- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活序盤であったため、業界を特に絞ることなく就活を行っていました。
GD選考の練習のために選考に参加したところ、インターンシップ参加権を得ることができ、日程も直近であったため、そのままインターンシップへの参加を決定しました。続きを読む(全113文字)
【未経験からの成長ストーリー】【22卒】麻生の夏インターン体験記(文系/総合職)No.15372(熊本大学/女性)(2021/6/16公開)
株式会社麻生のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 麻生のレポート
公開日:2021年6月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 熊本大学
- 参加先
-
- ワールドインテック
- 西部ガスホールディングス
- ナサ工業
- 麻生
- 九州電力
- 西日本鉄道
- 豊田通商
- 日本生命保険相互会社
- ニトリ
- SMBC日興証券
- 住友三井オートサービス
- 第一生命ホールディングス
- 明治安田生命保険相互会社
- NTTコムウェア
- オリックス自動車
- 東京海上日動火災保険
- 三井住友信託銀行
- あおぞら銀行
- 損害保険ジャパン
- 内定先
-
- 麻生
- 日本生命保険相互会社
- 住友三井オートサービス
- 東京海上日動火災保険
- 大和ライフネクスト
- 損害保険ジャパン
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
きっかけは、大学の先輩がこの会社に複数名入社をしているため興味を持ちました。また、対面形式での実施ということで、コロナの影響でなかなか対面での実施は経験できておらず良い経験になると考えて参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に会社についての説明動画やホームページを確認して挑みました。また、面接前には事前に提出していたESを保存していたのでその内容を見返しました。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年08月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
インターンの志望動機/学生時代一番頑張ったこと
ESの形式
ウェブで入力
ESの提出方法
マイページから提出
ESを書くときに注意したこと
決められた文字数の9割は書くように意識しました。
ES対策で行ったこと
なるべく複数人(2~3人)に自分の書いたESを見てもらうようにし、必要があれば修正や訂正を加えました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年08月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生2 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため特になし
面接の雰囲気
若手人事の方2名が面接官で、やさしく話しかけて下さったので緊張をほぐしながら説明することがきでました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最後に何か質問がありますか?と聞かれたときに、ないと答えるのではなく、質問をしたことで参加意欲を示すことができ、そこが評価されたのではないかと思います。
面接で聞かれた質問と回答
麻生に対するイメージはどんなイメージを持っていますか
約150年という長い歴史を持つ企業でありながら、1つの事業にこだわらず、時代の変化に合わせて柔軟に対応し、人々の新しいニーズに対応している企業だと感じています。また、福岡を基盤としている会社ですが、大阪や東京にも支店があり、そして海外不動産投資も行っているため、チャンスを掴めば県外でも活躍することが可能だと思います。
インターンシップへの志望理由を教えて下さい
普段ゼミで行っているようなグループ討論や発表にとどまらず、コンサルのプロとして働く社員の方々からアドバイスや指摘を頂くことで、新しい視点や考え方の取得をする機会にしたいと思い志望しました。また、大学で培った「問題解決能力」を実際のワークで対応させることができるのか、実際仕事で活かすことができるのか、自分の働くイメージを明確にしたいと思っています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 福岡の研修センター
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 福岡在住の各福岡の大学の学生、関東の大学に進学している福岡出身の学生
- 参加学生の特徴
- 文系の学生の方が多いようでしたが、理系の学生も数名いました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- 30000円
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社の経営分析ケースワーク/行動経済学セミナー/病院の経営コンサルティング体験ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
1日目が主に座学、そして2日目はそれぞれが希望したコースでのグループワークを体験しました。
このインターンで学べた業務内容
財務諸表の読み方
病院の経営コンサルティング
テーマ・課題
病院の経営改善提案
1日目にやったこと
始めにアイスブレイクで簡単なゲームを行い、その後会社の経営分析ケースワーク、行動経済学セミナー、さらには社長講話がありました。質問時間も設けられており、社長と直接お話する機会をもてました。
2日目にやったこと
自分の選択したコースである「病院経営コンサルティング体験ワーク」を行いました。パソコンを用いて、データの読み込み、そこから見つかる問題点や改善点をまとめ、グループで発表を行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
部長、人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの際は、1人~2人の学生に必ず1人の社員の方がついて下さり、分からないことがあればすぐに教えていただける環境でした。自分で憶測するのではなく、データから読み取れるものだけを正確に適用することの重要性をアドバイスいただいたのが印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
パソコンを一人一台貸していただきワークに取り組みましたが、Excelの使い方をよく理解していなかったためなかなかワークが進まずに苦労しました。事前に使い方の指示や、PCでExcelを使う旨を伝えられていれば対策もできてスムーズに取り組めたのかなと思います。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1日目も2日目も自分と同じグループになった学生としか関わる機会がなかったのが少し残念でした。
インターンシップで学んだこと
同じように就職活動を頑張っている学生と直接会って情報交換やコミュニケーションを取ることができて良かったです。対面でのワークとオンラインでのワークの違い、それぞれのメリットデメリットを知れたのも今後応募する会社のインターンの参考になって良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
やはり上記でも述べたように、PC(Excel)の基本的な使い方を学んでおけば良かったなと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に何をインターンシップで学びたいか、コースを選択することができたため、一番自分が関心のある仕事体験をできたのは良かったです。一連の作業の流れを一人一台のパソコンを用いて取り組めたため、よりリアルに近いワークができ、イメージができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
過去の内定者を見ていると、半分以上の人がインターンシップ参加者でした。インターンシップに参加したことでこの企業に対しての意欲を面接官にアピールすることができるのはもちろんのこと、事業内容への理解も深めることができたためより詳しく志望動機とこの会社でやりたいことをアピールすることができるという点で有利に働くと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップのワーク中は、常に私たち学生のことを社員の方が気にかけて下さり、また、座談会での交流を通して、「こんな社員の方たちと一緒に働きたい」という思いが強くなりました。インターンシップ後も後日インターンシップ参加者限定の面談の機会を設けて下さり、志望度が高くなりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は、本選考もエントリーした場合、1次選考通過が確約されます。スキップではないので面接自体は受けなければいけませんが、2次選考に確実に進めるので有利だと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定で、後日人事の方と1:1の面談の機会を設けて下さいました。人事を独り占めできるので疑問点を全てお聞きすることができました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前までは、志望業界は特にしぼっておらず、様々な業界のインターンシップに参加する中で決めていけば良いという考えでしたが、コンサルティング体験ワークを通してコンサルに関心を持つようになりました。コンサルができる会社はあまり受けていなかったので、本選考前に他社比較をしておこうという気持ちになりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはり対面でのインターンシップに参加できたということもあり、自分の中での志望度がかなり高く、本選考もぜひエントリーしたいと考えるようになりました。また、インターンシップ参加前までは、歴史の長い企業であるためお堅いイメージを持っていましたが、気さくな社員の方が多く印象も良い意味で変わったと感じています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社麻生のインターン体験記
医療・福祉 (医療)の他のインターン体験記を見る
麻生の 会社情報
会社名 | 株式会社麻生 |
---|---|
フリガナ | アソウ |
資本金 | 35億8000万円 |
従業員数 | 2,743人 |
売上高 | 3957億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 麻生巌 |
本社所在地 | 〒820-0018 福岡県飯塚市芳雄町7番18号 |
平均年齢 | 38.2歳 |
平均給与 | 577万1000円 |
電話番号 | 0948-22-3604 |
URL | https://www.aso-corp.jp/ |
麻生の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価