就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ITコミュニケーションズのロゴ写真

株式会社ITコミュニケーションズ 報酬UP

【データから顧客の声を聞け】【22卒】ITコミュニケーションズの総合職の本選考体験記 No.20459(非公開/女性)(2022/1/26公開)

株式会社ITコミュニケーションズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ITコミュニケーションズのレポート

公開日:2022年1月26日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • サイバード

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

説明会も選考も全て対面でした

企業研究

就活サイトにあまり情報がなかったので、転職サイトや企業サイトで情報を集めた。説明会兼選考会だったので事前準備に自信がなくても、疑問に思ったことをつどその場で聞けば「調べてきていないやつ」という印象ではなく「積極性がある」と判断してもらえる。広告業界は中身がかなり広いのでこの会社の特徴やどの立場にあるのかを説明会中に判断した。紙広告とweb広告の違いばかりを調べていたので、web広告業界内でもどういう特色があるのかをしっかり説明会の段階で判断、もしくは質問しておけばその後の最終面接でもつまずかずに応えることができたのではないかと思う。また広告業界が今後どうなっていくと思う?という質問があったがその場しのぎで答えてしまったのでしっかり考えておくべきだった私は世の中のニーズを具現化する仕事がしたいと思い貴社を志望します。長期インターンでユーザーのサイトへの質問傾向から新規プランを提案し、コロナ化で利益が減少していたクライアントの予約数前月比30%増加させました。このことから私は、複数のニーズを読み課題解決に導く事ができる状況把握力があると言えます。貴社は「ITの簡単さを多くの人に伝えたい」という山崎社長のお言葉のもと、レンタルサーバーやホームページ作成などのサービスを展開する事でターゲット層を絞らずにIT技術を広めています。また会社説明会では個別に客と合わない分、マーケティングデータで顧客の反応を見ていると伺いました。私の持つ状況把握力を活かし貴社でマーケティングに携わり、データから顧客ニーズを読み取ります。また今後さらにサービスを発展させ、多くの人にIT技術を届けるにはどうすれば良いかを導き出します。そうする事で多くのニーズを具現化出来ると感じたため貴社を志望します。

志望動機

私は世の中のニーズを具現化する仕事がしたいと思い貴社を志望します。長期インターンでユーザーのサイトへの質問傾向から新規プランを提案し、コロナ化で利益が減少していたクライアントの予約数前月比30%増加させました。このことから私は、複数のニーズを読み課題解決に導く事ができる状況把握力があると言えます。貴社はweb広告を通じて顧客ニーズとユーザーニーズのすり合わせを行なっております。私の持つ状況把握力を活かし貴社での仕事の中で、膨大なデータから顧客・ユーザーニーズを読み取ります。そして両者のニーズの合致点だけでなくすれ違っている部分を埋めるにはどうすれば良いかを導き出します。そうする事で多くのニーズを具現化出来ると感じたため貴社を志望します。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自己PR、大学で学んだこと

ESの提出方法

企業宛にメールで送信

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

質問が少なく、個性をアピールする機会が少なかったので短文で明確にする&インパクトを残すことの両立を意識した

ES対策で行ったこと

自己PRやガクチカのテンプレは用意していたが、今まで受けた企業とは業界が異なっていたので、どの部分を変えると効果的か、過去のESを参考にした

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活サイト

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
御茶ノ水本社

形式
学生3 面接官7
面接時間
120分
面接官の肩書
新卒、人事、5年目、部長など
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会議室で待機
企業説明会(ここが選考中初めての説明会)
新入社員への逆質問
面接官からの質問(ここが1次面接)
終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接なので自分の番以外も話を聞いている態度をとったこと。笑顔で頷いているとそのまま話を振られることもあったので気を抜かないようにした。

面接の雰囲気

人数比に怖気付いてしまったが、先方もそれを理解してくれており、都度緊張しないでねと声をかけてくださりました

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

広告業界は今後どうなっていくと思いますか

web広告の他に映像広告が主流になっていくと思います。巣篭もり結果通信販売の需要が高まりました。そのため街中で見る広告よりもサイトで見かける広告の数の方が増えました。また外にいてもスマートフォンを見ている人が多いため、街頭の紙媒体広告よりもネット上の広告の方が人々の目にとまる回数が増えていると思います。さらに街中の紙媒体広告と同じスペースでCMのように何種類も広告を載せることができる映像広告も注目していくべきです。しかし、映像広告は紙媒体広告と違い、同じ内容が永続的に提示されているものではありません。そのため短時間でユーザーの心をつかめるような広告が必要になるため、企業側の伝えたい事を今以上により絞って広告にする必要があると思います。

