2021卒の拓殖大学の先輩が日本パレットレンタル総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒日本パレットレンタル株式会社のレポート
公開日:2020年10月19日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長・人事部2名
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最後なのでやはり熱意は大事だったと思う。そこを伝える為にも企業研究をしっかりし、逆質問でもしっかりと調べている事を伝えた。
面接の雰囲気
面接官が3人になり、男性の方も2名出てきたが、1次・2次同様に、話しやすい雰囲気づくりをしてくれた。緊張をほぐすために最初は雑談をしてくれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
苦手なタイプは、また上司と意見が合わない場合はどうするか
私の苦手なタイプは話を聞かず意見を押し通してきたり自己中心的な人物です。ただそのような人も見方を変えれば、しっかりと自分を表現する事が出来ると思うので、避けるのではなくうまく付き合うようにしています。きっと仕事でもそういった場面はあるとおもうので、これまでの経験を活かしていきたいです。また上司との意見が合わない場合には、それでも自身の考えや思ったことに関してはしっかりと意見をしたいと思います。アルバイトを経験し、先輩の言葉はもちろんの事、後輩からも学べる事はあります。それが良い方向へと進む可能性はあるので、仕事の場面で例え上司の方であっても自分の考えは伝えたいと思います。意見の衝突はそれぞれに考えがあっての事なので、しっかりと聞き入れる姿勢も大事にしたいです。
高校時代の部活動で学んだことやそれを活かしてるか
目標達成の為に客観的に分析し、主体的に行動する事です。高校時代、部員数200名を超えるサッカー部に所属し、リーグ戦昇格を目標にしました。2年生の時に中心メンバーとして1年間試合に出ましたが、8チーム中3位で一歩足りず昇格できませんでした。3年こそは去年を超え2位以上で昇格する為、チームと個人の問題点に目を向けました。双方の問題を自己分析と他己分析し4つの事を実践しました。①夏場の練習の効率化②チームの為にプレー面と声で引っ張る③部員だけで試合を想定した厳しい練習環境をつくる④自身の弱点をより優れている相手と自主練習する事を1年間続けました。その結果、前年度を超える結果で終え、リーグ戦昇格を達成する事が出来ました。この経験をゼミやアルバイトでも、目標や課題に向けて取り組んでいます。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
日本パレットレンタル株式会社の選考体験記
サービス (賃貸業)の他の最終面接詳細を見る
日本パレットレンタルの 会社情報
会社名 | 日本パレットレンタル株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンパレットレンタル |
設立日 | 1971年12月 |
資本金 | 4億9962万5000円 |
従業員数 | 284人 ※2018年3月現在 |
売上高 | 243億円 ※2018年3月実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加納 尚美 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番3号大手センタービル |
平均年齢 | 41.3歳 |
電話番号 | 03-6895-5200 |
URL | https://www.jpr.co.jp/ |
日本パレットレンタルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究