就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒビール株式会社のロゴ写真

アサヒビール株式会社

アサヒビールのインターンのエントリーシート

アサヒビール株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インターンの通過エントリーシート

23件中23件表示

24卒 インターンES

マーケティング職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたのモチベーションの源泉を教えてください。
A. A. モチベーションの源泉は「かかわる人々の笑顔」である。私は学生時代のカフェのアルバイトにおいて、接客によってお客様の満足度を上げることに努めていた。結果お客様に感謝されることが増え、モチベーションにつながった。
続きを読む(全106文字)
Q. あなたが日常の中で「ワクワク」する瞬間はいつですか?
A. A. 新しいことを学ぶ時である。私は幼いころから知的好奇心が旺盛で、未知の領域を学び、取り組むことが好きだった。これにより自分自身が成長したという実感が得られ、新しい学びへの意欲につながる。続きを読む(全92文字)
Q. あなたが今回のインターンシップで期待することは何ですか?
A. A. ビール業界のリーディングカンパニーとして市場をけん引する貴社のマーケティング業務について理解を深めることである。「すべてのお客様に、最高の明日を。」を実現するため、日々どのような姿勢で業務に取り組んでいるのかを学びたい。続きを読む(全110文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えて記入 300
A. A. 酒類を通してお客様へ楽しさや特別な価値を提供する姿勢と組織力に惹かれたからです。私は自分の働きで今より多くの人に付加価値を提供することを就職活動の軸に据えています。アルバイト先の○○でお客様1人1人に最適な接客を提供することで楽しいと感じてもらい、常連客を増やせた...続きを読む(全296文字)
Q. あなたのこれまでの挑戦の中で、今の自分に最も影響を与えた(ターニングポイントとなった)「経験」や「体験」とそこから得た気づきや学び 500
A. A. アルバイト先の○○でバイトリーダーとして従業員と売上向上に努めたことです。お客様が来ない日がある状況に危機を感じ、手を打つ必要性に駆られました。お客様の声と従業員の様子から、広報が不十分であることと接客が競合店舗と比較して特別感に欠けることが原因と考えました。そこ...続きを読む(全432文字)
Q. モチベーションの源泉 100
A. A. 私のモチベーションの源泉は、新しいことを知り、経験することです。幼少期から読書が好きで強い好奇心が培われ、常に自分が知らないことを知りたいという価値観を持っているからです。
続きを読む(全88文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 設問①あなたのモチベーションの源泉を教えてください。
A. A. 私のモチベーションの源泉は、他者貢献の実感と、負けず嫌い精神だ。前者は自己利益のためだけでなく、チームやお客様のために力を入れてきたこと。後者は、勝ち負けや順位付けでは勝ちたいと思ってきた背景がある。
続きを読む(全102文字)
Q. 設問②アサヒビールを志望する理由を、「アサヒビールの何に惹かれたのか」を交えてご記入ください。
A. A. 私は貴社の社会貢献性、成長環境、私が愛するスーパードライ、の3点に惹かれた。
それぞれ背景を説明する。まず、社会貢献性だ。私は、他者を重んじる性格や、塾講師のアルバイトの背景から重視している。お酒がもたらす空間と人を結ぶ力は日常生活でも強く感じる。この魅力を発信...続きを読む(全303文字)
Q. 設問③あなたのこれまでの挑戦の中で、今の自分に最も影響を与えた(ターニングポイントとなった)「経験」や「体験」とそこから得た気づきや学びを教えてください。
A. A. 私は予備校の〇〇リーダーへの挑戦が今の自分に最も影響を与えたと言える。詳細を説明する。私は昨年3月、生徒◯名が在籍する校舎の、スタッフ◯名を統括し、指導方針や施策立案を任されるリーダーに就任した。1年間努力し、第一志望校合格率歴代最高という目標を達成したが、1年の...続きを読む(全483文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容
A. A. 私は、酵素の立体構造を解析するという研究を行っています。〇〇菌によって合成される抗生物質〇〇は、〇〇菌に有効です。そして〇〇には〇〇修飾を受けているものとそうでないものがあります。私の研究対象である〇〇は〇〇を硫酸化させるのに不可欠な酵素ですが、その詳しい反応メカ...続きを読む(全386文字)
Q. あなたは商品開発、生産技術、基盤研究のいずれに興味がありますか?またその理由は何ですか?
A. A. 私は商品開発に興味があります。キレの研究に挑戦しさらにおいしいビールを開発したいです。なぜならこのキレという曖昧な概念を遺伝子解析技術や原料の加工・添加技術を用いて定性・定量的に分析しようとしている貴社の姿勢に惹かれたからです。スーパードライは苦味が抑えられている...続きを読む(全299文字)
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように説明してください。
A. A. 私は、「タンパク質の形を見る」研究を行っています。タンパク質は特定の形をとって初めて機能を発揮するため、その形を見ることは生命現象を解明する上で重要な手掛かりとなります。その中でも私が形を見ようとしていたのは、〇〇菌に効果のある抗生物質を作るのに不可欠なタンパク質...続きを読む(全297文字)
Q. あなたが正解のない問いに向かいあうときに大切にしていることと、具体的なエピソードを教えてください。
A. A. 継続と冷静な状況分析を大切にしています。私は全く知識のない状態から〇〇ブログの運営に挑戦しました。アクセス増加の必勝法は存在しないため、地道な継続と読者のニーズや流行を徹底的に分析する必要があります。それゆえ私は記事を毎日更新して合計で500記事作成しました。また...続きを読む(全299文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたは商品開発、生産技術、基盤研究のいずれに興味がありますか?またその理由は何ですか?採用HPの「職種を知る」をよく読んだ上でお記入ください。(300文字以内)
A. A. 私は、微生物の持つ可能性を探究し、その成果を世界中の人々の生活文化に還元できる基盤研究に興味があります。私は研究室で〇〇を対象とした研究を行う中で、食領域から医領域まで幅広く利用されている微生物に大きな可能性を感じました。また、嗜好の変化を汲み取った新しい酒類を次...続きを読む(全295文字)
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように説明してください。(300文字以内)
A. A. 私は〇〇という化合物が微生物に作用する仕組みについて研究しています。この化合物の仲間は一般的に微生物の細胞膜を壊す役割を持つのですが、〇〇は分裂酵母という特定の微生物に対して細胞膜を壊さずに細胞壁を異常合成するという変わった効果を示します。この仕組みは解明されてい...続きを読む(全287文字)
Q. あなたが正解のない問いに向かいあうときに大切にしていることと、具体的なエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A. 「すぐ実行、すぐ改善」の姿勢を大切にしています。事業開発や戦略提案を得意とするベンチャー企業での〇年間に渡る長期インターンシップで前例のないインターン生増員施策を担当した際には、思いつく限り多くの施策を実施しようと考え、メルマガの開設や研修制度の考案、面接担当者と...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

