内定者のアドバイス
【内定後の企業のスタンス】内々定通知の連絡の際、入社意志の確認がある。受諾する場合は、内定受諾書と学校の推薦書の提出を求められる。【内定に必要なことは何だと思うか】企業研究を入念に行うこと。機構の業務内容の特色や機構の理念をしっかり把握したうえで、面接に臨むといい。基本的には、提出したエントリーシートに沿った質問がされるので、エントリーシートの内容はしっかり踏まえておくことが大事。私は免除されたが、1次の地方面接では専門用語に関する口頭試問が数問実施されるらしい。機構を志望している人は、公務員志望の人も多いので、公務員試験に向けた対策の一環として、復習をしておくといい。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の考えをしっかり面接官にアピールすることができたかどうか、説得力のある答えができたかどうか、企業理解がちゃんとできているかどうか、面接官との会話もスムーズにできたかどうか、が内定と不合格をわけるポイントであると思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点】機構は、民間企業でなく「独立行政法人」である。この点は大きな違いである。企業研究を進める際に、鉄道会社との比較をしっかり行うことが大事。リクルーター面談でしっかりアピールできれば、用語の確認がある1次の地方面接が免除される可能性も。最終面接は10分とかなり短いが、役員との顔合わせではなくしっかり選考してくる。最終面接では、10分という短い時間で自分の考えを明確に説明することができるようにしておくべき。【内定後、社員や人事からのフォロー】内定者懇談会があるので、それに参加するよう求められる。
続きを読む