就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【意識革命の支援者】【17卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.11883(早稲田大学/男性)(2016/12/16公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年12月16日

17卒 本選考ES

総合職
17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
JICAへの志望動機を記述してください。(400字以内)

A.
途上国の開発援助を通して、人々の意識を変えたいと考えるからです。私は、国の成長の根幹は人々の意識だと考えています。フィリピンのNPOボランティアに参加した際、局所的な支援の中でも、地域の人々が精神的に活力を得る姿を目にしました。貴機構では、政府系機関の立場から、国全体に精神面の変化を起こせると考えます。実際に、ベトナム人の友人から「JICAの支援で国民の意識が変わった」という話を聞きました。インフラなどの支援により、人々の経済発展や環境への意識が変化し、実現のための教育が向上しています。単なる援助だけでなく、国民の意識に影響を与えることのできる仕事ができるのは、貴機構しかないと考えます。その中で、衛生や計画性などの日本独自の価値観を生かして、物質的な支援と共に経済的・精神的な成長への意識に変革を起こせる支援をしたいです。成長の根幹である人々の意識から援助できる仕事に魅力を感じ、志望します。 続きを読む

Q.
これまであなたが一番力を入れて取り組んだことを記述してください。(400字以内)

A.
「人に教える」ことに最も力を入れました。3年間の家庭教師経験を通して、話し合いで方針を決めて課題を解決し、要望と現状に合わせて「教える」ことに注力しました。これまで6名を指導し、成績や勉強への姿勢の向上の実績から生徒やご両親の信頼を頂き、それぞれの生徒を2〜3年担当しました。生徒からの質問には何でも答え、生徒のレベルや理解力に合わせた指導を意識して取り組みました。生徒の勉強意欲がない時には、勉強の満足感を伝える指導方法や集中出来る環境作りを工夫し、勉強への意識を変える努力をしました。また、高校受験に不安を持つ生徒に対しては、生徒に合わせた勉強方法と対策を提供し、親身に相談に乗ることで勉強面だけでなく精神面のサポートもすることで、受験に成功させました。これらの「教える」経験を通し、人に何かを教えるために必要な信頼を獲得する力、わかりやすく物事を伝える力、誰かのために努力する喜びを学びました。 続きを読む

Q.
自己PRを書いてください。(400字以内)

A.
私は、常に積極的な行動を心がけています。目標の実現のためにいかに行動するかが成功の鍵であると考えています。学生のうちに現地に足を運び、世界を自分の目で見るために、旅行やボランティア、短期留学を通して、12カ国35都市を訪れました。特に旅行では、限られた時間と予算の中で効率よく、同行するメンバーの要望を最大限に取り入れて満喫するために、計画のリーダーとして必要な情報収集や計画会議に奔走しました。同時に、綿密な計画を元にあらゆる問題を分析し、解決策を用意しました。海外経験における自身の行動から、事前準備に向けた主体的な行動の重要性を学び、準備に基づいた柔軟な問題解決が可能であることも学びました。ODA実施機関である貴機構においては、途上国における課題を発見して分析し、最適な解決方法を選択することが重要だと考えます。貴機構の仕事に自分の強みで貢献し、途上国の成長の根幹を担う援助を実現したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。