23卒 インターンES

エンジニアリング
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 興味を持った理由
A. A. お酒が大好きでビールをよく飲みます。ビールはやはりキンキンに冷えたグラスに注ぐに限ります。香り、キレと苦味のバランス、フルーティーさなど商品によって大きく異なるのが楽しさの一つで、次はどのような新商品ができるか楽しみにしています。就職活動時期になり、電子部品メーカ...続きを読む(全279文字)
Q. 人と関わって成し遂げたこと
A. A. 「全国大会優勝」を目標に4年間チャレンジし続けました。体育会漕艇部(ボート部)に所属しており、主将として約70人の部員とともに活動していました。スポーツ推薦制度も合宿施設もないため、効率よく時間を使い、練習時間の確保に努めるかなど課題は常に山積みでした。また、チー...続きを読む(全293文字)
Q. ビール工場を作ります。どんな工場にするか、また理由は?
A. A. 機械と人が行う業務を最適化したビール工場を作ります。使用する原料で味は変わりますが、機械化の選択で味の良し悪しは大きく左右すると考えています。機械化すべき箇所をより増やし、人が行う肉体労働を減らします。代わりにデータを分析するといった頭を使う作業を増やします。これ...続きを読む(全280文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたは商品開発、生産技術、基盤研究のいずれに興味がありますか?またその理由は何ですか?(作文) 採用HPの「職種を知る」をよく読んだ上でお記入ください。 (300文字以内)
A. A. 商品開発だ。モノづくりに興味を持った頃から自ら開発した商品でお客様に笑顔を届けたいという夢を持つからだ。中でも私は健康に特化したビールを開発したい。きっかけは仕事終わりにいつもビールを飲んでいた父が病気でビールを飲めなくなったことだ。この時ビールが父の疲れを吹き飛...続きを読む(全300文字)
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように説明してください。(作文) ※ (300文字以内)
A. A. 私は折れた骨を短期間で修復できる材料の開発を通じてお年寄りの方を救う研究を行っている。超高齢化社会を迎えた日本では骨の病気や怪我が増えているため、骨を短期間で修復できる材料の開発が望まれている。その中で○○○と呼ばれる材料から溶け出た分子は骨を形成する働きをもつ細...続きを読む(全291文字)
Q. あなたが正解のない問いに向かいあうときに大切にしていることと、具体的なエピソードを教えてください。(作文) ※ (300文字以内)
A. A. 一切の努力を惜しまず、行動し続けることだ。私は大学○○でコーチを務めた。自ら考え練習に取り組んで欲しい思いから、今までコーチが行っていた練習計画立案と練習運営を毎日1人の1年生と共に行うという施策を私は導入した。この施策に対して共にコーチを務めた仲間と活動を支援し...続きを読む(全295文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが、チームとして大きな成果を出すために最も大事なことは何だと考えますか。またその理由をお答えください。
A. A. 【全員が同じゴールを持ち役割分担を行うこと】
チームメンバーの役割を明確にすることで業務の効率化が図れると考えます。
私はイギリス留学した際にリーダーとして、チームを一致団結するには共同作業が必要だと考え、外国人学生に向けた日本文化を伝えるイベントの企画・...続きを読む(全707文字)
Q. あなたの今までで1番の困難は何ですか。またそれをどう乗り越えたかお答えください。
A. A. 【コロナ禍でも入会生140名を達成】
私は所属する英語研究会において企画職を任されています。
例年、リーフレットを配るなどして研究会の魅力を直接新入生に伝えていた私達は、コロナ禍でその機会全てを失いました。
当初は例年程度の70名の新入生獲得を目指し、...続きを読む(全698文字)

23卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 設問① あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味を持った理由を教えて下さい。(作文) ※300文字以内
A. A. 私は人々の生活に彩を提供したいです。私は貴社の商品から明日を頑張る活力や、様々な人とのつながりを得た経験あります。なので、貴社の商品を世界中に届けることで、人の人生を幸せにしたいです。その中で、エンジニアリング職に興味があります。その理由は、私の強みが発揮できると...続きを読む(全298文字)
Q. あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えて下さい。(作文) ※300文字以内
A. A. アルバイト先の○○で売上増加に貢献しました。昨年、コロナ禍によって落ち込んだ経営を立て直すため、私は○○の増加に着目し、○○プログラムの内容を充実すべきだと考えました。そこで私の「主体性」を発揮することで、上司にいち早く相談し、集客が見込める○○にプログラムを増設...続きを読む(全293文字)
Q. あなたが新しいビール工場を設計すると想像してみて下さい。あなたならどんな工場をつくりますか?また、それはなぜですか。(作文) ※300文字以内
A. A. 私は「地球環境」と「働く人の健康」を守る、環境に配慮した安全・安心な工場を設計します。人々の社会活動に活力を提供するビールの製造には、膨大なエネルギーや水、アルミ缶などの原料が必須であり、環境への負荷が生じます。なので、自然の恵みを守るため、工場の省エネ化や、資源...続きを読む(全298文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたがチームとして大きな成果を出すために大事なことは何だと考えますか?また、その理由をお答えください。(700文字以内)
A. A. 成果を築くうえで、チームメンバーひとりひとりが当事者意識を持って取り組むことが重要であると考える。チームで成果を出すためには、多くの議論がなされる。より大きな成果や、革新的なアイデアに必要な要素として、チーム全体での白熱した議論があると考えるからである。このように...続きを読む(全698文字)
Q. あなたの今までで1番の困難は何ですか?また、それをどう乗り越えたのかお答えください。(700文字以内)
A. A. 最も大きな困難 は現役時の大学受験失敗である。第一志望の大学受験に失敗し、浪人の道を選んだ。これに際し、まず反省を洗い出した。現役時はやみくもに予備校へ通い、勉強をすれば合格できると思い込み、質を考慮していなかった。よって上記困難を乗り越えるため、反省を生かして浪...続きを読む(全696文字)

22卒 インターンES

エンジニアリング
男性 22卒 | 芝浦工業大学大学院 | 男性
Q. あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。(300文字以内)
A. A. 私はアサヒビール製造工程においてどのように効率化しているかを学びたいと思い,本インターンシップに興味を持ちました.私はうどん屋でアルバイトをしており,小麦粉からうどんまでの工程を任されています.私はその作業を正確かつ効率化するために店舗の熟成庫の配置の提案や効率の...続きを読む(全279文字)
Q. あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A. 私は学生時代イタリアで土地修復のボランティアを行いました.そこでヨーロッパ系からアジア系まで全10国籍14人の若者と仕事をしました.性格はもちろん生まれ育った環境が全く異なっていたため,最初はグループに分かれて衝突し,なかなか良い仕事ができませんでした.私はそれを...続きを読む(全292文字)
Q. あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。あなたならどんな工場をつくりますか?また、それはなぜですか。(300文字以内)
A. A. 私が新しいビール工場を設計するとしたら二つのことを重視します.一つ目は効率的に生産ができる工場です.狭すぎると窮屈で人の移動がしにくくなり,広すぎても移動距離が長くなってしまうため最適な製造環境とは言えません.そのため設計時点で人や製品の動きをシミュレートし,作業...続きを読む(全298文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

生産研究職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップを通して何を得たいか、それはどうしたら実現できるか 
A. A. 私はこのインターンシップにおいて、おいしさの判定方法を学び、また生産研究職の仕事・姿勢について理解を深めたいと思っています。
まず、期待を超えるおいしさの実現を目指す貴社において、おいしさとは何かについて考えを深めたいと思いました。そのため、人によって異なるおい...続きを読む(全294文字)
Q. 正解のない問いに向かい合うときに大切にしていることと、そのエピソード
A. A. 私が大切にしているのは、新しいことをやってみるチャレンジ精神と、仲間との協力です。
具体的には大学の〜部で試合に勝つ為に、チームメイトと相談しつつ新しいプレーへの挑戦を重ねました。
私のチームには経験者がいなかったため、強い大学に勝つためには戦略が重要でした。...続きを読む(全274文字)

22卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。(300文字以内)
A. A. 私が本インターンシップに興味を持った理由は、以下の3点が挙げられます。1つ目は、エンジニアリング部門は、工場・製造工程全体に関わる仕事であるため、幅広い業務ができるからです。2つ目は、お互いに成長できるような情熱的で、魅力的な人が多いと思われるからです。3つ目は、...続きを読む(全300文字)
Q. あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A. 私は大学時代、学園祭の実行委員として出店団体の対応に力を入れてきました。当初、実行委員の会議は、口頭で説明するだけで、重要なことが伝わらず、クレームが入ることが多々ありました。この現状では、実行委員の信頼を損なうと思い、この問題を解消するために私が実行委員の意見を...続きを読む(全295文字)
Q. あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。あなたならどんな工場をつくりますか?また、それはなぜですか。(300文字以内)
A. A. 私は、AI・IoT技術等を用いることで、家のコンピューターからでも運転作業を行うことが可能な工場を設計しようと考えました。現在、コロナウイルスの影響や時代の流れから、リモートワークの推進がされています。しかし、現状、技術系社員の方々は、実際のモノづくりを行う現場へ...続きを読む(全291文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. あなたが、チームとして大きな成果を出す為に最も大事なことは何だと考えますか?また、その理由をお答えください。(700文字以内)
A. A. 「目標の共有・目的の明確化」と、「目標から逆算した論理的な施策の導入」である。この考えは、アルバイト先の日本料理店で客単価500円向上に挑戦し、前年比売上49%増加に貢献した経験から学んだ。私の勤務先では、月間売上○○万円という目標に対し、実際は○○万円と厳しい状...続きを読む(全693文字)
Q. あなたの今までで1番の困難はなんですか?また、それをどう乗り越えたかお答えください。(700文字以内)
A. A. アルバイト先の飲食店で新人スタッフの教育担当を務め、早期離職者0を目指して研修の効率化に挑戦したことである。私は昨年、アルバイトリーダーとして新人5名の教育を担当した。しかし、一方的に業務を任せるだけで、新人スタッフの気持ちに寄り添った教育が出来ておらず、3名が半...続きを読む(全700文字)

22卒 インターンES

生産研究職
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 今回のインターンシップで何を得たいですか。どうしたらそれを実現できると思いますか。(300文字以内)
A. A. 顧客ニーズに寄り添った挑戦を続ける貴社の業務を体感し、働くイメージを掴みたいです。私には、研究開発を通して人々を笑顔にする食品を届けたいという夢があります。中でも貴社は、国内トップのブランド力を活かした価値提供を実現し、アサヒザリッチの開発など、新市場の開拓に挑戦...続きを読む(全300文字)
Q. あなたの研究テーマをおじいちゃん、おばあちゃんにも理解できるように分かりやすく説明してください。(300文字以内)
A. A. 機能性食品成分として注目されている○○○○の抗老化作用について研究しています。○○○○とは、○○や○○などの海産物に多く含まれる天然色素成分の一種です。また、極めて強力な抗酸化作用を持ち、紫外線刺激による皮膚の水分蒸散やシワ形成を抑制する効果が知られています。そこ...続きを読む(全284文字)
Q. あなたが正解のない問いに向かい合うときに大切にしていることと、具体的なエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A. 「目標の明確化と多様な考えの受容」です。これを体現したのが、アルバイト先の飲食店で学生の早期退職者0を達成した経験です。私の勤務先では、研修の負担の大きさが原因で新人の半数以上が半年以内に離職し、人手不足が深刻化していました。そこで、「新人の気持ちに寄り添った教育...続きを読む(全300文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

22卒 インターンES

マーケティング職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. あなたが、チームとして大きな成果を出す為に最も大事なことは何だと考えますか?また、その理由をお答えください。(700文字以内)
A. A. 私は広告代理店でのインターンシップの経験から、チームで大きな成果を出す為にはチームメンバーそれぞれの個性を認め合い、多様性を最大限に活かす事が大切だと考える。なぜなら、チームメンバーの個性は人数が多ければ多いほど多様であり、違いを否定的に捉えてしまうとぶつかり合い...続きを読む(全687文字)
Q. あなたの今までで1番の困難はなんですか?また、それをどう乗り越えたかお答えください。(700文字以内)
A. A. 今までで1番の困難は、大学受験だ。私は、高校受験で当初の志望校に成績が足りず志望校のレベルを落とし、学区内の偏差値ランキングで最下位だった高校に進学した。進学後は、この挫折経験から自分の学力に自信が持てず、放課後のアルバイトや友人との遊びに明け暮れる生活を送ってい...続きを読む(全703文字)

