就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社麻生のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社麻生 報酬UP

【発想力を磨く新規事業立案】【21卒】麻生の冬インターン体験記(文系/新規ビジネス考案)No.10561(長崎大学/男性)(2020/7/14公開)

株式会社麻生のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 麻生のレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 新規ビジネス考案
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 長崎大学
参加先
  • 麻生セメント
  • 麻生
  • TOTO
  • 鹿島建設
  • 東ソー
  • BIPROGY
  • 出光興産
  • QUICK
  • 日鉄ソリューションズ
内定先
  • 富士通九州システムズ
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • 日立社会情報サービス
  • 日本電気(NEC)
  • NECソリューションイノベータ
入社予定
  • 富士フイルムビジネスイノベーション

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地域密着型企業である麻生株式会社について深く知りたいと思ったから。また、二日間参加すると、交通費+就活支援金を3万円いただけるとのことだったので、その好待遇にも魅力を感じた。以上から、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

会社への理解を深め、インターンシップで何を学びたいのかを明確化した。地域密着企業のため、地元に対する思いをエントリーシートに記入した。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
AIビル
参加人数
25人
参加学生の大学
地域密着企業と言うこともあって、ほとんどが九州の大学生だった。ただ、交通費と宿泊費が提供されることもあり、少人数ではあったが関東、関西圏の学生もいた。
参加学生の特徴
正直なところ、レベルは高くなかったように思う。プレゼンの際も、知識自慢の質問や専門性にこだわる学生ばかりで、論理的な議論は生まれなかった。企業側からしても、ESによる選考だったため、想像していた学生のイメージと違いは異なっていたかも知れない。
報酬
30000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

麻生グループの経営者として、新規事業を立案せよ

1日目にやったこと

アイスブレイクとして自己紹介ジェンガを行った。そして麻生グループ全体の説明、その後にグループ会社各社の会社説明会が行われた。1日目はほとんど話を聞くのみだった。

2日目にやったこと

前日に聞いた麻生グループ全体の事業内容を理解した上で、麻生グループの経営者になったと仮定して新規事業を立案するグループワークを行った。その後、発表、フィードバックをうけて懇親会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部、グループ会社の社員複数人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

私たちの班では、歯医者の経営コンサルティング事業を提案したが、その際に歯医者は病院と異なり、コンサルはできないと社員の方から指摘を受けた。しかし、着眼点は非常に良かったとコメントしていただいた。「専門性の話は無視して良い、大事なのは発想力」というフィードバックがとても印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

とにかく、1日目が大変だった。麻生グループの親会社である株式会社麻生のインターンシップに来たつもりだったが、初日は子会社の説明をまとめて受けた感じだった。アウトプットの時間(班員同士での話し合いなど)が一切無かったため、あまり意義のある時間ではなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

地域密着型企業だというイメージは妥当だったが、グローバルにも視野を持っていることはインターンシップに参加しなければ気づけなかった。ただ、何を強みに海外進出を目指しているのか、全くイメージが浮かばなかった。フィリピンに進出したい、という社員の方が居たが、理由はフィリピンが好きだから、という風に説明していた。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にありませんが、グループディスカッションの練習はしておくべきだと思いました。特に、リスクの話ばかりする学生に対してどうクリエイティブな議論を促していくかなど、対人スキルがあると議論のレベルをもっと高められると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像していた会社のイメージと異なっていた。保守的な私にとっては、グローバル展開に対する論理性の甘さや、企業の強み(シェア)などがどうしても気になってしまった。しかしながら、多岐にわたる事業展開で地域に貢献している会社なので、九州(特に福岡)に貢献したい思いが強い人にとっては良い環境だと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が志望している業界と異なっていたため、九州に貢献したいという思いはあっても、麻生グループの事業をその手段とする妥当性については語れないと考えたから。また、本選考は受けるものの、インターンシップで生まれた疑問から、志望度をアピールできないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

前述した会社のビジョンに対する疑問がどうしても引っかかってしまった。確かに、福岡で働けることやそこに貢献できるということは事実であると思う。しかし、ロジックよりも感情重視で戦略を立てていくような会社という印象をうけたため、それに基づいて組み立てられたビジョンに共感できなければ不満が生まれると思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

総務人事部の方で採用担当をしている社員の方が少ないため、複数回のインターンシップに参加すれば必ず覚えてもらえる。もし志望度が高い場合は、必ず参加するべきである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になかった。強いて言うなら、親子二代で入社してほしいという思いが会社としてあるようで、人事部の方の身内の学生もいた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

