就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【挫折からの躍進】【22卒】東京海上日動火災保険の冬インターン体験記(文系/プレミアムインターンシップ)No.14673(一橋大学/男性)(2021/5/19公開)

東京海上日動火災保険株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東京海上日動火災保険のレポート

公開日:2021年5月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • プレミアムインターンシップ
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
  • 三井住友カード
  • 東海旅客鉄道(JR東海)
  • 住友生命保険相互会社
  • 阪急阪神ホールディングス
  • 旭化成
  • 東京中小企業投資育成
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ銀行
  • 日本製鉄
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 三菱UFJ銀行
  • 住友不動産
  • 東レ
  • AGC
  • 東京海上日動火災保険
  • オリックス
  • 三井住友信託銀行
  • 富士フイルム
  • 楽天グループ
  • KPMGコンサルティング
  • 伊藤忠商事
  • 三菱電機
  • 国際協力銀行(JBIC)
内定先
  • 楽天
  • アビームコンサルティング
  • 日本M&Aセンターホールディングス
  • 三菱UFJ銀行
  • 三菱ケミカル
  • 東レ
  • オリックス
  • 三井住友信託銀行
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

サークルの先輩に、東京海上日動火災保険に内定が欲しい場合は、このプレミアムインターンシップに参加することがかなり有利に働くと聞いていたから。元々、損害保険業界に興味があり、最大手である東京海上に入社したいと思っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ選考の内容をまず調べた。使用したウェブサイトとしてが就活会議とワンキャリア。具体的にはES→性格検査→集団面接→個人面接だというフローだったので、それそれ個別に対策を行った。特に集団面接と個人面接では聞かれることがかなり限定的だったので、学生時代力を入れた事と幼少期から現在までの自己分析を徹底的に行い、友人と模擬面接を数回行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他の同業他社を受けていないので、詳しくはわからないが、東京海上日動は幼少期についてかなり詳しく聞かれることが大きな違いとしてあると思う。幼少期になぜそれを行ったのか、どんな挫折があったのかなどを詳しく説明することを求めてくる。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代力を入れた事は何か?役割や人数の具体的イメージができるように教えてください。

ESの形式

WEBで入力。

ESの提出方法

マイページからの提出。

ESを書くときに注意したこと

具体的なイメージがかなり重視されていると感じたので、役割や人数を書くことは当たり前のことだが、面接官がイメージしやすい言葉や具体的な言葉で書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

聞かれることは学生時代力を入れた事のみだったので、元々用意していたガクチカを友人や先輩に添削を何度か行っていただいた。また、就活会議で東京海上日動のESを読みつつ、どのような論理構成で書くべきかを考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

性格検査なので特に行っていない。強いて言うなら、面接でのイメージと変わらないように嘘をつかず正直に答えた。

WEBテストの内容・科目

GROW360という検査。
気質診断
自己評価
他者評価

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全部で1時間ほど
他者評価の部分は友人や家族など自分の人間性を深く理解している人に協力してもらう必要がある。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに接続後、簡単に自己紹介を行い、そのまま面接開始。

面接の雰囲気

面接官はかなり温厚であり、学生の話をよく聞いてくれようとしていた。集団面接であり、時間もそこまで長くなかったので、アイスブレイクなどは特になく、選考はスタートした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官が学生時代に力を入れた事を聞いてきた際に、1分以内にしゃべることをかなり強調して話していたので、注意してしゃべりすぎないようにした。オンラインだったので手元に携帯のストップウォッチを用意し、1分前後に収まるように話を進めた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れた事は何か?1分程で話してください。

大学時代、母校の高校でバレーボール部の常駐コーチとして、県ベスト8を目指し組織改革を行ったことです。結果を出せない要因として、①チームとしての一体感の無さ②練習時間の少なさ、だと考えました。これらを改善するため2つの施策を行いました。1つ目が練習外で全体会議を定例化したことです。月に1度、部員と顧問を招集し、チーム全員で、チームビジョンの共有と技術面での議論を行いました。2つ目がこれまで使用できなかった旧体育館の利用権を獲得したことです。主将と資料を作成し、教務課と交渉を行った結果、体育館の使用時間は週8時間増加し、練習時間が増えました。結果、創部初の県ベスト8を達成しました。

なぜその活動を行ったのですか?

