就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京都信用金庫のロゴ写真

京都信用金庫

【次世代金融で活性化】【20卒】京都信用金庫の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6604(佛教大学/男性)(2019/6/25公開)

京都信用金庫の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒京都信用金庫のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 佛教大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

もちろん京都信用金庫の様々な取り組みを理解しておくことは大事です。そんな中でも、京都市には京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都銀行と地域金融機関が3つもあり、特に京都中央信用金庫は京都信用金庫と同じ信用金庫であるため、この両庫の違いというのをしっかりと理解し、自分の言葉で説明できるようになっておくことがとても大事だと思いました。私が企業研究をして感じた両庫の違いは「お客様本意」という部分です。もちろん両庫ともお客様を思われていると思うが、京都信用金庫ではビジネスマッチングで手数料を取らなかったり、お客様のニーズに応えるために職員のノルマを撤廃したという話からお客様本意の経営だなと感じました。京都中央信用金庫は信用金庫業界No.1というだけあってとても健全性の高い経営をされていて、私自身は信用金庫というより銀行に近いような印象を持ちました。

志望動機

私は、大学で地域活性化や地域が抱える課題について学び、生まれ育った京都の街を活性化したい、地域の役に立つ仕事をしたいと考え、人々の生活に欠かせないお金を通して地域に貢献できる金融機関に興味を持ちました。そんな中、貴庫の夏の10daysインターンシップに参加し、BOCの活用やノーカウンター店舗の導入といった次世代の金融機関を目指した取り組みについて学び、たくさんの銀行や信用金庫がある中で、マッチング掲示板で手数料を取らない、“朱雀協働計画“など様々な取り組みから、貴庫のお客様満足ではなく、お客様本位の考え方に惹かれ、金庫で京都の活性化に役立ち、新たな価値を創造したいと考えたため、志望致しました。

独自の選考 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

人事部との模擬面接(集団)

選考の具体的な内容

インターンシップ参加者が招待されました。面接官は人事部の次長と課長(書記)でした。学生は3人の集団面接。聞かれることは自己PRや志望動機と言ったオーソドックスなものでした。面接終了後それぞれにフィードバックをしていただきました。

独自の選考 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

選考形式

人事部長との個人面談

選考の具体的な内容

模擬面接を受けた学生の中から少数選べれ人事部長との個人面談が行われました。聞かれたことは志望動機。あとは逆質問を数問程度。時間は15分弱だった。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後も納得いくまで就活を続けさせてくれました。他にも数社内定が出ていて悩んでいるという話をしてもしっかりと話を聞いてくださったうえで、いろいろ悩むと思うけど最終的にウチを選んでくれたらうれしいですと言っていただき、オワハラなどは全くなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

インターンシップに参加可能であれば、必ず参加すること。より深く会社の事を知ることが出来るし、何よりたくさんの職員さんと関わることが出来る。インターンシップに参加できなくても座談会などで職員さんと話せる機会はあるので、京都信用金庫の事を知ろうとして、会社の方向性なども分かっておいたほうがいいです。職員さんはとてもフランクな方が多く、面接も和やかです。志望動機や自己PRなどのオーソドックスな質問をされると思いますが、セリフを丸暗記し話すのではなく自然体でいるのが良いと思います。自分の就職活動の軸をしっかりしておくことが大事です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

私自身はインターンシップに参加したことがとても大きかったと思います。インターンシップ終了後もインターンシップ生限定の座談会などのイベントをしてもらえることが多く、より会社について深く知ることが出来ました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

とにかく京都信用金庫と京都中央信用金庫の違いを自分なりに明確にすること。同じ京都の信用金庫なので扱っている商品などに大差はありません。そんな中でどのような違いがあるのかということを自分の言葉で説明できるようになっておかないといけないと思いました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社京都銀行

迷った会社と比較して京都信用金庫に入社を決めた理由

私は金融機関を志望し就職活動をする中で、金融機関が厳しい業界と言われていることから、より長く働ける企業にいきたいと思いました。長引く低金利政策によって今のままでは地方銀行はどんどん収益が悪化すると言われているため、私は今後の金融機関は脱銀行業務が大事であると考えました。そのため規模の大きな京都銀行もいいなと思いましたが、若手の意見を聞いていただける場があったり柔軟に対応しようとする姿勢が京都信用金庫で見えたため京都銀行ではなく京都信用金庫に入社を決めました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京都信用金庫の選考体験記

金融 (信用金庫・協同組合)の他の選考体験記を見る

京都信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 京都信用金庫
フリガナ キョウト
設立日 1923年9月
資本金 118億7810万円
従業員数 1,551人
売上高 364億4669万2000円
決算月 3月
代表者 榊田隆之
本社所在地 〒600-8005 京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地
電話番号 075-211-2111
URL http://www.kyoto-shinkin.co.jp
NOKIZAL ID: 2203883

京都信用金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。