就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
明和地所株式会社のロゴ写真

明和地所株式会社 報酬UP

明和地所の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

明和地所株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

明和地所の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

明和地所の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    3件中3件表示 (全1体験記)

    1次面接

    17卒 | 新潟大学   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とってつけたような志望動機などはいいと言われたが、それは本音の部分を聞きたいためであり、非常に話しやすい雰囲気であった。【志望動機がとってつけたように聞こえるのですが、本音でもう一度志望動機をいってもらえますか。】初めは企画と販売に関わることが出来る点に魅力を感じ、御社にてお客様に寄り添った営業になりたいという志望動機を話した。これは会社パンフレットや説明会で聞いたことを話しただけであり、とってつけた志望動機であることを見抜かれたのだと思う。この質問にたいしては先ほど回答した志望動機を答えた。やはりとってつけたような答えではあまり面接は通らないのだということを実感した。本音の部分でどういったところに魅力を感じるのかいうことを説明するのに気を付けた。【地道で泥臭い仕事に耐えられるか。】「アルバイトでも見た目の華やかさの部分よりも大半が地味で辛い仕事が多いことを学びました。その中できつく怒られたり、出来なかったことはなぜ出来なかったのかということを考え出来るようにすることを経験しました。しかし、怒られたり、努力することから逃げては仕事になりません。アルバイトもとてもきつい所だったのでどれだけきつくても耐えられる自信はあります。」この企業はマンションの営業ということもあって正直きついと思うがそれでも耐えられるのか見る質問だと思った。この質問には自信を持って答えたい。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とってつけたような答えは聞きたくないのだと感じた。その人の本音の部分、どういった人間なのか見られていると思った。個人的には他社の面接よりも取り繕うことなく本音を語ることができたのでよかった。その中でこの企業に合うのかということを判断しているのだと思った。また、筆記試験の中の作文のことについても聞かれ、作文にどういったことを書くのかということからも人を見ているのだと思う。

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する

    2次面接

    17卒 | 新潟大学   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】面接予定時間が60分とされていたため二次面接で実質決めるのではないかと考えていたが、面接事態はそれほど長くなく半分は業務連絡や雑談などであった。【なぜお金を稼ぎたいのか。】お金をいちいち気にするような小さい男にはなりたくないと思いました。現代では年収などがどれだけその人が優秀であるのかという指標になっています。そのためお金を稼ぐことで自分が優秀であることを証明したい、自信を持ちたいと思っており、そのため稼げるような人になりたいと考えました。なぜ、営業になりたいのかといった答えと共通していることだと思う。話の前後で稼げるようになりたいと話していたから質問されたのだと思う。【なにかこだわりなどはありますか。】ファッションには興味がある方だと思います。私のファッションはよく個性的だと言われます。社会人になると使えるお金も増えるのでこだわり続けていきたいです。この質問に答えたあと、こだわりがある人のほうが営業に向いてるといったことを聞いたのでこれもその人の人柄や性格、自社に合った人間であるのかということを見ている質問だと思う。こだわりがあることで細かいことにも気がつくといったことも聞いたような気がします。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接では予定時間が長かったためどれ程深堀されるのかと身構えていたが、実際には面接事態は長くなかったためある程度質問してある程度の基準に達していれば通るのではないだろうか。そのあとは最終面接の前のモデルルームの見学について説明していだたいた。人事の部長の方であったが、話しやすくリラックスした雰囲気の面接であった。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する

    最終面接

    17卒 | 新潟大学   最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】役員の方が面接してくれたのだが、ほぼ終始雑談などであった。就活でよくされるような質問はあまりなく、それこそ趣味の話などが大半であった。【モデルルームを見学した感想は。】「想像したよりもいい物件でした。御社の物件では自信を持って売っていけると思います。就職活動では直接物件を見たことがなくても、物件のブランド、企業の知名度で会社選びをしてしまうと思うのですが、やはり直接商品を知り、魅力を感じた上で営業したいと思うのが自然なことだと考えております。このような貴重な機会を与えていただきありがとうございました。」最終面接の前にモデルルームを見学させていただいた感想を聞かれた。この感想については皆同じようなことを言っているのではないだろうか。【趣味の読書についてお話しを聞かせて欲しい。】趣味について聞かれた。履歴書に趣味は読書であると書いていたため、どんな作家さんが好きなのか、どんな作品が好きななのかということを聞かれた。役員の方も読書は好きなそうで共通の好きな作家さんの話など、面接というより、本当に雑談をするようにお話しさせていただいた。趣味の読書について深堀されることはあまりなかったが、共通の趣味などを持っていると面接官の方と盛り上がることができるのだと思った。 【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では志望動機や自己PRなどについては聞かれず、趣味などが聞かれた。そのため、役員の方の最終的なチェック的な意味合いが強いのではないかと感じた。面接の時間がかなり長かったため内定を出すかの判断に時間がかかったのではないかと思う。この企業の最終面接ではあまり堅くならず自分を出していくことが大事であると思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する
    3件中3件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    明和地所を見た人が見ている他社の本選考体験記

    明和地所の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    明和地所の 会社情報

    基本データ
    会社名 明和地所株式会社
    フリガナ メイワジショ
    設立日 1986年4月
    資本金 35億3700万円
    従業員数 630人
    売上高 712億5000万円
    決算月 3月
    代表者 -
    本社所在地 〒150-0045 東京都渋谷区神泉町9番6号明和地所渋谷神泉ビル
    平均年齢 35.0歳
    平均給与 661万円
    電話番号 03-5489-0111
    URL https://www.meiwajisyo.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1130987

    明和地所の 選考対策

    最近公開されたサービス(不動産)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。