就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損害保険ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

損害保険ジャパン株式会社 報酬UP

【挑戦と共感の融合】【22卒】損害保険ジャパンの総合コースの本選考体験記 No.18517(早稲田大学/男性)(2021/9/27公開)

損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒損害保険ジャパン株式会社のレポート

公開日:2021年9月27日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合コース

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

まず、私は説明会参加やOB訪問を一切しなかったので、他の人よりも情報量が圧倒的に劣っていたかと思います。それを前提とした上で、企業研究としてはホームページ参照・Youtubeでの情報収集・就活サイト(就活会議・ワンキャリ・ユニスタ)での他の人の情報収集を行いました。幸い、私の場合は面接で志望度を問う際に説明会やOB訪問について突っ込まれませんでしたが、参加しておいた方が絶対いいので、お勧めしたいです。私は、志望度を示すような実績を取れなかったので、キャリアプランに注力しました。一言で総合職・営業といっても中にはたくさんの業務があります。また、「多くの人に幸せを届けたい」のような抽象的すぎる目標だと印象にもこりづらいので、「〇〇という業務を経て、〇〇の仕事に携わることで、現在問題視されている〇〇という課題を解決したい。その上で、人々が安心して暮らせる日常を持続的に提供したい」ぐらいに細かくいうことがいいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、幅広い業界に携われるか、社会貢献度が高いか、多くの業務に挑戦できる環境であるか、という三つの軸で企業選択をしました。
御社は、金融業界ならではの幅広い業界との関わりや社会貢献度の高さはもちろんですが、「お客様にずっと寄り添っていこうという気持ちが一番強い」ところが、何よりも魅力だと思い、志望しました。
このような気持ちが実際に、AIを用いた新しい保険サービスの導入や他の企業との協力による新ビジネス、ヘルスケア事業への注力といった挑戦的な姿勢に表れていると思います。
私は働く上で「生涯のパートナーとして、様々な観点から人や企業に寄り添いたい」と考えており、やりたいことにチャレンジできる環境が備わっている御社の元で、働きたいと思いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

ガクチカ・悩んで決めたこと・実現したいこと

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

マイページ上に記入

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストにした上で、専門的な用語を使わないようにしました。

ES対策で行ったこと

過去に受験された方のESを参考にしながら、それぞれの方の良いところを抜き出して自分の言葉でまとめるように心がけました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

元々数学は得意な方だったので、あまり対策しなかった。何回かテストセンターに受験しに行って、たまたま良い成績取れたので、それを使い回ししました。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えてないです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら部屋に入る感じでした

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

あらかじめ話そうと決めていたことを暗唱するほど、口で唱えて練習していたので、聞かれた質問全てにスムーズに答えられたことだと思います。

面接の雰囲気

終始通して優しそうな人でした。基本的に物腰も柔らかく、こちらもリラックスして話すことができました。また、朝早かったこともあり、アイスブレイクの時間をとってくださいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PR(自分の強みと当社でどう活かせるか)

私の強みは「主体性」です。高校のバレーボール部では、同期が受験や練習の厳しさを理由に辞めてしまった中で、最後までキャプテンとしてチームを率先したという経験があります。当時、私たちのチームは「県大会出場」を目標に掲げていましたが、他校と比べて主力となる上級生が少なかったこともあり、公式戦の度に敗北の悔しさを味わいました。そこで、私は日々の練習メニューの改革やミーティングを開くことで、チームとしての課題の改善に積極的に努めました。さらに、怪我で練習に参加できなかった時期は、誰よりも早く集合し準備に取り掛かったり、試合のビデオ撮影をしたりしてアドバイスを行いました。スポーツは試合に出ることが全てと思われがちですが、やり方次第でいくらでも貢献できます。このように、いかなる状況下であってもチームのために行動を起こすという主体性こそが私の強みであり、社会人において組織の中で働く際にも活かすことができる力であると思います。

メガ損保の比較や印象

まず、東京海上火災保険様に関しては、グローバル志向が高いという印象を受けました。三井住友海上火災保険様は、体育会系に近いような結束感が強いという印象を受けました。そして御社は多彩な人材が溢れており挑戦的な社風であるという印象を受けました。私は、幅広い業界に携われるか、社会貢献度が高いか、自身の営業スキルを成長させられるか、という三つの軸で企業選択をしました。その上で御社は部門はもちろんですが、「多くの業務に挑戦してみたい」という私の想いを実現できるようなキャリアの幅や事業の多様性があり、他社にはない独自の魅力があると思ったので、ぜひ御社の元で働きたいと思いました。
→他の会社は受けていないの?
私の第一の希望は損害保険業界で働くことなので、もちろん全ての会社の選考を受けています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

一次と同じです

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

組織の中で自身がどのように振る舞い、活躍できるのかというところが伝わったと思います。表面的なコミュニケーション能力ではなく、どのような立場としてどのように活躍できるか伝えたことが良かったのかもしれないです。

面接の雰囲気

女性の方でしたが、前回同様優しい方でした。こちらの話を聞き、良いところを漏らさず聞き取ろうとしてくれているんだろうなという雰囲気でした。

面接後のフィードバック

あり
自信を持ってこの先も頑張ってほしいと言ってもらえました。また、個人的にキャリアプランの実現可能性・新規性について聞きたかったので、そちらについて教えてもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

損害保険業界の志望動機

私は、「人々の再起・挑戦を後押しできること」に魅力を感じ、損害保険業界を志望しました。
何か新しいことを始めようとする際に、「失敗したらどうしよう。」という考えは誰にでも生まれると思いますが、損害保険業界は人々の不安な気持ちに寄り添い、背中を押せることが、他の金融機関との違いであると思います。私自身、部活動で怪我をした際に、チームのサポート役に徹した経験から、人の背中を押すことにやりがいを感じ、損害保険業界で働きたいと思うようになりました。
→損害保険業界の中でも営業職と保険サービスの違いはどこにあると思う?
営業は、お客様のリスクを分析した上で、保険商品やサービスを用いて育成や支援をする仕事であるのに対して、保険金サービスは事故対応としての交渉や保険金支払いを行う仕事であると考えています。

