横河ブリッジのインターンシップの体験記一覧(全9件)
株式会社横河ブリッジのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
横河ブリッジの インターン体験記
全9件中9件表示
(全3体験記)
2024年12月開催 / 1日 / 1dayオープンカンパニー
4.0
26卒 | 非公開 | 男性
26卒 冬インターン体験記
2024年12月開催 / 1日 / 1dayオープンカンパニー
4.0
26卒 | 非公開 | 男性
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
26卒 冬インターン体験記
2024年12月開催 / 1日 / 1dayオープンカンパニー
4.0
26卒 | 非公開 | 男性
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
24卒 夏インターン体験記
2022年9月開催 / 3日 / 技術系3days
4.0
24卒 | 非公開 | 非公開
24卒 夏インターン体験記
2022年9月開催 / 3日 / 技術系3days
4.0
24卒 | 非公開 | 非公開
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
24卒 夏インターン体験記
2022年9月開催 / 3日 / 技術系3days
4.0
24卒 | 非公開 | 非公開
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
22卒 夏インターン体験記
2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
営業課、設計課、生産技術課、計画課、保全課、工事課それぞれの課の簡単な業務説明・体験
まず初めに舞浜駅に集合し、舞浜立体という横河ブリッジが手掛けて開通したばかりの高架橋の見学をした。それからオフィスへ移動し、営業課の方がどのようにしてその事業を受注したのかなどの説明をしてくれた。 午後には設計課の説明にうつり、説明後には実際に業務で使っているソフトを用いて業務体験を行った。午前は引き続き設計課の業務体験を行い、海外展開についての説明も受け、海外のオフィスにいる社員の方からもオンラインでお話を伺った。 お昼前には若手社員の方々との座談会を行い、午後には生産技術課の説明を受け、橋梁のミニチュア模型を作成した。午前は計画課の説明および業務体験(グループワーク)を行い、午後は保全課と工事課の説明および業務体験を行った。 工事課は例年は大阪工場の見学を行うらしいが、コロナのため映像を見て説明を受けるだけだった。
続きを読む22卒 夏インターン体験記
2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
ゼネコンとは違う橋梁メーカーならではの強みや、建設コンサルタントとメーカーとの違いなどを知ることができた。 また、設計や施工現場監督などの仕事のイメージが強かったが、営業や生産管理、施工計画などの仕事についても説明や体験をできたため、この業界についての理解がかなり深まったと思う。 続きを読む
22卒 夏インターン体験記
2020年9月開催 / 3日 / 総合職
4.0
22卒 | 京都大学大学院 | 女性
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい インターンシップに参加した人は全員早期選考を受けることができるため。 早期選考は12月頃に連絡が来て、1~2月に書類提出や面接などを行ったが、3月以降の選考よりも倍率が低く、受かりやすいようであった。
続きを読む
全9件中9件表示
(全3体験記)
横河ブリッジの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価