就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社グリムスのロゴ写真

株式会社グリムス 報酬UP

グリムスの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全13件)

株式会社グリムスの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

グリムスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
13件中13件表示 (全3体験記)

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【ESの形式】Wordファイルで提出【ESの内容・テーマ】志望動機、特技、自己PR、好きな学科などから2つ程度選んで書く【ESを書くときに注意したこと】いくつかのテーマの中から選んで書くことが出来たので、自分が書きやすいものを選んで書くようにしていました...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月26日

問題を報告する

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom入室して挨拶→質問→逆質問→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目くらいの営業【面接の雰囲気】元気な営業の方、という印象。年齢が近く見え...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月26日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着したらすぐ面接室に通され、面接官を待ちました。面接官が入ってきてからは通常通り挨拶をしてからいくつか質問をされ、逆質問をして終了です。【学生の人数】1人【面接官の人数】...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月26日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 拓殖大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
株式会社グリムスグループは、主に3つの事業があり一次面接の際にどのグループ会社事業に行きたいかを聞かれます。最終的には、自分に合った適正のグループ会社事業に入社することになります。3つのグループ会社事業を調べておく必要があります。3つの事業は、グリムスコンサルティング事業、グリムスパワー事業、グリムスソーラー事業の3つです。どの事業所も電力は関係しており、法人です。ホームページに載っている内容だけでは、足りなかったりする場合があるため、説明会の時に聞きたい情報をあらかじめ用意しておいて望むのがベストであると感じます。また、電力事業に関連しているので理系が有利であるのかと最初は思いましたが、文系でも全然入社できる企業であり、入社して頑張った分だけ固定給にプラスされるインセンティブ制度もあり稼ぎたい人にはお勧めの企業であると業界研究の中で知りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 拓殖大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴行を志望した理由として、一人一人に合わせたポジションがあり、チームとして仕事を進めていくやり方に魅力を感じ志望しました。最初から、一回の商談を一人で全部行うのではなく、チーム制のコンサルティングを中心として行うことによって着実なスキルアップにつながり、幅広い仕事に挑戦ができる環境であると感じました。また、基礎を学べて若いうちから仕事で活躍できる企業であると感じました。具体的には、基礎から学ぶということは仕事内容だけでなく社会人としてのビジネスや礼儀などの研修制度の豊富で、自分自身が成長できると思えることです。研修制度を通して仕事の効率化を目指し早めに仕事で活躍し、企業に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 拓殖大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMでの参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】がっちり面接をするのではなく、雑談に近い面接でした。面接官も穏やかな人で企業についての質問よりかは、学生自身の経験を聞いてくる質問が多かったです。【学生時代の頑張ったことを教えてください。】私が学生時代に力を入れたことは、大学の部活動の活動です。その中でも、主将として練習メニューの改善に力を注ぎました。私が所属している部では、練習中に怪我をする部員が多くいました。なぜ、怪我をするのか分析しました。その結果、怪我をする原因として、練習前と練習後にストレッチ等を行っていないことが原因であることが分かりました。そのため、私は、練習前に部員全体での準備体操と練習後の全体でのストレッチを取り入れました。また、ストレッチとは別で週に1回全体でマッサージを取り入れました。その結果、怪我をする者は少なくなりました。また、部としての協調性も得ることができました。この経験から、現状を冷静に分析し、課題に合った対策を立てる対策を学びました。【あなたの就活軸を教えてください】私の就活軸は、3つあります。1つ目目は、基礎から学べて成長できる企業です。私は、部活動を通して基礎から学び大会に出て入賞をしてきました。この経験から基礎から学ぶことの大切さを知ることができました。2つ目は、福利厚生が充実している企業です。就職活動をする上で将来大切になるのが、給料と福利厚生であると考えています。理由としては、将来結婚した際や子供ができた際に、会社側からの資金提供であったり、有給休暇の制度がなければ家族に迷惑をかけてしまう場合があるため私は、福利厚生を重視しています。3つ目に、チームワークを大切にする企業です。私は、個人で黙々と仕事をするのではなくチームとして助け合って仕事をする姿に魅力を感じ、チームワークを大切にしている企業を選びたいと思っています。これらの3つのことが、私の就活軸です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたポイントとして、質問に対してしっかりとその質問の返しができているかを評価していたと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 拓殖大学 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMでの参加【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】一次面接と同じで、がっちり面接をするのではなく雑談に近い雰囲気でした。面接官の方もとても穏やかな人でした。【自己PRをお願いします。】私の強みは、体育会重量挙部で身に付けた「社交性」です。私は、二年生から継続している主務の仕事に携わってきました。主な仕事として、試合の申し込みの作成や学校関係に必要な書類の作成等の仕事を取りまとめていました。その際、作成した書類をメールや対面で送る際、社会人などの目上の方とのやり取りが多いことから社交性を身に付けることができました。現在は、主務の仕事を全うしたことが評価され主将を任さられています。この経験から、早いうちから仕事を任せてもらえることは自分の成長につながることも知ることができました。御社に入社した際は、この強みを生かし、若いうちから基礎をしっかりと学んだうえで経験を積み活躍していきたいです。【あなたの行っている大学の魅力を教えてください。】私の通っている大学は、1900年に創立され、歴史のある大学です。二つのキャンパスがります。1つ目のキャンパスでは、商学部と政経学部があり、2つ目のキャンパスでは、工学部、国際学部、外国語学部があります。自分は現在、部活動を行っており部に所属しているため、キャンパスは、工学部や国際学部があるキャンパスで学問を学んでいます。私の通っている大学は、国際交流に力を入れている大学であり、留学制度が豊富であると感じます。実際に、留学生なども工学部や国際学部のキャンパスに多くいるため国際交流が盛んであり、気軽にあいさつや日本の文化について触れてもらえるイベントも多いです。また、留学生が主催するイベントもあるため他文化に触れる機会もあります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】評価されたと感じたポイントとしては、入社後のミスマッチがないかを適性検査の結果と企業の特徴を見ていたと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 大阪大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
グループ会社とその業務内容がごっちゃになりそうだったので、1Dayインターンで説明されたこととHPを見ればわかることは、(当たり前のことですが)疑問点が0になるに学習しました。そうすることで面接時に自信をもって1歩踏み込んだ質問が出来、結果通過できたので良かったです。最終面接は役員面接だったのですが、ほぼ雑談でした。マナー等気を抜いて失礼にならないことだけ気を付けながら、雑談を楽しむ姿勢を見せればいいと思います。しかし全部の役員面接が雑談とは言い切れないので、しっかり対策はするべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

