就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スガツネ工業株式会社のロゴ写真

スガツネ工業株式会社 報酬UP

【世界への安全と豊かさ】【22卒】スガツネ工業の貿易職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14613(亜細亜大学/女性)(2021/8/3公開)

スガツネ工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒スガツネ工業株式会社のレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 貿易職

投稿者

大学
  • 亜細亜大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後まで対面でした。

企業研究

選考は最初から最後まで対面のため、遅刻しないように意識すること。説明会にショールーム見学が含まれているので、非常に長時間でした。パンフレートや採用担当者のプレゼンにしっかりと聞き、キーワードやポイントをメモしておくことがおすすめです。企業専用のESに沿って、全ての内容が何回も聞かれますので、しっかり覚えたほうがいいと思います。近年、スガツネ工業が海外展開を積極的に行い、質問する際、海外展開について聞いたら、高評価がもらえると感じました。非常に幅広い商品を取り預かっている企業のため、企業HPをチェックして、商品名の何コか知っていると有利。採用担当者が優しい方ばかりのため、あまり緊張せずに、話したほうがいいです。

志望動機

私が貴社を志望する理由は3点あります。
1点目にものづくりを通じて、人々の安全で豊かな生活を支えたいからです。貴社は、生活に欠かせない家具建築金を取り扱い、近年最も力に入れている「モーション・デザイン・テック」を通じて、私たちの暮らしにさらなる利便性や安全性を与えており、私の思いを実現できると考えました。
2点目は貴社が創業以来91年間、赤字を一度も出したことがなく、安定した経営を続けている点に魅力を感じるからです。
3点目は貴社では、お客様の多様なご要望に応じて、海外事業も積極的に行い、私は留学で培った語学力やコミュニケーション力を背景とした接客力を活かして、「世界のスガツネ」を実現する一員になり、世界中の人々に便利で、豊かな生活を届けたいからです。

説明会・セミナー

時間
240分
当日の服装
リクルートスーツ
実施時期
2021年04月 下旬
実施場所
東京本社

セミナー名

なし

セミナーの内容

説明会・ショールーム見学

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

緊急事態宣言の中でも、選考は最初から最後まで対面で行った。説明会から最終面接まで5回ぐらい本社に訪問する必要がある。説明会などオンラインでもいいじゃないかと考える。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたって参加必須でした。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

長所と過去それを最も発揮できたでき事・場面/短所と克服するために努力している事/当社を志望した危機と理由/希望する職種とその理由/希望職種以外の職種を指名された場合、入社するか。しないか。その理由/希望する勤務地と理由/就職活動状況(志望業界、他に希望している会社、選考状況を可能な限りご記入)/当社をどうのように知ったか、またはイントリーしたか。

ESの提出方法

1次面接に提出

ESの形式

Webで入力して印刷する。

ESを書くときに注意したこと

曖昧な表現を控えた。空欄の3分の2以上書くことを意識する。

ES対策で行ったこと

説明会・ショールーム見学に気づいたことを記入した。就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートも参考した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、みん就。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生5 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

玄関のベンチで待って、10分前に呼ばれて、入室した。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

30分で面接官1:学生5のため、一人一人の時間が少なく、他の学生の時間を奪わないように気をつけた。非常に短い時間で行った為、答える内容より初印象が大切であると感じた。

面接の雰囲気

グループで順番に答えた。逆質問が2問ぐらい質問できる。非常に短い時間で行った為、簡潔な長さの答えを意識する。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

 学生時代の経験を社会人になってどう生かすか

学生時代、私は様々な業種のアルバイトを経験したことで、多様な顧客とコミュニケーションの取り方を取得することができ、接客力も磨くことができました。また、英語や中国語などの多言語の勉強にも力を入れました。こうしたコミュニケーション力と語学力を背景とした接客力を活かして、貴社のお客様が求めていることに対応できる人材として貢献できると思います。
また、円滑に意思疎通し、人間関係を構築することができる自分の強みとして、社外であれば、お客様が満足していただく製品を提案します。社内であれば、身の周りのみんなの行動に常に配慮し、気持ちよく業務出来るよう、目指しております。そして、先輩や上司に手伝える立場にいたいと考えます。

