就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヒューマンアカデミー株式会社のロゴ写真

ヒューマンアカデミー株式会社 報酬UP

【可能性を広げる線引く支援】【21卒】ヒューマンアカデミーの企画提案営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10614(上智大学/女性)(2020/7/21公開)

ヒューマンアカデミー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ヒューマンアカデミー株式会社のレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 企画提案営業職

投稿者

大学
  • 上智大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

まずはヒューマンホールディングスについて理解を深めました。今回受けたのはヒューマンアカデミーですが、ホールディングスとして5つほど他の事業をやっているグループ会社があるので、会社説明会でそれぞれの会社のことをよく理解するように努めました。その中で、なぜヒューマンアカデミーなのかを語れるようにしました。ヒューマンアカデミーとしても資格取得のための講座や専門学校、海外留学や外国人支援など幅広い事業を行っているので、自分が関わりたいと思える事業があるかを確認してから具体的な仕事内容を調べました。選考が始まると関わりたい事業について希望を聞かれ、それに沿って選考を進めていくのでここは明確にしておいた方がいいです。

志望動機

私は、発達障害児のための学習塾でのアルバイトの経験から、教育を通して人々が持っている可能性を広げる手伝いをしたいと考え、御社を志望しました。幅広い分野の学びの機会を提供しながらその場だけでのサポートではなく生涯に渡ってサポートし、「点」ではなく「線」で関わり、お客様の夢をサポートしている御社であれば、より多くの人々の成長をそばでサポートしたいという自分の想いを形にできると思いました。また、海外経験で培った粘り強さや、アルバイトで培ったコミュニケーションを通じて相手のニーズを引き出し、そこにしっかりと応える力を活かして、一人一人が望む道を歩んでいけるようお客様に寄り添い満足して頂ける提案をして御社に貢献します。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年05月

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
若めの女性社員
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

まずは説明会で聞いたことも含め企業研究をしっかりして、どの事業にどう携わりたいのか、その理由をしっかり語れるようにした。学生時代力を入れたことについても志望動機と関連つけられるようなエピソードを用いた。

面接の雰囲気

全体的に非常に和やかだった。途中接続が悪くなってしまい面接が一時中断してしまったがその際も笑顔で対応して下さった。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みについて教えてください。

相手の立場に立って考え実践できるところが強みです。私は発達障害児のための学習塾でアルバイトをしており、ここには様々な障害特性のある生徒が通っています。その中で読んでいる文章の内容が理解できないという読字障害がある生徒を担当しました。初めは文章を読むことへの抵抗が大きく、文章を見た瞬間パニックになって教材を破いてしまうことがありました。そこで障害特性を含めどうしたらその生徒が楽しく文章を理解できるかを考え、音読したり重要なポイントを付箋に書いて提示したり様々な方法を用いて指導しました。その結果テストで100点を取るまでの力が身に付き「先生のおかげで文章読解できるようになった」と言われた時は嬉しかったです。この経験が自信となり常に相手のニーズを考えて行動することを意識しています。
この強みは、お客様のニーズに合わせたより良いサービスを提供する上で十分に活かせる資質だと自負しています。

あなたの短所はなんですか?また、どのように改善していますか

私の短所は「様々な情報に惑わされ物事をすぐに決断できないところ」です。友達や家族とレストランに行った際もメニューをなかなか決められないことがあったり、優柔不断と言われることが多いです。大学2年生の時、授業選択で臨床系と政策系の2コースのどちらかを決めなければいけないのですが、説明会や先輩からの話など様々な商法から両方のコースでも学びたく思い、すぐに決められず、登録期限ギリギリになってしまったことがありました。社会人になったら、責任をもって重要な判断を下さなければならない時が出てくると思います。そのため、この短所を改善する為に様々な情報から有益な情報を素早く選択整理して決断することを意識しています。

2次面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
課長クラスの男性社員
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接ではネット接続が上手くいかず自分の想いを全て伝えきれないまま終わってしまったので、ネット接続を事前に確認して伝えたいことを簡潔に伝えられるように心がけました。面接官の方は逆質問に対して、ここまで言っていいのか?というくらい教えてくれました。

面接の雰囲気

軽く自己紹介をしてすぐに面接が始まったので緊張していたが、選考が始まると途中笑いも出るほど和やかだった。

2次面接で聞かれた質問と回答

これまでの経験の中で一番嬉しかったことはなんですか?