第一志望業界は住宅設備業界、第二志望はIT業界だった。具体的には、TOTO、LIXIL、IT業界ではNECや富士通などを見ていた。前述した通り、保守的な私は営業利益率などの業績や主力事業を重視している。ただ、九州で働き、地域に貢献したいという思いもあり、これらの軸のバランスを取りながら、他業界の研究をしながら就職活動を進めていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変化はなかったが、福岡で実際に働く人たちを目の当たりにして、やはり地元就職は魅力的なものであると感じた。ただ、自分が社会にもたらしたいものが、その会社の事業で達成できるか、そのバランスを取ることも重要なので、それを考え直す良い機会になったと思う。志望業界は変えることはなかったが、自分にとってはキャリアを考えるきっかけになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 麻生のインターン体験記(No.9664) 2022卒 麻生のインターン体験記(No.12569)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社麻生のインターン体験記

医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る

シミック株式会社

1day体験セミナー
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に限定して就職活動を行っていました。特に、製薬企業だと臨床開発職、CROだとCRAに興味を持っていました。そのため、日本No.1内資CROであるシミックについて知りたいと思い、インターンに応募しました。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に限定して就職活動を行っていました。特に、製薬企業だと臨床開発職、CROだとCRAに興味を持っていました。そのため、日本トップクラスの内資CROであるイーピーエスについて知りたいと思い、インターンに応募しました。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. CRO系の会社に興味があり、その中でも動物実験を行っている技術職があったため。
また、出身地でもある地域に研究所があり、実際に働いている人と話してみたいと考えたから。
また、若手社員との座談会もあり、選考に進む際に参考になるため。続きを読む(全117文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 伊藤忠傘下のCROなので興味があった。ほかのCROに比べてビジネスの色が強い印象を持っていたので参加しようと思った。また、ほかのCROと違い、仕事体験的な内容ではなく、ロジカルシンキングを主に使うものだったのも理由の一つである。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

田辺三菱製薬株式会社

CMC職1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 田辺三菱製薬株式会社のプレシジョンメディシンやアラウンドピルソリューションといった独自の取り組みに強い関心を抱いていました。特に、中枢神経・免疫炎症領域における研究開発の実績を知り、専門性の高い研究が行われている点に魅力を感じました。また、CMC職という新薬開発に...続きを読む(全199文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

日本年金機構

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 非営利団体や組織に興味を持っており、その中でも年金は誰にとっても欠かせない身近な存在であると感じていたため参加しました。
また、自身も年金の学生控除などを利用する上でもっと知ってみたいと思うようになりました。
続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

株式会社メディクルード

1dayインターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メディクルードのことは正直全く知らなかったが、インターンの練習をしたいという思いがあった。また、自分の視野を広げるためにも、これまで触れてこなかった業界の会社を選ぶことで新しい発見が得られると考えた。インターン自体の経験を増やすことが目的で、実際にどのような業務を...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月21日
問題を報告する
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 在宅で認知症の祖母の介護を行っており、その経験から祖母が福祉用具を通して生きる活力が増す姿を見て、高齢者の方の役に立ちたいと思った。その上で御社は様々な観点から医療福祉業界で事業を展開しているので、将来的に安泰だとおもった。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月31日
問題を報告する

株式会社LSIメディエンス

臨床検査技師職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 検査技師の免許を持っていて、検査センターも視野に入れていた。検査センターのインターンには参加したことがなく、どのような仕事をしているのか実際に見てみたいと思ったから。病院とどう違うかを実際に体験してみたいと思った。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月28日
問題を報告する

株式会社シーユーシー

2dayインターン
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活序盤であったため、業界を特に絞ることなく就活を行っていました。
GD選考の練習のために選考に参加したところ、インターンシップ参加権を得ることができ、日程も直近であったため、そのままインターンシップへの参加を決定しました。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月7日
問題を報告する

麻生の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社麻生
フリガナ アソウ
資本金 35億8000万円
従業員数 2,743人
売上高 3957億5000万円
決算月 3月
代表者 麻生巌
本社所在地 〒820-0018 福岡県飯塚市芳雄町7番18号
平均年齢 38.2歳
平均給与 577万1000円
電話番号 0948-22-3604
URL https://www.aso-corp.jp/
NOKIZAL ID: 1568366

麻生の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。