえる。偽りなく正直に自分のありのままをアピールすると社員さんに伝わると思う。自分のアピールしたいことはしっかりとアピールする時間をくれるので焦る必要はなく、落ち着いて面接に臨むといいと思う。圧迫面接はない。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

少しでもこの会社に入りたくないという気持ちを持ちながら面接に臨むと絶対落ちるので、絶対に入りたいと気持ちを持っていく。この会社に入りたいですか?と聞かれた際は即答で『はい!!!』と答えるのがベストな回答だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

どういう評価基準で落とされるのかというのは全く分からなかった。個人面接なので他の受験者がどこの段階まで進んでいて、何人位に内定を出しているのか全く分からなかったのでそこがある意味怖いところではあると感じた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

メディカルシステム研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社メディカルシステム研究所
フリガナ メディカルシステムケンキュウジョ
設立日 1980年2月
資本金 3000万円
従業員数 92人
決算月 3月
代表者 小熊健一
本社所在地 〒174-0053 東京都板橋区清水町36番1号
URL http://www.msi-inc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1398751

メディカルシステム研究所の 選考対策

  • 株式会社メディカルシステム研究所のインターン
  • 株式会社メディカルシステム研究所のインターン体験記一覧
  • 株式会社メディカルシステム研究所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社メディカルシステム研究所のインターンの面接
  • 株式会社メディカルシステム研究所の口コミ・評価
  • 株式会社メディカルシステム研究所の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。