そもそものきっかけとしては、顧問の先生に私から学生コーチをさせてほしいとお願いしたことです。大学入学後に高校に行き、部活に遊びに行った際、活気がありませんでした。そこで私が学生コーチとして組織に参画することで、チームの一体感を産み出し、現役部員の挑戦をサポートしたいという想いから、始めようと決意しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接 通過

実施時期
2020年12月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

HIREVIEWというツールで行った。5分前に接続をしてから、開始時間に雑談からスタートした。

面接の雰囲気

かなり温厚な方だったので、面接自体は穏やかな雰囲気で進んだ。WEB接続してから、雑談を少し行い、緊張を解いてくれた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

幼少期からどのような人物であったか、決断の背景にはどのような考えがあったのかなど、本当に人間性を見られているため、事実の羅列ではなく自分の経験から起因する思いを伝えたことが評価されたと考えている。注意したことは繰り返しになるが、事実の羅列にとどまらない事。

面接で聞かれた質問と回答

強みと弱みを教えてください。

強みは組織の中で足りないポジションを埋めつつ、利害調整を行う事ができる点です。これは学生コーチとして、顧問と現役部員の間に入り、中間管理職的な立ち位置で組織改革を行ったことなどから言えると思います。弱みは、人の意見を聞きすぎて、自分の軸を1つ持ち切れないことだと思います。人から批判されたときや、反対意見を言われた際に、すぐ意見を撤回してしまいます。

親友は何人いるか?その親友からはどんな人だと言われるか?

親友は3人います。親友からは見た目はとても冷静だけれども、実は心の中に熱い思いを持っているよねと言われます。理由としては中学高校共に、バレーボール部で主将をやっていたことも起因すると思います。チームで一体となって勝利を目指すことが何よりもモチベーションになるので熱い思いはあるのですが、普段は物事を俯瞰的に見ているので冷静だと思われることも多いです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
早慶、MARCHが7割ぐらい。残りは旧帝大レベルの人であった。
参加学生の特徴
倍率の高い選考を通過している学生しかいなかったので、基本的なコミュニケーション力、協調性はかなり高い人が多いと感じた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

7人ほどのグループに分かれ、新規事業立案のグループワークを行い、最終日にプレゼンを行う。また3日間の内半分ほどは現役社員の講話を聴く。

インターンの具体的な流れ・手順

0日目:オリエンテーション。同タームで参加する学生が100名程集まり、インターン概要を聞く。そこでグループが発表され、次の日からグループごとに、どの部署に配属されるのか発表される。
(ここからは配属場所によって異なる)
1日目:自己紹介、講話、座談会、グループワーク。最終日に行うプレゼンのテーマが発表される。オンラインということもあり、話を聞くプログラムが非常に多い。
2日目:グループワーク、講話、座談会。
3日目:グループワーク、最終プレゼン、オンライン懇親会

このインターンで学べた業務内容

損害保険会社では、単に保険を開発したり売るだけではなく、保険を通じて顧客と一緒に事業を創り上げていくことが重要であること。それが事業戦略パートナーという言葉に集約されている。

テーマ・課題

新規事業戦略パートナーとして、株式会社○○と提携して新規事業を立案してください。

前半にやったこと

前半は主に講義形式で、営業部の社員の方がどのようなスケジュールで動いているのかであったり、支店長から東京海上で働くとはどういうことなのか、どのようなキャリアを描いていってほしいかなどを聞いた。また、最終日のプレゼンに向けて、少しではあるがグループワークも行った。