22卒 インターンES

エンジニアリング職
男性 22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。 (300文字以内)
A. A. 私はアサヒスーパードライが最も好きなビールであるため、そのビールが生産されている工場で働くことについて理解を深めたいと思い、本インターンシップに興味を持ちました。本インターンシップでは、工場紹介や社員交流会に参加でき、上記の私の目的とマッチしたため、これからの自身...続きを読む(全273文字)
Q. あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A. 解散の危機にあったサークルの復活を成し遂げました。私の所属していたサークルは、〇〇を持っていましたが、人員減少によって将来的に解散することが予想できていました。この状況を改善しサークルを次の世代へ繋ぐため、私は代表に就任しました。人員減少の原因は、サークルの〇〇や...続きを読む(全262文字)
Q. あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。 あなたならどんな工場をつくりますか? また、それはなぜですか。(300文字以内)
A. A. 私は観光スポットにもなるような工場を設計したいです。なぜなら、現在ビール人気は減少傾向にあるため、ビールの人気を復活させたいと考えたためです。従来、人々にとってビールとは、「飲むことを楽しむ」対象ですが、ビールが作られている工程を「見て楽しむ」こともできるのではな...続きを読む(全283文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 インターンES

エンジニアリング系
男性 21卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。(300文字以内)
A. A.
ビールづくりは、人々に「安らぎと活力を提供する」という形で社会に貢献できると私は考えます。その中でも、私は設備面でビールの安定生産を支えるエンジニアリング部門でビールづくりに携わりたいです。ビール業界のリーディングカンパニーである貴社が世界中の人々に日本発ビールの「おいしさ」をお届けするためには、あらゆる環境に対応しうる高品質で安定したビールの生産が不可欠だと考えます。そこで、私はインターンシップを通して、良い製品を作り続けるために貴社が重点を置いている、技能の向上・伝承の大切さを体感し、さらに、様々な学生と交流を深めることにより、大学における研究生活とは異なる、新たな価値観を発見したいです。 続きを読む
Q. あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A.
スーパーでアルバイトとして、日配部門の売上げ向上に貢献しました。日配部門では常温商品のパンから冷凍食品まで商品を幅広く扱うため、いかに品出しなどの業務を効率的に行いながら、賞味期限切れによる廃棄商品を減らすかが重要でした。私はこの問題の解決には、各自の商品に対する理解を深める必要があると考えました。そこで、同僚と協力して、商品の種別に加え、賞味期限や配置場所も記したスタッフ向けの商品管理リストを新たに作成しました。その結果、廃棄商品が約6割減少し、年間売上げの優秀店舗として表彰されました。この経験から、どんな状況でも、課題の解決に向けて人とアイデアを共有し合うことの重要性を体感できました。 続きを読む
Q. あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。あなたならどんな工場をつくりますか? また、それはなぜですか。(300文字以内)
A. A.
私が新ビール工場の設計の際に重視する要素は2つあります。1つ目は災害時の事業の継続性の担保です。そのために、不測の事態を全て考慮し、安全性が高く、災害時の事業資産の損害を最小限に抑えられる工場を設計します。具体的には生産設備の耐震性や重要設備の津波・洪水等へのハザード対策の検討を十分に行います。2つ目は地域との結びつきです。人々に「安らぎと活力を提供する」ビールメーカーであるからこそ、周辺地域との信頼関係を築くことが非常に重要だと考えます。イベントを通した地域活性化から災害時の避難拠点としての役割まで幅広い貢献活動が行える施設・設備を織り交ぜることがその第一歩になると思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

21卒 インターンES

機電系エンジニアリング
男性 21卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. ◎あなたがアサヒビールのエンジニアリング系インターンシップに興味をもった理由を教えてください。(300文字以内)
A. A.
私が本インターンシップに興味を持った理由は2つあります。1つ目は飲料業界でのエンジニアの働き方を知るためです。我々が生活していく上で欠かせない「食生活」を酒類メーカーの立場から、消費者に近い位置でものづくりを行える点に魅力を感じております。私は、普段デジタル技術による加工・生産効率化からスマートファクトリーを目指す研究室に所属しており、貴社ではこうした知見がどう活用されているのか興味があります。2つ目は貴社の社員を知るためです。私は二次元的情報でなく自分の肌で感じたことを大切にしており、人事だけでなく技術系社員がどういったマインドを持っているのかを実際にお伺いすることで理解を深めたいです。 続きを読む
Q. ◎あなたが複数の人と関わりながら何かを成し遂げたエピソードを教えてください。(300文字以内)
A. A.
私が所属していたよさこいサークルでは、練習の参加率が悪いことが問題となっていました。私は、目的意識の欠如と練習内容の単一化が問題点だと考え、まず意識の統一のために、チーム目標として日本三大祭りでの入賞を掲げました。チームの渉外担当と練習運営を行っていた私は、強豪チームの練習に複数参加して練習ノウハウを吸収し、自分のチームに足りない部分を補える練習を試験的に導入しました。その後アンケートを用いてチーム全体で自分たちに合う練習方法について議論を重ね、このサイクルを繰り返しました。その結果、充実した練習内容と士気の向上から出席率が上がり、チーム史上初めて上記のお祭りの審査で賞を頂くことができました。 続きを読む
Q. ◎あなたが新しいビール工場を設計する、と想像してみてください。あなたならどんな工場をつくりますか?また、それはなぜですか。(300文字以内)
A. A.
私が新ビール工場の設計の際に重視する点は2つあります。1つ目は環境に対する取り組みです。ビールの生産において水資源は非常に重要であり、資源循環社会に向けて可能な限り工程ごとに排水を浄化し再利用できる設備の併設や、汚染ガスによる近隣地域の負担を減らすためのクリーンエネルギーの使用を目指します。2つ目は地域との共生です。消費者に近い商材を扱うからこそ、生産地域に根付いた運営を行う必要があると考えます。その為には、工場見学だけではなく地域飲食店や小売店へのサービス展開、あるいは工場敷地内に自然を活かしたレジャー施設を併設することで、地域の活性化にもつながると考えられます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

