- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. テレビ業界で働くことに興味があり、特に地域密着型の放送局でどのような業務が行われているのかを知りたかった。そして福島中央テレビは地域貢献に力を入れていると聞き、その活動に魅力を感じたため、参加を決めた。続きを読む(全101文字)
【未来を拓く教育の舞台】【20卒】日本入試センターの冬インターン体験記(文系/総合職)No.5177(早稲田大学/女性)(2019/4/9公開)
株式会社日本入試センターのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本入試センターのレポート
公開日:2019年4月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
教育系を志しており、SAPIXは特にレベルの高い塾だと聞いていたから。
社員の実際の授業を短縮版で見れたり、プレゼンを行ってそれに対して個別フィードバックをして頂けると知り、実際の質の高さを知りたくて応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考自体ありませんでした。当日に10分間のプレゼンテーション(もしくは授業。自分でどちらか選べる)を行うので、その準備に専念しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京都渋谷区代々木1-28-14 SAPIX小学部本社ビル6F
- 参加人数
- 7人
- 参加学生の大学
- 日本女子大、東大、早稲田、地方大学など、大学はさまざまであった。
- 参加学生の特徴
- 教育に興味はあるものの特段知識があったり刺激を受けるようなことはなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
プレゼンまたは授業10分間/塾の見学に来た保護者にSAPIXの説明をするロールプレイング/個別フィードバック
1日目にやったこと
午前
教育業界の将来性について
教育業界の中でのSAPIXの立ち位置
プレゼンまたは授業10分間⇒個別フィードバック
(社員と共に昼食)
午後
現役講師による授業の受講体験
SAPIXの教育システム(教材の工夫やクラス分けなどについて)の説明
SAPIXに入塾希望の保護者に対応する設定のロールプレイング
個別フィードバック
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
教育業界、向いていると思います、と言われたことだ。プレゼンに対してもロールプレイングに対しても非常に好意的に反応をしてくれてやりやすかったが、教育業界の向き不向きが分かるほどの重いワークをした実感がなかったので、言われたこと自体は嬉しいもののもう少し具体的なフィードバックが欲しかったと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プレゼンのテーマが全くの自由なので、逆に戸惑った。学生を半分ずつに分けられ別室に案内され、評価する社員2人と学生自分含め3人の少人数の中で発表をした。学生と事前に仲よくなっておかないと空気が厳しいと感じた。10分間というのは意外と短く、話の構成を本番までに何度も練って本番に臨んだ結果、時間ちょうどで終えることが出来た。文章を練ってこなかったと言っていた学生は冗長になっていて、注意されていた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
プレゼンテーションのために準備する中で、話の組み立てを何度も考えたことだ。話を組み立てて限られた時間の中で分かりやすく説明するというのは、今後の面接等でも必要になる。今回10分間という長いようで短い時間をもらい、自分が伝えたい事の取捨選択をする練習が出来たことが良かったと思う。また、東大生のプレゼンが非常にうまく、勉強になった。
参加前に準備しておくべきだったこと
教育業界について事前にもっと調べておいて、午前のインプットの時間をインプットに留まらせず疑問点が浮かぶようにしておくべきだった。昼に社員との食事の時間があるのに、基本的な質問しかできずもったいなかったなと反省した。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
現役社員の模擬授業を体験して、小さな子供に対しての教え方のイメージがわいた。ただ、私が期待していた「考え方を育てる」授業という観点で見ると、満足いかなかった。正解を言えるよう誘導している(子供は頭を使わなくても答えられる)ようにみえてしまった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
授業の作り方に共感が出来なかった。逆に言えば社員の方からしても私の授業に対する考え方、授業の組み立て方は合わないと思われるのだろうと思った。また、子供に対して尊重する気持ちが少し足りない社員もいて、そういった点でも合わないと感じた。社風は私が想像していたよりずっと穏やかであったので、イメージと違った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
少し下がった。社員の親切さ、特に年配の社員の方々はいい人が多そうだったが、若手~中堅社員の覇気や熱意があまり感じられなかった。プレゼンテーションやロールプレイングでのフィードバックも、優しい誉め言葉が多く、実際に入社してもあまり成長が見込めないのではないかと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定のイベントや優遇等はない。選考でESや面接・GDがないため当然だとは思うが。あくまで最後の個別フィードバックが最大の特典であるようで、逆に言えば就活初期で不慣れな頃に参加するには親切な企業であったと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
最後に個別フィードバックをもらい、後日メールでも本選考ESを提出するよう案内が来るが、優遇はおそらく全員ない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
教育業界を志し、ベネッセ・学研を見ていた。ただ、ESもなしで個別フィードバックもありという点で日本入試センターも一応参加した。また、これが初めてのインターンであったため、少人数でがつがつしていないインターンを求めて参加した。また同時にIT業界も少し見ていた。具体的には楽天や富士通などBtoB、BtoC問わず参加した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
子供たちの世界を広くしたいと思い教育業界、特に教員ではなく学校以外の場所で子供たちのフォローをできる職場を探していたが、教育だけではやはり影響力を与える範囲や大きさに限界があると感じた。これにより、教育業界の志望度はやや下がり(一社だけでは何とも言えないので「やや」とする)、IT業界の志望度は上がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
広告・マスコミ (放送業)の他のインターン体験記を見る
日本入試センターの 会社情報
会社名 | 株式会社日本入試センター |
---|---|
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目28番14号 |
電話番号 | 03-3379-5221 |
URL | http://www.sapix.co.jp/ |
日本入試センターの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価