高校生の時にトロンボーンアンサンブル大会で金賞を受賞したことです。所属していた吹奏楽部からアンサンブルコンテストに参加するのはこれが初めてだったので何としてでも金賞を取りたいと思い、練習に力を入れました。私はトロンボーンパートリーダーとして練習スケジュールを組み、毎日指導していました。しかし私の指導力だけでは上手く演奏できないと感じ、他の部員に声をかけ演奏を聴いてもらいました。すると、自分達では分からなかった音やテンポの微妙なズレがあることがわかり、一人ずつ音を確認したり、メトロノームを使ってさらに練習しました。その結果、大会当日は大満足の演奏をすることができ、金賞を受賞することができました。

何か勇気を出して取り組んだことはありますか?

発達障害児のための学習塾でアルバイトを始めたことです。きっかけは、同じ学科の友人の紹介でした。大学で福祉を学んでいたのでこのような話をもらって興味はありましたが、これまで私はレストランやカフェなど飲食のアルバイトの経験しかなかったので、人に勉強を教えたことも、障害のある子供達と関わったこともない自分に出来るのかと不安でいっぱいでした。しかし、何でも挑戦してみるということを自分の目標にしていたので、勇気を出してこのアルバイトに応募しました。最初は子供への対応に戸惑ってしまうこともありましたが、勇気を出してこのアルバイトを始めたことで、たくさんの個性溢れる子供達と素敵な先生方に巡り合うことが出来ました。

最終面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
東日本エリアの営業部長、男性
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

これまでの面接に比べて厳しい雰囲気だったので身を引き締めて臨んだ。会社に期待するや営業についてどう思うかなど自己分析をしっかりしていないと答えられない人質問が多かったので、自己分析をしっかりすることをオススメします。

面接の雰囲気

これまでの面接と比べて厳しい雰囲気で多少圧迫に感じたが、社員さんが話している時は笑いも出て和やかな雰囲気だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

御社に期待することは何かありますか?

自分のしている仕事にやりがいを感じられるかどうかという点において御社に期待しております。その理由としましては、困難に直面し挫けそうになっても、自分の仕事が人々の生活に貢献しているというやりがいが自分のモチベーションになるからです。私は発達障害児のための学習塾のアルバイトの経験を通して、様々な困難を抱える生徒と触れ合いながら人の成長に携わることの喜びを感じました。お客様とのコミュニケーションを通じてニーズを引き出し、そこに合った提案をしたり、夢へのサポートをしていく「カウンセリング営業」という職種はまさに自分の想いを形にすることができ、自分自身の経験を活かしながら誇りをもって、やりがいを感じることが出来る仕事だと思います。

逆質問(30分ほど)

・この仕事をしていて一番嬉しかったことはなんですか、またどんなところにやりがいを感じますか
・女性の社員の方が多いという話を会社説明会で聞きましたが産休や育休など女性にとって働きやすい環境は整っていますでしょうか
・講座や提供するサービスの企画立案にも興味があるのですが、そこに携わることはできるのでしょうか
・現時点で私は専門学校など高校生を対象とした事業に携わりたいと考えていますが、海外経験も活かしたいので留学支援の事業にも興味があるのですが、事業間の移動はあるのでしょうか
・実際に入社した後の流れを教えてください
・入社するにあたって今から身につけておいたほうが良いスキルや知識はありますか
・ヒューマンソリシアなど他のグループ企業との連携はあるのでしょうか

