就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友海上火災保険株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

三井住友海上火災保険株式会社

【組織を活かす責任感】【17卒】三井住友海上火災保険の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1672(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

三井住友海上火災保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒三井住友海上火災保険株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(3+4月) → ES+SPI(5月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月) → 3次面接(6月) → 最終面接(6月) → 内定(6月)

企業研究

大手損害保険会社は、どこも区別がつかず、それぞれの会社の強みや特徴などがホームページだけではわかりにくかったため、セミナーや説明会などはほぼすべて参加しました。たくさんの種類のセミナーがあったため、少しでも興味があれば足を運ぶべきだと思います。実際に働いている社員の方々にお話を聞くことで臨場感も溢れますし、表には出さない事実なども知ることができて、非常に有意義でした。それでも足りない場合は、OBOG訪問を行い、補っていました。

志望動機

私はボランティアの経験から、多くの人や企業と関わり、その成長をサポートできる損害保険業界を志望します。中でも三井住友海上火災保険を志望する理由は、独自の人財育成プロジェクト「Be プロフェッショナル for all」によって個の力をチームに結集し、目標達成に向けて互いに切磋琢磨できる環境に魅力を感じたからです。入社後はまず「学ぶ責任」を常に心がけ、お客さま一人ひとりに最適な“解”を提供できる社員を目指したいと思い、志望しました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
営業
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分が学生時代に何をやっていたのかについてひたすら聞かれました。志望動機に重要度はあまりなく、会社に合った人を採用するという姿勢がうかがえたような気がしました。人事ではなかったので、雰囲気や話し方など人間性を見ていたのだと思います。周りの友人も同じような感想を抱いていたので、間違っていないと思います。

面接の雰囲気

オーソドックスな質問について、こちらの話を笑顔で聞いてくださった。予定より短時間で終わり、不安だったが、終始和やかだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えて下さい。

ベトナムの教育支援ボランティア活動で、約1年かけて団体の奨学金制度を改革しました。必要な生徒に奨学金が渡っていないという問題に気づき、メンバーに協力を求めて、受給者を公正に選定するための基準を設けました。その結果、義務教育を受けられなくなる生徒が、前年の42人から34人まで減少しました。この経験から、組織の課題を的確に把握し、解決に向けて主体的に周囲を巻き込み行動を起こす姿勢の大切さを学びました。なるべく簡潔に結論から言うことに注意しました。

アルバイトについて話してください。

塾講師のアルバイトで、強みである「妥協を許さない責任感」を武器に、生徒や仲間から信頼を得てきました。私は自分の力で生徒の成績向上に貢献したいという思いから、3年間で約1400コマの担当生徒の授業を2コマを除いて全て受け持ちました。そして、授業前に必ず生徒の目標までのカリキュラムを逆算することで授業計画の調整を徹底し、毎回確実な学習進捗を追いました。結果、生徒の成績が上がると同時に、仲間からも熱意ある姿勢が認められ、生徒と他講師それぞれによる講師評価アンケートにおいてどちらも教室内1位を獲得しました。この経験を通じて、相手のために物事を最後までやり抜くことが、周囲からの信頼に繋がると実感しました。自分の強みを前面に押し出すことを意識しました。

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
営業
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次と同じように自身の適性を中心に見ていたと思う。それに加えて、入社後のイメージなどについても突っ込まれたため、将来のことをきちんと描いているかも見ていたと思う。過去の経験とこれからやりたいことにズレがないか確かめている様子だった。明るい方だったので、明るくふるまっているかどうかも重要だったと思う。

面接の雰囲気

明るく元気な社員の方だったので、緊張がほぐれ、話しやすい雰囲気だった。1次と違い、やりたい仕事についても少し深く聞かれた。

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えて下さい。

ベトナムの教育支援ボランティア活動で、約1年かけて団体の奨学金制度を改革しました。必要な生徒に奨学金が渡っていないという問題に気づき、メンバーに協力を求めて、受給者を公正に選定するための基準を設けました。その結果、義務教育を受けられなくなる生徒が、前年の42人から34人まで減少しました。この経験から、組織の課題を的確に把握し、解決に向けて主体的に周囲を巻き込み行動を起こす姿勢の大切さを学びました。注意したことは、結論から話す、一文を短く話すの2点です。

やりたい仕事はなんですか

代理店と2人三脚で進んでいける営業職に興味があります。私は、自身の強みである妥協を許さない責任感で成果を出せると確信していました。その点を経験と交えて話していました。「やりたい仕事と違う配属になったらどうする」と聞かれたが、「御社の社員の方が自身の適性をくみ取って与えてくださった仕事ならば、どのような仕事であっても責任を持ってやり通せる」と困惑しつつも笑顔で話し、意思がぶれないように注意していた。

3次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

成績についてもかなり突っ込まれたので、「やりたいこと」と「やるべきこと」の線引きがきちんとできているか重視していたのではないかと感じた。学生時代頑張ったことについては、これまでよりもかなり深く聞かれたため、論理の一貫性を注意深く見ていたのだと思った。また、最後に志望動機についても触れられ、人間性だけでなく、熱意も見られていたと感じた。