20卒 インターンES

事務系、営業系
男性 20卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. 成果を出すために大切だと考えてることは何ですか
A. A.
「相手のことを考え、互いに思いやりの気持ちを持つこと」が最も重要だと私は考えます。 将来、「商品がお客様の口へ届くまでに関わった人々の思いを伝えたい」と考えている私は、 時間のある日には漁師の方と共に生産者として仕事をする中で、船は整備士の方に、水揚げしたホタテは運送業の方に任せるように、職業は異なろうとも、互いの信用があってこそ消費者のお客様に届くということを間近で汗を流し体感しましました。この時、相手のことを考えて行動することの大切さを強く感じました。その後、漁師の方や学生仲間と船の上でアルバイトをする際には、お互い睡眠時間や健康状態、授業の有無を確認しあい、密に連絡を取り合うことで、常に万全の状態で作業に臨むことができていました。授業などの関係で人手が足りなくなった際は学年学科をこえて予定の空いている友人や後輩の知人が参加してくれるなど、もはや大学全体が一丸となって協力しあっているともいえる恵まれた環境ができていました。当初人手不足に困っていた私でしたが、お互い激しい作業で苦しい中、それでも思いやりを持っていたからこそ信頼関係ができ、作業仲間に思いやりを与えるだけでなく、与えられた私も喜びを感じました。この経験を貴社の「1人1人が向上心を持ち、一体となって社会に思いやりを届け、世界を笑顔にするために挑む」環境の中で活かし、社会の十人十色なニーズに迅速に対応するために相手の気持ちを考えて10年後20年後先まで続けられる関係を見据えた行動をしたいです。 続きを読む
Q. これまでで一番の困難は何ですか
A. A.
大学入学後からホタテ漁師の方と共に船の上で水揚げ作業の手伝いをしていた私は、大学2年生の時にホタテ漁船の人員確保のリーダーを先輩から引き継ぎました。そこで新年度の5月からの作業に向け5人程船に乗ってくれる新入生の確保に意気揚々としていましたが、予想に反して苦しみました。深夜2時から船の上で、カッパを着ても服が海水でぬれるほどの激しさを伴う作業のため、新入生歓迎会で新入生50ほどに声をかけましたが、1人も集まらない状況でした。漁師さんに「○○しっかりしろ」と注意を受け、私は悩みました。そこで、先輩や漁師の方の相談に乗っていたくことや、同じ悩みを抱えている人をインターネットなどで調べていくうちに、私が新入生だった頃を思い出し、作業内容の激しさ以外に遅くまで授業や部活動があり睡眠時間の確保が難しかったことに気づき、漁師さんに伝えました。すると、「伝えてくれてありがとう」と感謝され、快く快諾していただきました。その後、これまで漁の期間中の作業を全日参加する決まりを、学生の都合が合う日に参加できるよう改善していただいた結果、無事5人集まり、今では戦友とも呼べる仲間ができています。この経験から、相手の立場になって考えることの大切さを実感し、日々の生活の中でも相手の気持ちを考え、互いに力を合わせられるよう心掛けています。 続きを読む
男性 20卒 | 立教大学 | 女性
Q. あなたが、チームとして大きな成果を出す為に最も大事なことは何だと考えますか?また、その理由をお答えください。(700文字以内)
A. A.
【チームメンバー皆が1つの同じ方向を向いていること】これは所属していたサークルの営業部での経験からです。学園祭ステージイベントの運営費を集める営業部の部長を務めました。より豪華な芸能人を呼べるよう、仲間たちがステージで輝けるよう、縁の下の力持ちとしてイベント成功に貢献したいという一心でした。《問題:営業部員の熱量の差》しかし、部活ではなく“サークル”という強制力のない中、部員たちの熱量の差が顕著になってしまったのです。せっかく1件1件地道に架電をして訪問アポイントが取れても、店舗に行ける人がいないなど、目標の100万どころかイベントが運営できるだけの協賛金が集まるのかも危ぶまれる状態でした。《行動:営業をより楽しく、やりがいのあるものに》そこで、3年生の訪問営業に後輩を同行させ、協賛金が頂けたときの喜びを共に感じてもらいました。また、営業先の飲食店にみんなで食べに行こう!というイベントを実施して、部員同士の交流の場を作るなど、営業という仕事のイメージアップをはかりました。《結果:異例の100万円達成!》すると、活動に参加してくれる部員が増え、チームとしての士気が上がりました。そして、例年超えたことのなかった100万円の協賛金を集めることが出来たのです。この経験を通して、チームとして大きな成果を出すためには【チームメンバー皆が1つの同じ方向を向いて】いれば、困難を極める高い目標も達成できることを実感しました。 続きを読む
Q. あなたの今までで1番の困難はなんですか?また、それをどう乗り越えたかお答えください。(700文字以内)
A. A.
【ビールを通じて一人でも多くの人を笑顔に】東京ドームでのビールの売り子歴2年になります。幼い頃に見た、皆を笑顔にしてくれるキラキラ輝く売り子さんの姿に憧れ、年齢性別問わず、皆が熱気に満ちたあの空間を作り出す一員になりたいという思いから念願の売り子さんになりました。《困難:体力の壁》しかし、運動部経験がなかったため、15kgの樽を背負って4時間階段を練り歩く重労働に体力がついていかず。同期との杯数の差、給料の差も開くばかりで、やるせない一年目を過ごしました。《行動①:売れる先輩を観察する》そこで、まず出勤ではない日に客として東京ドームに足を運びました。売り上げのいい先輩の動き方、お客さんとの会話、立ち居振る舞いなどを客観的に見ることで、ただ売り歩いているだけではない、コミュニケーション力、観察力、状況把握力を駆使した並々ならぬ細かな工夫を学ぶことが出来ました。《行動②:「売り子日記」をつける》また、「売り子日記」を作り、その日の売り上げ杯数や買ってくれたお客さんのこと、動員数や天気まで細かく記録しました。文字に起こして1日を振り返ることで、反省点から課題を見つけて次回に生かせるようになりました。さらには、お客さんの顔や名前も覚えられるようになり、常連の方の増加にも繋がりました。《結果:1年で売り上げ100杯UP!》1年目の自己平均杯数は96杯だったのですが、2年目にして自己最高杯数の196杯を売り上げました。ここから、自分の欠点を理解したうえでの「自分らしい」解決策を見つけ出すことこそが自己成長の鍵となることを学びました。 続きを読む