後半にやったこと

後半は主に、新規事業立案のプレゼンの準備のためのグループワークを中心に行った。パワーポイントで、自社がどのような商品を使って、法人顧客と新規事業を創り上げていくのか、その新規事業を通じて、どのように法人顧客のサービスを利用する人が利益を享受することができるのかを徹底的に詰めて考えた。最終日はオンラインではあるが、総勢20名ほどの社員の前で、プレゼンを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業部の社員。支店長クラスの人もいた。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方は、グループワーク中、常にチームに入ってアドバイスをくれた。また社員の方がおっしゃっていたことで印象的だったのは「君たちの考えていることは損保会社として、ある意味当たり前の事。君たちに期待しているのは、当たり前の事ではなく、アイデアベースでも良いから今までにないものを提案してほしい。」というものだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて、インターンのプログラムが終了した後も、自主的に集まって作業をする必要があったこと。とてもじゃないが、インターン中のグループワークの時間だけでは終了しないので、残業する事はほぼ強制である。また社員の方から、割と厳しいフィードバックをもらって、議論が白紙に戻ることもあったので、時間的、体力的に非常に大変であった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークの時間がかなり多かったので、学生同士の関わりは非常に強かった。7人の中で3人と4人のグループに分けてグループワークを行ったので、違うグループになった人とはそこまで関りは無かったかもしれない。コミュニケーション力や協調性は高い人ばかりだったので、意見は全員が主張する雰囲気であった。

インターンシップで学んだこと

学べたことは損害保険会社のビジネスモデルであったり、損害保険を通じて事業創出に関われることである。人事部の社員ではなく、営業部で現在進行形で顧客とコミュニケーションを取っている社員とお話をできたので、仕事のシビアな面も体験できた。参加してよかったことは、多くの社員の方と座談会を通じて話す機会があったので、人柄であったり、1人1人のキャリアも聞けて、その企業で働くことのイメージだったり、キャリアプランを想像することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

正直に言って、準備しておくべきことや勉強するべきことはないと思う。というのも配属される場所によってインターンの内容は変わるし、事前の知識より、その場での発想力のほうが大事だからである。強いて言うならば、初対面の人とでも円滑にコミュニケーションを取る力であったり、臆することなく質問する勇気が大事。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

数多くの社員の方にお話を伺く機会が多かったため。3日間のインターンシップでOB訪問を20人弱の方にしたぐらいのお話を聞くことができたので、実際に仕事で辛かったことや嬉しかったこと、プライベートはどうなのかということまで幅広く知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生はかなり頭が良く、コミュニケーション力にも長けていたので、自分が内定を取れるという自信は正直無かった。また、インターンに参加しているからと言って、全員に優遇が出るわけではないため、同様に自信は無かった。ただ、戦略コンサルを受けてる学生の様な頭のキレがあるわけではないので、面接対策を行う事で、内定をもらえる可能性は低くはないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は2つある。1つ目が単純に仕事内容が面白いと感じたからである。事業戦略パートナーとして、新規事業創出に関わることができるのは、限られた業界、限られた会社でしかできないと感じた。2つ目が人の良さである。前述のように、多くの社員の方とお話をして、全員の人の良さを感じた。また、支店内での仲の良さも感じたので、働きやすい環境であることが容易に想像できた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は本選考でも優遇を受ける可能性が高いため。インターンに参加さえしていれば、最終選考スタートにならなくても、2次選考スタートなどがデフォルトになるため、インターンに参加せず、通常選考で受ける人に比べれば相対的に有利に働くと考える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者は必ず、人事部とのキャリア面談に呼ばれ、簡単な面接を行った。またインターンシップ選考、インターンシップ内での発言などから評価が付けられており、高評価者は通常選考前に人事面談に呼ばれる。その人事面談を通過した場合、6月1日が最終選考スタートとなる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前は、総合商社もしくは東京海上日動火災保険を志望していた。理由としては、様々な業界の人と繋がり、新規事業を創ることに関われるからである。またファーストキャリアとしてはベンチャーよりも、大企業に行くほうが教育インフラも整っているため、自分に適していると考えていた。インターン参加後も変わらず、総合商社や東京海上日動火災保険を志望している。実際にインターンに参加する事で、自分の希望が叶えることができることを知ったからである。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

