就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

【活性化と差別化、成果の力】【16卒】 日本郵船 陸上職事務系の通過ES(エントリーシート) No.5066(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

日本郵船株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

陸上職事務系
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
大学の専攻を選んだ理由と、専攻の中で特に力を入れたことについて教えてください。

A.
私が運送契約を扱うゼミを選んだ理由は、まず私は旅行好きであり人一倍交通機関を利用する中で、常にどのような権利義務が自身に発生しているか勉強したかったからです。次に当ゼミは体育会系が多く、温和なコミュニティで育った私としては、社会に出る前にそのような環境にも順応したかったからです。 ゼミにおいて、私は「いかに相手が理解しやすいか」を重視した発表による討論の活性化と、そのための猛勉強に尽力しました。ゼミではグループ発表後に聴衆から意見が出ない問題を抱えており、私は運送契約の内容が難儀な点や、ゼミ担任教授がその分野の権威であるゆえに生徒が尻込みしている点が原因だと考え、上記のように動きました。結果ゼミ討論は白熱化し、教授からの感謝にやりがいを得ました。私はこの経験から「相手の立場を常に理解する」ことの重要性を再認識しました。 続きを読む

Q.
学生時代に学業以外で最も力を入れたことを教えてください。

A.
人数不足から活動停止の危機にあった散策サークルの会員を、幹事長として仲間と共に、1年で4名から60名まで増やしました。私は幹事長としての責任感と先輩方への感謝からサークル存続の使命感を抱き、以下のことに尽力しました。 【1】私はまずサークルの知名度が無かった問題に対し、発信力の弱さに気付きました。そこで企業に広告掲載を依頼し、交換条件としてその企業でアルバイトをしました。【2】次に新人定着率が低かった問題に対し、入会後の環境のミスマッチが多いことに気付きました。そこで同業他団体を研究・偵察のうえサークルの個性を見出し、サイト等でサークルの差別化を図りました。【3】また新人とのコミュニケーションをより活発化させ、ニーズに応えて積極的に活動内容を変えました。【結果】どれも地道な行為であり、結果が出るまで時間を要する我慢勝負でした。しかし成果のため諦めず、サークルの枠に囚われない多くの増員策を発案・チャレンジし続け、また仲間たちに諦めぬよう鼓舞することで、上記の成果を得ました。私はこの経験から、「成果のため、やり抜く力」を体得しました。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵船株式会社のES

インフラ・物流 (水運)の他のESを見る

川崎汽船株式会社

Kline Career University ~Advanced~(第4期)
25卒 | 早稲田大学 | 男性
通過

Q.
現在の自分の性格や価値観の形成に最もつながった経験を400文字以内で教えてください。 ※なお、できる限り幼少期の経験を踏まえてご記載ください。 あくまでも「どんな経験が現在の性格や価値観を形成したのか」確認することが目的となりますので、「何に力を入れてきたかどうか等」までは問いません。

A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2025年2月21日

問題を報告する

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.8歳
平均給与 1378万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。