19卒 インターンES

研究開発系職種
男性 19卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. あなたが現在取り組んでいる研究テーマについて、教えてください。(300文字)
A. A.
研究の題目をはじめに述べ、研究の目的を主体として記入しました。具体的な実験内容に関しては記述しなかったです。 続きを読む
Q. 今回の研究開発系インターンシップで、学びたいことや知りたいことがあれば教えてください(300文字以内)
A. A.
研究開発の難しさと面白さの両方を体感したいです。多くの企業のインターンでは「研究開発の楽しさ、やりがい」を体験することが主な内容でした。しかし、貴社のインターンでは市場調査から商品提案までを体験でき、その中で研究開発の魅力だけでなく難しい部分も発見できると思います。同時に、実際に研究開発に携わる方々とお話しをさせて頂くことで、机上では分からない貴社の雰囲気・人柄を感じ取り、自分が働くイメージができるかを確かめたいです。研究開発のやりがいは、何度も試行錯誤を重ねた上で、自分の納得のいく製品を完成させてお客様に提供することだと思います。その過程を一気通貫で体感できるのは、貴社のインターンのみです。 続きを読む
Q. アサヒグループでは、「その感動を、わかちあう」をコーポレートブランドステートメントとして制定しています。あなたの食にまつわる感動体験を、私たちに追体験させてください(150文字以内)
A. A.
渋谷にある居酒屋「KICHIRI」で食べたフォンダンショコラです。デザートとして注文したショコラは、口に入れた途端、ふわりとカカオの濃厚な香りが溢れ出し、一瞬でとろんと溶けていきました。この味を居酒屋という予想外の場所で体験できたことが感動的で、一緒の席にいた友人の満面の笑みを鮮明に覚えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る