元々、人の良さなどは知人から聞いてしっていたが、大企業という事もあり、風通しは良くないと思っていた。しかしインターンに参加して、若手社員の話を聞くと、裁量権の大きさや上司に対して意見を突き上げていく環境があると知り、良い意味でイメージが変わった。大企業には風通しの良さを諦めていた自分にとっては、かなり魅力的な発見であったので、志望度がかなり高まった。

前の記事 次の記事
2022卒 東京海上日動火災保険のインターン体験記(No.14479) 2022卒 東京海上日動火災保険のインターン体験記(No.15004)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社のインターン体験記

金融 (損保)の他のインターン体験記を見る

三井住友海上火災保険株式会社

ビジネスコンテスト
25卒 | 早稲田大学 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の5daysインターンシップ、秋のプレミアムインターンシップに既に参加しており、企業に対する志望度はとても高かったため。また、選考への優遇度がとても高いことを知っていたため、必ず受けようと以前から思っていた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと夏にインターンシップに応募し、選考が通過したものの、予定が入って参加が出来なくなってしまったので、もう一度参加したいと思い申し込みました。あいおいニッセイ同和損保は四大損保の一つであり、地方創生に力を入れていることに興味を持っていたので参加を希望してみました続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々金融業界に興味はあったものの、損保会社がどのような業務を行っているのか自分の中でイメージがつかなかったこと、さらにはソニー損保の立ち位置が分からなかったことをきっかけに参加することを決意しました。先着順だったことも参加理由です。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月28日

アニコム損害保険株式会社

総合職1DAY仕事体験
25卒 | 東洋大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 動物が好きで、ペットを中心としてた動物を対象にする仕事に対して興味を持ったのが一番の動機。また、業界を絞っていなかったのでこれを機に保険や金融企業について学ぼうと思ったため応募しました。ホームページから応募したので会社概要について知ったうえで応募しました。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 生保、損保問わず保険業界に興味があり、特にメガ損保の志望度が高かったため、インターンシップに参加しました。また、昨年度はインターンシップに参加すれば早期選考に案内されたというお話を先輩から書いたので、応募しました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

アクサ損害保険株式会社

「NextOne」AXA選考直結型1Day仕事体験~世界最大級の保険・金融リーディングカンパニーのノウハウをもとにキャリアを考える~
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アクサ損害保険という知名度のある保険会社に興味があったから応募しました。また、逆オファーサイトに登録しており、そこにアクサ損害保険からオファーが来たことがきっかけで行こうと考えるようになりました。応募してからはすぐにっていちょうせいになった。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月17日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初損保業界をはじめとする金融に興味を持っていたが、就活を進める中で転勤をあまりしたくないと考えるようになった。そこで転勤が当たり前の損保業界の中で、転勤制度を廃止したこの企業に強く興味を持ち、優遇もあるということなので参加を志望した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月24日

大同火災海上保険株式会社

大同火災仕事体験2Days
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 沖縄で就活したかったため、沖縄で有名かつ実績もある企業であったことがインターン参加の一番の動機。また、この時は職種を絞っておらず、損害保険会社について何の知識もなかったため、それを得る目的もあった。リクナビで企業名を入れて検索すると情報が出てきます。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

ブロードマインド株式会社

コンサルティング営業職
21卒 | 関西大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
金融ベンチャーとして成長している企業の実態を勉強したかったから。大手ばかり見ていたので、一回小さい会社だからこその魅力やビジネスモデルを勉強しようと思った。 金融商品仲介業に関心はあったが、接点がなかなかなく、インターンを機に作ろうと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
21卒 | 椙山女学園大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
旅行関係の仕事に興味があり、旅行保険の会社はどのような仕事をしているのか気になったからです。また、社会人になるとはどういう事なのかを学び、社会に出る前の心構えをしておきたかったからです。東京で働く雰囲気も学ぶためです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130221

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。