- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があったため。家庭用商品と業務用商品を取り扱っており、たれ製品やブレンド調味料など業界の中でもシェア率が他愛商品が存在することが魅力的であった。また、1dayであり、参加しやすいことも魅力的であった。続きを読む(全107文字)
【ワイン愛を深める体験】【19卒】エノテカの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3061(東京農業大学/男性)(2018/4/13公開)
エノテカ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 エノテカのレポート
公開日:2018年4月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学時代、ワインへの興味が尽きず、店舗をいつも利用させていただいており一番身近で入りたい会社だと思っていたのが動機。エントリーの前段階からずっと企業研究を重ねており、満を持しての参加でした。時期としては人気のインターンシップであったため、すぐに満員になってはいたが、しばしばチェックしていたので問題なく予約し、参加するに至りました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
グループディスカッションを行うと聞いていたので、大学のキャリアセンターにて対策と、直前には店舗にも立ち寄り、配置であったり、店員さんの働いている姿をお客様として見学しに行った。
選考フロー
独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
選考形式
選考なし、早い者勝ちの予約式
選考の具体的な内容
マイナビの企業ページに飛び、インターンエントリーを申し込む。予約開始時期になったら早いもの勝ちで予約が満席になる。時たま満席の表示がキャンセルが出たことによって予約可能になることもある。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- エノテカ本社ビル
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 基本はグループ内で話すことがほとんどなので、学歴は不明。女性比率は多め。男:女=4:6ほどであった。
- 参加学生の特徴
- 基本はワインといううことでお酒が好きな方、もしくはアルバイトでを員に関わっていた方が多く感じた。中ではテイスティングの知識を備えているものもいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社全体で行っていることを知ってもらう。/実際にワインを飲んで魅力を知る。
1日目にやったこと
会社説明/グループディスカション(旅行の計画を立てる上で正しい思考の順序は何か→回答提示のみで発表等なし)/店舗見学/ブラインドテイスティング/1対1でのロールプレイング/先輩社員への質疑応答
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
実際に店舗で働いている入社して間もない社員の方へ質疑応答し、距離感が近く親しみやすい方だったので、とても質問しやすかった。入社年数が短いことから入社したての頃の苦労や努力など、とても参考になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
一番はロールプレイングでした。自身が実際にテイスティングしたワインを味の表現方法やどんなシーンに合うか、実際に話す口調など短い時間ながら様々考えることが多くまとめきれなかった。数ある参加者の中にはもともとやっていたかのような説明をやってのける方もいてその人から学ぶべき点は多く感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ワインの企業ということで、知識がとても必要なんだということがわかった。だがその知識をつけるための制度があることや勉強方法を知っている方が多数いらっしゃることからも会社延滞を通して支援していただけるんだなという空気を感じることができた。何より、店舗見学で実際に働いている社員さんの姿がとても生き生きされていて、とても働きたくなった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ロールプレイングの対策として、もっと店舗見学に力を入れればよかったと感じた。実際に話されている店員さんをもっと注視すべきだと思った
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
質疑応答で答えてくださった方が完全素人でお酒も弱い方だったことが一番の理由です。私自身は知識は多少かじった程度ですが、お酒は弱く、そういった意味では共通点を見出せたことによって自身と置き換えて想像することができました。お酒が弱い人はどうやて多数のワインのテイスティングをするのか、日頃はどのような勉強をするのかなどとても当てはめやすかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
人事の方自身がインターンシップの冒頭で「選考には関係ありません」とおっしゃっていました。目的はあくまで体感して知ってもらうことだそうです。なので行ったグループディスカションやブラインドテイスティングの結果に関わなく、強いて内定に関わることといえば顔を覚えてもらえる程度だと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に働く姿を想像でいたことも一つの要因ではあるがやはり一番は取り扱っているワインの多さを実際に見聞きしたこと、そしてブラインドテイスティングしたワインが美味しかったことです。実際に体感することで身近に感じられ、働きたいと思える内容であったと感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほども記入した通り、人事の方自身がインターンシップの冒頭で「選考には関係ありません」とおっしゃっていました。目的はあくまで体感して知ってもらうことだそうです。なので行ったグループディスカションやブラインドテイスティングの結果に関わなく、強いて内定に関わることといえば顔を覚えてもらえる程度だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回のワンデーインターン以外にも、人事部の見学インターンというものももあるそうです。そこではエントリーシートの添削やどのような人材が求められるのかも教えてくださるそうです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もとよりワイン企業や洋酒関連を志望していたので、志望企業はエノテカ株式会社、志望業界はワイン業界です。大学ではワイン学を学び、卒業論文のテーマも「日本におけるワイン市場の形成と展開」と題して研究を進めており、その過程においてワイン業界のこれからの成長性や、何よりもワインが好きなことが起因してこの業界を目指しています。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