17卒 インターンES

事務系総合職
男性 17卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 春のお仕事体験3Days(事務系職種対象)への志望動機をご記入ください。200字
A. A.
馬術部で馬匹購入の資金調達する際に、OB会に基金の設立をお願いした。多様な意見に向き合うことで納得できる形で基金設立が認められた経験から、人のニーズを掴み取ることの面白みを感じられた。これは営業に通じると思い、実際に貴社や他社の営業の仕組みを体感することで貴社ならではの強みを知りたい。また、説明会だけでは分からない貴社の業務や社員の方々と話すことでの社風を知り、貴社への理解を深めたい。 続きを読む
Q. あなたが営業職に就いた時に大切にしたいと思っていることとその理由を3つ挙げてください。200字
A. A.
【1お客様に対する聴く姿勢】馬術部での話し合いの際に自分の話を聞いてほしい場合、相手を享受することが重要だと感じた。お客様の求めているものを知るために必要不可欠だ。【2お客様目線】相手のことを理解したら自分の立ち位置を変える。お客様の潜在的なニーズを探るために必要なことだからだ。【3信頼関係】商談相手が信用できなければいくら魅力的な製品・サービスであろうと受け入れてもらえないからである。 続きを読む
Q. 「あなた」という商品をお客様に提案してください。400字
A. A.
私は様々な場面において「困難な中でも面白さを見出すこと」のできる人間です。【例1:馬術部の主将】昨季、選手であると同時に、部活の裏方を支える主将も務めました。選手と主将の役割を担うためには、練習以外の時間を割かなければならず、気の進まない困難なものでした。しかしその中でも、部の問題点に対して部員と意見を出し合って改善策を打ち出す面白みを発見しました。【例2:研究】地震や津波による橋梁構造物の被害予測をしていますが、最も苦労したのは構造物のモデル作りでした。計算ソフトを使うのが初めてだった私は当初苦戦していましたが、解析で何度エラーが出ても小さなミスを一つ一つ粘り強く直し、最終的に正しい解が導かれることに面白さを見出し、土木学会で発表できました。このようにどのような状況下におかれたとしても面白みを見出すことができ、自分らしく生き生きと活動することが可能です。 続きを読む
Q. これまでの経験で最も困難なことに直面した時のエピソード・どう乗り越えたか・学んだことを教えてください。また、その時のあなたの写真をお貼りください。(再現写真可)300字
A. A.
馬術部には初心者から10年以上の経験者がおり、経験の差が待遇の差に繋がっていたため、チームとしての連帯感を高めることに注力した。主将という立場になった私は、そのためにチーム目標を明確にし、それぞれの個人目標を全員で応援できるようにした。一人一人と向き合い、相手の意見を尊重しながら話し合うことで得られた気付きを基に目標を設定した。またそれを全員の前で宣言することでその目標を常に意識させることにした。以上により、練習意欲を掻き立て未経験者の技術向上につながり、チーム内で良きライバル関係を作った。目標としていた東京六大学馬術大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人の心を動かせると実感できた。 続きを読む
Q. 普段どんなお店にいきますか?25字
A. A.
居心地が良く、なにかしらこだわりを持つお店。 続きを読む
Q. 好きなお酒はなんですか?25字
A. A.
梅酒、フルーツ酒 続きを読む
Q. こんなお店があったらいいな、というお店はありますか?50字
A. A.
お店限定のリキュールや付け合せのパンが焼きたてなど、料理もドリンクもオリジナリティに溢れるお店。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
23件中23件表示
本選考TOPに戻る

アサヒビール株式会社の会社情報

基本データ
会社名 アサヒビール株式会社
フリガナ アサヒビール
設立日 1889年11月
資本金 200億円
従業員数 3,134人
売上高 7251億3200万円
決算月 12月
代表者 塩澤賢一
本社所在地 〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23番1号
電話番号 03-5608-5111
URL http://www.asahibeer.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130836

アサヒビール株式会社の本選考ESを見る

23卒 本選考ES

エンジニア
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. あなたがどんな観点で業界・会社・職種を選んできたのか、という点にも触れながら、当社を志望する理由、またエンジニアリング系を志望する理由を教えてください。(400)
A. 世界中の人々の生活を支えるモノづくりができるか、日々自己成長を遂げることのできる向上心溢れる環境であるか、この2つの観点から私は企業を選んできた。酒類は人々に喜びや活力を与える力を有しており、その供給を通じて人々の暮らしを豊かにすることに大きな魅力を感じ、本業界を...続きを読む(全404文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなた自身の「挑戦」「革新」のエピソードを教えてください。特にその過程でどのような課題に直面したか、またその課題をどのように乗り越えようと試みたかを含めて教えてください。(600文字以内)
A. 発達障害グレーゾーンの生徒を対象にした塾でのアルバイトで、講師の定着率を上げ、1月から7月までの半年で、講師の数を13人から25人に増やす取り組みに挑戦した。私の勤めている塾では、新講師が定着せず、慢性的な講師不足が課題であった。三ヶ月以内にやめてしまった講師10...続きを読む(全599文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. モチベーションの源泉
A. 『目標に向かってチームで達成する』ことである。野球部で主将を務めていた際、チームで取り組むという考えを常に持ち、個人的な成果よりも、仲間と困難を乗り越えて目標達成することを重要視してきたからである。

続きを読む(全103文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなた自身の「挑戦」「革新」のエピソードを教えてください。特にその過程でどのような課題に直面したか、またその課題をどのように乗り越えようと試みたかを含めて教えてください。(600文字以内) ※
A. 中学で行う同窓会の実行委員長として、史上初となる地元企業の協賛を募り、同窓会の来場率を大幅に向上させました。新成人のニーズを把握するためにアンケートを行った結果、「豪華な景品や会食」を求めていることが分かりました。そこで、地元企業に協賛の交渉を行ったのですが、交渉...続きを読む(全575文字)

アサヒビール株式会社の選考対策

最近公開されたメーカー(飲料・たばこ・飼料製造業)のインターンES