面接の雰囲気

怖そうな雰囲気の方だったが、話が始まると、こちらの話をよく聞いてくださり、意見交換もはずんだ。時々圧迫だと感じることはあったが、全体的に和やかだった。

3次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えて下さい

ベトナムのある小中学校の教育支援ボランティアの活動において、団体の奨学金制度をより良くするために行った家庭訪問による生徒の調査に苦労しました。普段外国の人と触れ合う機会がほとんどない生徒の家族は、私たちに対して警戒心を抱いていたからです。初めは挨拶さえもままなりませんでしたが、私は、彼らに団体の活動目的や概要、「学校に通えない子どもを一人でも多く減らしたい」という強い思いを拙い英語ながらも必死で伝えました。すると、次第に笑顔を見せ、家庭の現状や困っていることを具体的に話してくれるようになりました。この経験を通じて、母語が異なっていても、真摯に向き合うことで気持ちは通じ合えると実感しました。簡潔に話すことと結論から話すことを注意していました。

アルバイトについて話してください

塾講師のアルバイトで、強みである「妥協を許さない責任感」を武器に、生徒や仲間から信頼を得てきました。私は自分の力で生徒の成績向上に貢献したいという思いから、3年間で約1400コマの担当生徒の授業を2コマを除いて全て受け持ちました。そして、授業前に必ず生徒の目標までのカリキュラムを逆算することで授業計画の調整を徹底し、毎回確実な学習進捗を追いました。結果、生徒の成績が上がると同時に、仲間からも熱意ある姿勢が認められ、生徒と他講師それぞれによる講師評価アンケートにおいてどちらも教室内1位を獲得しました。この経験を通じて、相手のために物事を最後までやり抜くことが、周囲からの信頼に繋がると実感しました。経験と強みを論理的につなげることを意識していました。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機よりも性格について、SPIの結果に基づいてかなりたくさんの質問をされた。性格が会社に本当にあっているかどうかの最終チェックをしている雰囲気だった。面接後に、若手社員との面談があり、再度志望度について聞かれたりもした。熱意の面に関しては、若手が判断しているのだろうかとも思ったが、教えていただいたわけではないので、あくまで自分の感想だ。

面接の雰囲気

面接官は1人増えたが、2人ともに笑顔で会話を進めてくださったため、和やかだった。ただ、性格について深く聞かれたときは、少し圧迫気味で緊張した。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えて下さい。

ベトナムの教育支援ボランティア活動で、約1年かけて団体の奨学金制度を改革しました。必要な生徒に奨学金が渡っていないという問題に気づき、メンバーに協力を求めて、受給者を公正に選定するための基準を設けました。その結果、義務教育を受けられなくなる生徒が、前年の42人から34人まで減少しました。この経験から、組織の課題を的確に把握し、解決に向けて主体的に周囲を巻き込み行動を起こす姿勢の大切さを学びました。結論から話す、簡潔に話すの2点を意識していました。

志望動機を教えて下さい

私はボランティアの経験から、多くの人や企業と関わり、その成長をサポートできる損害保険業界を志望します。中でも貴社を志望する理由は、独自の人財育成プロジェクト「Be プロフェッショナル for all」によって個の力をチームに結集し、目標達成に向けて互いに切磋琢磨できる環境に魅力を感じるからです。入社後はまず「学ぶ責任」を常に心がけ、お客さま1人ひとりに最適な“解”を提供できる社員を目指したいです。ありきたりにならないよう、自分の経験を織り交ぜるよう意識した。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

他の大手との違いは知っておいたほうが良い。そしてそれ以上に自己分析がかなり重要だと思う。面接が進むにつれて、深堀がきつくなっていったと感じた。また、SPIで落ちた人が周りに多くいたので、対策は必須であると思う。セミナーやOB訪問は自分はあまり行っていなかったので、直接選考には関係ないかもしれないと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

まず、学歴やSPIで勝ることが前提である感じがした。面接では、自分の経験や性格を論理的に話すことができるかどうかが最重要であると思う。内定者の中には、根がまじめな人が多く、皆話しやすい人が多い。第一印象なども面接時には見られていたのではないかと感じた。また、自分が働いているイメージを明確に持っている人が多かった。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップ、ビジネスコンテストなどに参加した人は、解禁前に内定をもらっていた人もいたので、参加は確実に内定に結び付く。ただ、私はインターンシップに落ちても内定をいただけたので、参加しなくても不利にはならない。自分の性格については、各選考においてもっとも重要になってくるので、きちんと話せるように順序を決めておくべき。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力

入社を迷った企業

株式会社横浜銀行

迷った会社と比較して三井住友海上火災保険株式会社に入社を決めた理由

他社の面接よりも、社員の方がこちらの話をていねいにくみ取ってくれた。銀行にも興味があったが、最終的に自分に合った社風で働かなければ、長く働き続けることが難しいのではないかと感じた。損害保険会社で社会を裏側から支えるような仕事がしたかった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友海上火災保険株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

三井住友海上火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友海上火災保険株式会社
フリガナ ミツイスミトモカイジョウカサイホケン
設立日 1918年10月
資本金 1395億9500万円
従業員数 12,572人
売上高 2兆8580億1100万円
決算月 3月
代表者 舩曵真一郎
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3丁目9番地
平均年齢 41.9歳
平均給与 747万円
電話番号 03-3259-3111
URL https://www.ms-ins.com/
採用URL https://www.msig-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130284

三井住友海上火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。