上記の通り、もとよりワイン企業や洋酒関連を志望していたので、志望企業はエノテカ株式会社、志望業界はワイン業界です。大学ではワイン学を学び、卒業論文のテーマも「日本におけるワイン市場の形成と展開」と題して研究を進めており、その過程においてワイン業界のこれからの成長性や、何よりもワインが好きなことが起因してこの業界を目指しています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 エノテカのインターン体験記(No.20977) |
エノテカ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 エノテカ株式会社 エノテカインターンシップ・説明会のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2025卒 エノテカ株式会社 12月対面インターンシップのインターン体験記(2024/09/02公開)
- 2025卒 エノテカ株式会社 10月インターンシップのインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2024卒 エノテカ株式会社 ワインコーディネーター入門のインターン体験記(2023/10/19公開)
- 2024卒 エノテカ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/09/27公開)
- 2023卒 エノテカ株式会社 ワインコーディネーター1日入門のインターン体験記(2023/03/02公開)
- 2024卒 エノテカ株式会社 総合職のインターン体験記(2023/01/04公開)
- 2023卒 エノテカ株式会社 総合職のインターン体験記(2022/05/31公開)
- 2023卒 エノテカ株式会社 総合職のインターン体験記(2022/04/25公開)
- 2023卒 エノテカ株式会社 ワインコーディネーター一日入門のインターン体験記(2022/03/23公開)
商社・卸 (飲食)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 周りが就職活動をとても進めていて、自分もすすめなくては行けないと感じていた。食品卸売り業界を志望しており、特にお菓子の食品卸売りに興味があったので早期選考直結のインターンがあったのが山星屋だけだったので応募した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけとしては、私は日ごろからコーヒーをよく飲んでたりしていて、中でも小川珈琲のコーヒーが自分好みでしたので、この小川珈琲はどのように作られているのかなどを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時、志望度が高かった食品業界を幅広く見たいと考え、「塩こん部長」で有名な会社に興味を持ち応募した。入社意欲はまったくなかったが、食品業界のサマーインターンでは珍しく対面形式だったため、今後の就職活動に活かせると考え、参加した。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
食品企業に興味があったからです。
大学内の合同説明会などで話を聞いて
インターンに参加すれば早期選考が受けれるとお話を伺ったので、
早期選考目当てで最初はインターンに参加しました。
あとは食品業界に興味があったので企業研究もかねて。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
お菓子の卸の会社として新しい様々なお菓子作りに挑戦していたことや、日頃からコンビニやスーパーでよく見るお菓子を製造していること。
また、会社の中で自分でやりたいと思った企画やトレンドに興味を持っていることから人気の出るお菓子を作るための戦略を知りたかったから続きを読む(全130文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 学生時代に所属していた体育会の経験と研究活動から食品業界を見ていた。ただこの夏の時期に個社に絞っていたわけではなく、自分のwebテスト経験・面接経験を積むために練習台として応募したにすぎない。また並行してコンサルも見ていたので現場と経営ではどう違うのかについて理解...続きを読む(全145文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. はじめナビサイトに登録してみて、頻繁に全農チキンフーズ様よりインターンシップの案内がきたので、参加してみたというのがきっかけです。特に参加するまでこの会社のことは知らなかったので、インターンで学ぶという感じでした。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、食品専門商社、水産物専門商社について、インターンシップでの実務体験を通して仕事の幅広さについて実際に働いている方に教えていただき、理解を深め自分に向いているのか考えたかったから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界は、普段から生活していく中で接する機会の多い業界であり、仕事のやりがいを感じやすい業界であると感じていたので興味があった。また、その中でも水産関係に興味を持っていたので、このインターンに参加してみたいと思った。続きを読む(全109文字)
エノテカの 会社情報
会社名 | エノテカ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エノテカ |
設立日 | 1988年8月 |
資本金 | 17億6100万円 |
従業員数 | 526人 |
売上高 | 271億3900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 堀慎二 |
本社所在地 | 〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目14番15号 |
電話番号 | 03-3280-6388 |
URL | http://www.enoteca.jp/ |
エノテカの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価