
1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】新富士駅の近くの貸し会議室【会場到着から選考終了までの流れ】控え室のようなところに入り、その後面接室に入室→面接→退出しておわり【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事、営業、開発、調達【面接の雰囲気】...
- このページでわかること
-
- 面接の雰囲気
- 面接で聞かれた質問
- 質問に対する回答
- 評価されたと感じたポイント
日本食品化工株式会社
日本食品化工株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
日本食品化工の
面接情報をAIが要約
※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】新富士駅の近くの貸し会議室【会場到着から選考終了までの流れ】控え室のようなところに入り、その後面接室に入室→面接→退出しておわり【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事、営業、開発、調達【面接の雰囲気】...
【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】研究課長【面接の雰囲気】始まる前に、コミュニケーション能力を確認するだけの面談だといわれた。当日履歴書と研究概要を提出することになっていたので、それらに関しては質問されなかった。短い時間だったが、学生時代がんばったことなどについてそれなりに深く聞かれた。【学生時代に人をまとめる立場で何かやったか。】3年間続けている飲食関係のアルバイトでバイトリーダーのような役割で仕事をしている。少人数での勤務だったので、チームワークが崩れないように常に注意をはらっていた。この答えに対して、「下の子を指導する際に空気が悪くなると思うが、どうするのか」と聞かれたので、悪い所は一度で理解して貰えるようになるべくすっきりと話し、相手のモチベーションを下げないように、他のところでフォローすることを忘れないようにしたと答えた。想定外の質問だったので、あまり深く考えずに答えてしまった。【ストレス解消法を教えて下さい。】旅行に行くことや、旅行に行く空想をすること。私はとにかくビーチリゾートが大好きなので、それが最高のストレス解消法になっている。ただ、いつでもいけるわけではないし、ストレスが溜まっているときほどそんな時間はないので、プランニングに熱中することがその代わりになっている。そうやって現実を忘れる時間を作って、ストレスを解消している。質問の意図がよくわからなかったので率直に質問に答えた。コミュニケーションに支障がないかをみていただけだと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に答えを返すと必ず1回は突っ込んで聞かれたが、そのおかげで雑談のような形式で会話ができた。時間が短かった割にたくさん話をさせられ、内容よりも、話し方や切り返しを評価されているような感じがした。特にしつこく聞かれたことはなく、まんべんなくいろいろなところに話題を振られた。ふつうにそつなく返答できれば問題ないと思う。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】課長部長級が4人/人事【面接の雰囲気】一次面接や研究所見学で会った人がいたので、リラックスして面接をうけることができた。面接前に人事と雑談する時間もあり、緊張がほぐれた。研究職での応募だったので、研究内容について詳しく説明するように言われ、あちらの専門分野であったのでかなり深く質問された。【2つある研究課のうちどちらで仕事がしたいですか。】糖の研究をしている方で仕事がしたい。大学でやってきた研究がそのまま活かせそうだと思うし、もっと深くやりたい、それを使っておもしろいものを作っていきたいと思うから。食品に新しい特性を与えられるような糖を自分の手で作り出し、いろいろなものに応用して日本中に広めたい。ただ、もう一つの課にも興味はあって、こちらではもっと最終製品に近いところの開発が行われていることから、様々な取引先といっしょに商品開発をしていけるところにおもしろみを感じる。注意した点は、1つに焦点を置きながらもどっちでもいけますという意思を伝えること。【SPIの性格診断では比較的ニュートラルな結果になりましたが、自分ではどんな性格だと思いますか。】少し内向的な所があると思う。昔から人見知りで人前では緊張しやすい性格なのがコンプレックスで、それを改善する努力をしてきた。学生時代は音楽系サークルで堂々と自己表現する度胸を身につけ、また、接客を伴うアルバイトをすることで、いろいろな人とのコミュニケーションのとり方を学んだ。自分の弱点を克服するために努力は惜しまない性格だと思う。具体的な話がしやすいように答えたつもりだったが、かなりネガティブなアピールをしてしまったなと思う。自己アピールのチャンスだったのに惜しいことをした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容についてかなり深く聞かれ、プレゼンテーション能力をみられているように思った。自分の研究について、教授の指示ばかりでなく、自分で考えて行動できているかを確認されていた気がした。少数精鋭で1人1人に与えられる仕事量が多く、自分で自分を管理しながら仕事を進まなくてはいけないという話をされていたので、バイタリティがあるかどうかもポイントだったと思う。
続きを読む会社名 | 日本食品化工株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンショクヒンカコウ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 16億円 |
従業員数 | 444人 |
売上高 | 666億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 荒川 健 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号JPタワー12階 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 806万円 |
電話番号 | 03-3212-9111 |
URL | https://www.nisshoku.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。