アルバイトではどんなことをしてきましたか。

個人塾の英語講師として生徒それぞれに寄り添った授業を行うことに力を注ぎました。”生徒に英語を好きになってもらうようにする”ということを目標に掲げていました。生徒の中には英語に対して「難しそう」や「普段使わないから必要ない」というネガティブなイメージを持つ子もいました。そこで例えばアニメが好きな子だった場合、キャラクターの名前や技の名前などに英単語が使われていることに注目させました。そうすることで英語をより身近なものに感じさせ、生徒の勉強意欲向上を図りました。結果生徒の志望校合格、また定期テストの点数アップにつなげることができました。

以下深掘り
Q親御さんたちとのコミュニケーションはあったのか
Aない場合がほとんどだが必要と感じたら自分から塾長に掛け合って声をかけていた

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
直接
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

慣れが重要なので、webテストだけで応募できる企業などで練習を重ねた

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

15分ずつ 基本的なものと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
御茶ノ水本社

形式
学生1 面接官6
面接時間
60分
面接官の肩書
新卒、人事、5年目、部長など(1次と変わらず)
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

会議室にて一人で待機
面接官入室
面接開始、終了
全員にエレベーターまで見送られて終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

淡々と進んでいったが、自分が明るい雰囲気が得意なので笑ってほしい部分を意識することで面接官の笑顔を引き出すことができたと思う。

面接の雰囲気

1次と同様に人数比がかなりある。今回は就活生側が一人なのでなおのこと緊張するが、最終面接のため前回よりも幾分か厳しい雰囲気の面接だった

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今までどんな性格だと言われてきたか

友人たちからは「お姉さん」や「お母さん」と言われてきました。人を笑顔にすることが好きなので相手が好きそうなご飯や場所を探して一緒に行くことが多いです。

以下深掘り
Qなぜそう考えるようになったのか
A小学生の頃からチアダンスを習っていたのがきっかけです。真顔のチアダンサーに応援されて嬉しい選手はいないと思います。こちらが笑顔になることで選手の力につながる。そうすると自分の力が立証されてさらに嬉しくなるというサイクルを経験し続けたのでこのような性格になったと思います
Q他人ばかりで苦しくないか?
A自分中心で過ごして「相手が嫌な思いをしているじゃないか」とハラハラする方が自分にとってはよほどストレスになります。

TOEICが高得点だがどうやって勉強してきたか

大学院生の英語学習に関する研究の被験者になったことと、塾講師で英語担当になったことが大きな成長につながったと思います。大学一年生の頃にたまたま友人の繋がりで大学院生に出会いました。月1回学校の英語学習サイトをどれだけ進めるか計画をたて、次の面談では振り返りとそれを踏まえた次の計画を立てます。これを半年ほど続けていたので自分の英語に対する得意意識・苦手分野を把握して点数の伸びない分野を重点的に勉強することができました。また塾の先生という立場上、質問された時に「わからない」で返すことができないので自分が受験生の頃から苦手と感じていた文法事項を勉強するようになりました。また自分がわかるだけではなく、客観的に人に伝えなくてはいけないという使命感を持つことで中途半端な勉強をしなかったと感じています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

もともと志望していた別業界から内定をいただけたため

内定後の課題・研修・交流会等

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数

おそらく10名程度

内定者の所属大学

辞退したため不明

内定者の属性

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

他にも応募している企業があり、その選考が続いているというと1ヶ月ほど待っていただけた。しかし後半は少し急かされた。かなりギリギリに辞退したこともあって内定辞退の電話では厳しい対応をされた。

内定に必要なことは何だと思うか

もし内定辞退するのであれば明確な時期をしっかり提示すること。ここは短い期間で一気に内定者をとる方針のためかなり迷惑をかけてしまう。あとは軸の強さとコミュニケーション力と広告業界への理解を深めれば大丈夫だと思います。最初の説明会でどれほど会社への入社意欲を見せれるかで同日に行われる面接での深掘りの量が変わってきました。説明会の段階からしっかり選考が始まっていると思います。選考回数が少ない分ミスのないようにしましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分はこういう人間である。という像がはっきりしていたことだと思います。選考中に何度も「軸がぶれないね〜」といっていただくことができました。過去現在未来(この会社での生活)の自分をしっかり言語化してなおかつ筋が通っていることが重要です

内定したからこそ分かる選考の注意点

A面接官からの質問に対してB面接官からの深掘りが飛んでくるなど、かなりフランクに会話が進んでいくため、脳内で落ち着いて考える時間がない。最終面接は個人で1時間とかなり長いが、ほとんどずっと喋っていたと思う。

内定後、社員や人事からのフォロー

辞退したため不明。就活生サイトでも情報がなかったので内定者インターンなどもわからない

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広告・マスコミ (広告)の他の本選考体験記を見る

ITコミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ITコミュニケーションズ
フリガナ アイティコミュニケーションズ
設立日 2007年4月
資本金 6000万円
従業員数 55人
代表者 池田俊幸
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目20番地錦町トラッドスクエア
電話番号 03-5282-8081
URL https://www.it-comm.co.jp
NOKIZAL ID: 1683117

ITコミュニケーションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。