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ヒューマンアカデミー株式会社の選考体験記

学校・官公庁・団体 (学校)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私が大学職員を志望した理由は、学生時代の学内アルバイトでの経験を通して、大学職員としての仕事にやりがいを見出したからです。自分が学生として大学に通うだけでは気づかなかったであろう大学の魅力を発見し、それを発信するという仕事や、普段自分が過ごしているキャンパスを裏から支えるという仕事に携わり、今度は自分が学生を支える立場になりたいと思いました。 その中でも特に東京都公立大学法人を志望した理由は、職員として学びの環境を整えることで、まだ見ぬ後輩達のキャンパスライフを支援していきたいと考えたからです。東京都立大学ならではの多様性を重視する価値観や、学びによって世界の未来を切り拓こうとする姿勢の下で、よりよいキャンパスライフの実現、教育研究の発展に尽力したいと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月28日
Q. 志望動機
A.
多方面から生徒の人間力を伸ばし、人生の可能性を広げたいと考え、志望しています。私は、塾のアルバイトにて生徒を支える中で、教育とは志望校に合格させるだけではなく、人間力を身につけて人生の可能性を広げることだと考えるようになりました。そして、生徒を支えて人生の可能性を広げることにやりがいを感じ、教育業界を志望しています。その中でも御学園は質の高い授業の提供やリーディングスキルテストの企画運営をしており、目先の得点だけではない、「真の学力」を追求しています。さらに、「親身の指導」をする中で、生徒に合わせた提案ができます。御学園でなら、心理面や環境面から生徒を支え、人間力のある生徒を社会に送り出すことができると考えています。入職できた際には生徒指導や校舎運営に携わり、「ニーズを掴んで行動できる」という強みを生かしながら生徒に一番寄り添える校舎を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
Q. 志望動機
A.
私が御校を志望した理由は2つあります。1つ目は、私の夢を少し違う形で叶えられると感じたからです。元々、教師になりたくて大学では教育学部に進学しましたが1年次の学科教職履修選抜で残念ながら教職の授業履修が認められず教師になる夢は諦めなければならなくなりました。もう諦めかけていたのですが、御校ではインストラクターとして実技指導はもちろん学科教習も担当するので思い描いていた教師というものとは少し形が異なりますが人に何かを教える仕事、人の役に立つ仕事ができる夢を叶えられると感じたためです。 2つ目は、交通マナーがしっかりとした人を道路に送り出したいということです。私は、学校へ通う際原付で通っていますが走行しているとマナーの悪いドライバーが目立ち何度も危ない目にあいました。御校に通っていた際に実技や学科で学んだことが私の日々の運転の指針となっているのでマナーの悪いドライバーがいるととても嫌な気持ちになりこの人たちは何を学んでいたのだろうという気になります。そこで、私がインストラクターとなったらマナーを徹底するようなドライバーを私が指導して世に送り出していけたらいいなと感じたので御校を志望させていただきました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日
Q. 志望動機
A.
生徒一人ひとりと歩んでいく愛情教育の理念に魅力を感じ志望いたしました。私は高校時代に勉強面で大きな飛躍をし、自分に自信をもつことができるようになりました。この成功の裏には、塾の先生の存在があります。中学時代は成績が中の中の中と言った点数だったため、先生からも注意されるわけでもなく期待されるわけでもありませんでした。そのため、積極的に何事も取り組めず、自分をふがいないと感じていました。しかし、高校に入り、塾の先生が私に寄り添ってくださり、些細な変化でも気に留めてくれ、「自分という存在をしっかり見てくれる人がいるんだ」という実感を得ました。それからはその先生のためにも期待に応えたいと考えるようになったのです。この出来事が私を大きく変えてくれたものになっています。よって、この喜びを多くの子どもたちにわかってもらいたいと思い、それが実現できる御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

ヒューマンアカデミーの 会社情報

基本データ
会社名 ヒューマンアカデミー株式会社
フリガナ ヒューマンアカデミー
設立日 2010年4月
資本金 1000万円
従業員数 630人
売上高 193億3469万6000円
決算月 3月
代表者 川上輝之
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目5番25号
平均年齢 34.6歳
電話番号 03-5925-6547
URL https://manabu.athuman.com/
NOKIZAL ID: 1131179

ヒューマンアカデミーの 選考対策

  • ヒューマンアカデミー株式会社のインターン
  • ヒューマンアカデミー株式会社のインターン体験記一覧
  • ヒューマンアカデミー株式会社のインターンのエントリーシート
  • ヒューマンアカデミー株式会社のインターンの面接
  • ヒューマンアカデミー株式会社の口コミ・評価
  • ヒューマンアカデミー株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。