
16卒 本選考ES
陸上職事務系

-
Q.
学生時代に最も力を入れたことについて 約400
-
A.
サッカーサークルにて「リーグ優勝」を目標に取り組んだ1年間の主将活動だ。2年次の9月、これまでの積極的に仲間を仕切る姿が評価され主将に就任し、「リーグ優勝」を目標に掲げ活動に取り組んだ。しかし、なかなか試合で勝てず、今後のチーム方針を巡り、「結果」「楽しさ」というサークルに求める価値観の違いから選手間で対立が生じ、「楽しさ」重視の者達の出席が激減した。優勝にチームの一体感は不可欠、全員で成し遂げたいと考えた私は、彼らへの「説得」を試みたが、失敗した。私は、多様な価値観が集う組織だからこそ、客観的視点を意識し改善策を模索した結果、相互理解が必要と考え、意見を「聴く」ことに徹した。意見を基に、「サッカーに打ち込める場」「楽しめる場」という両者のニーズを満たすため、①練習時間場所の工夫②外部大会への定期的参加、を行った結果、チームは一体感を取り戻し、リーグ準優勝を果たした。 続きを読む