- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 農業や食に関心をもっており、また、JAと全農の違いを理解したかったためインターンに参加しようと決めました。また、対面の開催地は遠方にありましたが、オンライン形式でも開催されるということで参加を決めました。続きを読む(全102文字)
【次世代CRAの魅力】【21卒】MICメディカルの冬インターン体験記(理系/次世代型CRA体験)No.9824(名古屋大学大学院/女性)(2020/7/20公開)
株式会社MICメディカルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 MICメディカルのレポート
公開日:2020年7月20日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 次世代型CRA体験
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学の先輩におすすめされたためです。業界や企業についてだけでなく、スーツの着方や髪型など就職活動を始める際に聞いておくと良い話を聞くことができると言われて参加しました。また、製薬企業の開発職に興味があったため、CRAの仕事についても学んでおこうと思い、参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップの選考では、エントリーシートの提出や面接などはなく、WEB適性検査による抽選のみでした。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京貸しオフィス
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 理系大学生・大学院生で構成され、その中でも薬学部生の割合は多かったと感じました。
- 参加学生の特徴
- 製薬業界を志望する学生が多く、CRO/CRAに職種を絞っている学生も多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
次世代型CRA体験
1日目にやったこと
まず、就職活動についての講座がありました。その後、業界・会社説明を受けてから、実際のCRAのスケジュール調整などを体験するグループワークを行いました。また、2名の社員さんとの座談会も行われました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
従来のCRA業務を体験するグループワークでは、移動にとても時間がかかることを実感したため、その後の講義で治験のe化によりそういった時間やコストを削減できるというメリットがとても分かりやすく、印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
休憩時間の際に人事の方や社員さんに質問がある際にはどんどん聞いてほしいというお話があったため、完全に気を休めることができませんでした。しかし、その分質問はとてもしやすく、自分が今着用しているスーツや靴が就職活動において適切なものであるかなどについても教えていただけました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
CRAは激務であるというイメージがありましたが、MICメディカルでは治験のe化を行っており、効率的に仕事ができるということを学ぶことができました。また、製薬企業の臨床開発職を志望していたため、CRA業務を知ることで、どこまでが製薬企業で行われているのかを知ることができて良かったと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップでは、スーツの着方や髪型などといった就職活動におけるマナーなども学ぶことができるので、本番に挑むときと同じ服装でいくと改善点が分かって良いと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
CRAのお仕事をスケジュール調整のグループワークなどを通して模擬体験する中で、自分には合わないと感じたためです。ただ、より患者様に近いところで仕事ができるので、その部分は魅力的ではないかと感じました。2名の社員さんとの座談会もあるので、自分のキャリアイメージと合うかどうかは判断しやすいと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生は医薬品業界の中でもCRAを強く志望している学生が多く、志望度が高くない場合は難しいと感じました。また、座談会の際にも、多くの学生の中で質問を積極的にしていく必要があり、今回のインターンシップだけで印象を残すのは難しいと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
CRA業界は全く志望していなかったが、MICメディカルではエムスリーグループの強みを活かして治験のe化など効率的に業務を行っているということがわかり、考えていたよりも働きやすい環境があると思ったからです。また、今後の成長が感じられたため、CRA業界の中では魅力的な企業だと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は早期選考に参加することができるため、多少有利になると思います。しかし、インターンシップの段階で選考がなく、参加者も多いため、積極的に質問するなど人事の印象に残るような努力をする必要があると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者には当日、早期選考に参加するか否かを問うアンケートに回答するように指示がありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は医薬品業界を志望しており、その中でも製薬企業の臨床開発職に興味がありました。そのため、業務の違いを知ろうとインターンシップに参加しましたが、CRA業界の中でも仕事がしやすい環境があることや今後の成長を感じられる戦略を知り、CRA業界も選択肢の一つとして考えるようになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップに参加したことで、製薬企業の臨床開発職との業務の違いをはっきりと知ることができました。なぜ臨床開発職なのかを考える上でとても参考になったと思います。また、参加した学生も医薬品業界を志望している学生が多いため、その後の就職活動で選考状況などを話し合う友人を作ることができて良かったと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社MICメディカルのインターン体験記
医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る
MICメディカルの 会社情報
会社名 | 株式会社MICメディカル |
---|---|
フリガナ | エムアイシーメディカル |
設立日 | 1986年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 398人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 三橋正伸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 |
URL | https://www.micjp.co.jp/ |
MICメディカルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価