入社したら、どんなことをやりたいですか。

貴社の素晴らしいモノづくりを世界に届けることと国内のお客様のニーズに全力を注ぎ、対応できるまで実行したいです。輸入業務では、海外から日本にはない優れたデザインや機能を持った製品を導入、今後、お客様がどんな製品を求めているのかを予測し、先を見越し、提案できる社員になりたいです。また、私は一般の消費者として、ショールームを見学して、貴社の高い技術で素晴らしい機能がついている製品に関心を持っていました。輸出業務において、こういう製品は〇〇をはじめ、世界中の人々にその安全性・利便性を届きたいと考えます。
そのことを実現するためには、一日でも早めに仕事に慣れることを目指しており、まず御社の製品について理解を深め、お客様のニーズを把握し、お客様に最適な製品・提案を提供できるよう励みます。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
何十年目の社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

1次面接と同じく。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔を意識しながら、答えること。企業専用のESに沿って、何回も同じ質問されるので、はっきり話せるように練習しておいたほうがいいと思う。

面接の雰囲気

面接官が非常にやさしかったです。最初は緊張しましたが、だんだん落ち着きました。面接終了後、授業のことなどについても話しました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

希望する職種とその理由

私は貿易職に希望させていただきます。
その理由は、日本のモノづくりの素晴らしさを代表する貴社の製品を世界中に広めることと日本国内のお客様の多様なニーズに対応し、豊かな生活を支えることができるからです。輸入業務において、海外から日本にはない優れたデザインや機能を持った製品を導入し、今後、お客様がどんな製品を求めているのかを予測し、先を見越し、提案できる社員になりたいです。また、輸出業務では、貴社の「モーションデザインテック」をはじめ、素晴らしい機能が付く製品は〇〇をはじめ、ASEAN諸国においてさらに広めたいと思います。その理由は大学時代、私は○○などの途上国へ行ったことがありますが、御社が預かっている素晴らしい機能の製品がまだ見かけたことが少ないでした。そのため、貿易職に努め、世界の各途上国に日本では、当然のような安全性・利便性のある「JAPAN QUALITY」を提供する事で、現地の人々の暮らしを豊かにしたいと考えています。それに、貴社の貿易職に外国籍の方がたくさんいらっしゃる点にも魅力を感じており、留学で培った語学力や異文化理解力を活かせるフィールドだと承知しております。

趣味・特技など履歴書に書ききれなかった自己PR

私の趣味は旅行です。〇〇に来る前に、海外に行ったことがありませんでした。しかし、〇〇の留学を機に、異文化を理解することで、自分が面白く、役に立つ知識・スキルを身に着けることができました。そして、年に海外の2か国へ旅行に行くことを目標としていました。今まで、○○以外、○○、○○、○○、○○へも行きました。また、コミュニケーション能力の向上として、TOEIC900点を取得しました。さらに、中国語検定HSK4も取得するため、勉強を進んでおります。語学力も旅行に力を発揮してくれました。もし、入社する機会をいただいた場合、こうした言語力を生かして、貴社の海外展開・海外取引にも貢献できると考えております。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

グローバル展開志向、風通しの良い勤務環境、安定的な業績。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

最終面接その場で、内定をいただいたため、採用担当者が入社するかどうか確認されました。もう1つの会社とまだ迷っているって話すと、検討時間の2週間をいただきました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

スガツネ工業さんが近年グローバル市場に積極的に展開しており、語学力や異文化理解能力や海外経験を中心として、アピールしたほうが有利であると思う。企業専用ESに沿って、何回も深堀されるので、しっかり話せるように練習しておくとよい。最終面接が一番緊張感のある面接ですので、事前に企業HPに乗せる商品名・機能・海外拠点についてチェックしたほうがいい。逆質問の時間も設けていただくので、2~3問ぐらい準備していました。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分のやりたいことがしっかりわかる人が高評価であると感じる。人のキャラクターを非常にみている企業ですので、うそはつかないこと、自分らしく話せば大丈夫であると思う。自分が留学経験があるので、その点に評価して頂くと考える。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接は意外と落ちるから気をつけたほうがいい。志望動機、志望職種はもちろんが、研究テーマ、学生時代に力を入れたこと、10年後どんな役割で働きたいなどについて深堀された。事前にしっかり対策するとよい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

スガツネ工業株式会社の選考体験記

スガツネ工業の 会社情報

基本データ
会社名 スガツネ工業株式会社
フリガナ スガツネコウギョウ
設立日 1930年2月
資本金 4億円
従業員数 515人
決算月 12月
代表者 管佐原純
本社所在地 〒101-0031 東京都千代田区東神田1丁目8番11号
電話番号 03-3851-1122
URL https://www.sugatsune.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573170

スガツネ工業の 選考対策

  • スガツネ工業株式会社のインターン
  • スガツネ工業株式会社のインターン体験記一覧
  • スガツネ工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • スガツネ工業株式会社のインターンの面接
  • スガツネ工業株式会社の口コミ・評価
  • スガツネ工業株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。