17卒 | 大阪大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
大企業よりも中小企業で働くことに惹かれています。なぜなら、成長には何よりも経験をつむことが大切だと考えており、そのような規模の会社の方が適していると思うからです。そのような理由から平均年齢が若く、若手でも挑戦できる風土をお持ちの貴社を志望しています。また、営業からキャリアをスタートさせたいと考えており、新卒社員が営業にまず配属される御社の業務内容に惹かれました。特に法人営業メインの御社であれば若いうちから他の企業様の役員さんに営業できる経験が得られる点が魅力です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

17卒 | 大阪大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】営業【面接の雰囲気】非常ににこやかに話をきいてくださいました。中学時代の部活の話を深堀してくださり、こちらに共感してくださって話しやすかったからです。【これまでで一番頑張ったことを教えて下さい。】中学時代にマーチングで全国大会に出場したことと、3年生の冬まで部活を続けながら第一志望の高校に合格したことです。夏休みや時に12時間に及ぶ練習をこなし、誰も見ていないところでの個人練習も毎日続けました。結果全国大会に出場しただけでなく副部長に選ばれたり、マーチング技能検定を同期最速で合格するなどを成し遂げました。3年生の冬の引退まで部活を続け受験と両立しようと決心していたので、夜まで部活、それから塾で3時間勉強、帰って自主学習という毎日をやりきりました。【留学中に頑張ったことはなんですか。】不景気のアイルランドにて60枚もの履歴書を手渡しで配り、最終的に仕事を得たことです。留学先のアイルランドは雇用が少なく、ホストファザーには「アイルランド人にとってさえ難しい。ましてや非EU圏の人には仕事を得るのは無理だからあきらめなさい」と言われました。しかし外国で外国人と仕事をする経験に大変惹かれていたので、アジア人で仕事を得た友人にアドバイスをもらい行動にうつしました。飛び込みで履歴書を渡す方法を60店以上に繰り返し、最終的に働くことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「なぜそういう行動に出たの」というような「モチベーション」を深く掘り下げられる質問が多いように感じました。結果も大事ですが、それよりもその人の上がり下がりを含めた歴史ややる気の起こるポイントを見ているようでした。また、「友達にはどういう人だと言われますか」といった周囲の人との関係や人間性も重視しているようでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 大阪大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】終始なごやかな雰囲気で進みました。ほぼ雑談のように感じ、これからの会社のビジョンや役員さんの目標なども語ってくださいました。【小さい会社ですが、なぜここを選んだのですか。】「私は成長にはどれだけ経験を積めるかが大切だと考えており、それには大企業よりも中小企業さんの方が良いと考えています。また、将来の安定は結局は個人の実力次第なので、大企業に入れば安泰だとは思っていません」と答えました。面接練習で受けてるんじゃないか、内定を辞退されるのではないかと探られているように感じましたが、私が考える中小企業の魅力を率直に話すことでその後のお話がはずみました。ここから役員さんがこの会社を選んだ理由にまで話が発展しました。【芸術祭の通訳ではどのようなことをしたのですか。】「ネパール人アーティストと日本人チームの間に立って通訳を行いました。少人数のチームだったので通訳から雑用までなんでもやりました。通訳にしても誤解しそうなところを補うようにしました。また、双方の間で価値観の違いから対立になってしまったことがありました。そのときは雑談などのコミュニケーションを積極的にとり、双方の考えをよく聞いて、必要に応じて相手側に伝えるなど工夫しました」と話しました。丸暗記ではなく熱意が伝わることを意識しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「丸暗記して面接にのぞむ学生がいる」と面接中に話してくださり、その場で考えながら自分の言葉で考えて話せるような学生をのぞんでいると感じました。どの質問も「自分の頭で考えたこと」をおりまぜて答えていたことが結果的に評価されたと感じます。また、雑談の様な話題にも興味を持って会話のキャッチボールを意識して答えました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
13件中13件表示 (全3体験記)
本選考TOPに戻る

グリムスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

グリムスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社グリムス
フリガナ グリムス
設立日 2005年7月
資本金 5億9900万円
従業員数 290人
売上高 313億9200万円
決算月 3月
代表者 田中政臣
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目2番4号天王洲ファーストタワー19階
平均年齢 39.1歳
平均給与 421万円
電話番号 03-5769-3500
URL https://www.gremz.co.jp/
NOKIZAL ID: 1578001

グリムスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。