学生時代に力を入れた経験

私が学生時代に力を入れたことは大学〇〇としての集客活動です。昨年度は、コロナ禍の影響によって、例年行っていたビラ配りやチラシ掲載といった広報活動も禁止になり、〇〇に向けて集客ができないという課題がありました。そこで、私は他の大学と連携を取り、お互いに広報活動を支援することで、集客を行うという方法を立案し実践しました。大学ごとに抱えている課題というのは異なっていましたが、話し合いの最中は私自身も当事者意識を持った上で、積極的に意見を出したり聞き役として寄り添ったりと臨機応変に立ち回ることで、課題解決に努めました。その結果、交渉を行った50の大学との間にも信頼関係が生まれ、〇〇を行うこともでき、たくさんのお客様に〇〇を知ってもらうことができました。結果としては、当日オンライン上ではありましたが、〇〇ていただき、目標の2倍の人数を達成することができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事のリーダー的な方
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

前回と同様

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最後は熱意もしくは営業マンとして笑顔や対話能力があるかといったところではないかと思います。面接開始のタイミングで、まず最大限の笑顔でいたので、そこを褒めてもらえたのが良い流れを作れたと思います。

面接の雰囲気

良い意味で、リーダーらしくなくこちらも非常に話しやすかったです。また、今回も非常に優しい方で都有に雑談を交えながら面接ができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

家族からの印象と友人からの印象

家族からは、比較的マイペースであると持たれることが多いです。理由としては、自分の部屋に引きこもって、好きな音楽を聞いたり本を読んだりと1人の世界に没頭することが多いからだと思います。一方で、友人からは部活動やサークルでの経験を通して常に先を見据えてテキパキ動いているという印象を持たれています。
→家族と友人からもたれる印象が全く別なように思いますが、そこについてはどう思いますか。
私は、オンオフの切り替えを常に意識しながら過ごすように心がけています。オンオフの切り替えのタイミングは家の中か家の外かが判断基準になっています。そのため、家族と友人からの印象が異なっているということは、私自身が日々気持ちのオンオフの切り替えができているということだと思うので、良いことだと考えています。

あなたの長所と短所について

長所は、常に笑顔で人当たりがよく、周りの人と信頼関係を築きやすいところです。この長所が発揮できる理由は、組織の中での自身の立ち位置を把握した上で、私の印象や発言が周囲の人にどのように受け取られるのかを常に意識しながら人と接しているからだと思います。一方で、短所は、周りのことを優先しすぎてしまうことであると思います。部活やサークルの際に、後輩の練習の指導に注力しすぎてしまい、結局自分の練習ができず、チームプレーに支障をきたした経験がありました。現在は、自身のやるべきことと周りのサポートのバランスを意識した上で、行動するように心がけています。
→長所の具体的なエピソードはありますか?
高校の部活動では、同期が誰もいない状態でキャプテンを務めた時期があったので、リーダーポジションから後輩の悩みの聞き役まで臨機応変に対応しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

何よりも出会った人の人柄が良かったことが決め手です。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

総合職(限定なし)60~70名程度

内定者の所属大学

早慶

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

元々就活で面接をたくさん受けたと言っていたくらいなので、「最後までやり遂げてほしい」と言ってもらい、ウチに決めるときは他社を全部辞退してほしいと言われました。

内定に必要なことは何だと思うか

この企業に限らないですが、金融業界はパーソナルな質問が多いと思います。なので、どれだけ魅力的な長所・短所を述べられるかが重要だと思います。短所があること自体は悪いことではなく、むしろ自身の短所を把握できていない方がマイナス評価につながりやすそうなので、現在改善するために何を頑張っているのかを伝えきれれば良いと思います。自分はインターンやOB訪問に参加せず、ES優秀者の早期ルートにも乗れませんでしたが、内定までいけたので最後まで諦めずに頑張って下さい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

どれだけ伝えたいことを自分の言葉にできるかどうかだと思います。志望動機やキャリアプラン自体は他の学生とも似たり寄ったりなるのはしょうがないので、どれだけオリジナリティを出せるかが重要ではないかと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

個人的な体感では、一次と二次の方が落ちる人が多かった気がします。しかし、最終面接も通過率は半分行くか行かないかぐらいだったと思うので、最後まで気を抜かないでください!また、面接の予約はなるべく日付が早い方が良いと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

座談会や懇親会は定期的に開いてくれました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

アフラック生命保険株式会社

迷った会社と比較して損害保険ジャパン株式会社に入社を決めた理由

どちらも金融の中では比較的ホワイトと言われる会社だったので、最終的には社格で選びました。実際に二つの会社の本社を見に行ったのですが、損保ジャパンは持ちビルということもあり、インパクトがあって将来この場所で働きたいなと思えました。また、内定者の方も早慶が多くそのような集団の中で、自分がどこまでやれるか試したくなりました。業務としては、正直どちらも魅力的でしたので、そこでは特に差別化は行っていないです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損害保険ジャパン株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の本選考体験記を見る

損害保険ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 損害保険ジャパン株式会社
フリガナ ソンガイホケンジャパン
設立日 1888年10月
資本金 700億円
従業員数 20,767人
売上高 4兆3119億8600万円
決算月 3月
代表者 石川耕治
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
平均年齢 45.0歳
平均給与 646万8000円
電話番号 03-3349-3111
URL https://www.sompo-japan-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130361

損害保険ジャパンの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。