就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2019/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社関西アーバン銀行のロゴ写真

株式会社関西アーバン銀行 報酬UP

【夢と信頼を支える】【20卒】関西アーバン銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6671(佛教大学/男性)(2019/6/25公開)

株式会社関西アーバン銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社関西アーバン銀行のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 佛教大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

関西みらい銀行独自の強みについて理解しておくこと。面接時にキャリアビジョンについて聞かれることがあったので、具体的に自分が入行後どう活躍していきたいかを関西みらい銀行の強みや独自の取り組みから考えておくべきだと思いました。そして関西みらい銀行では「ソリューションキャリア」と「カスタマーリレーションキャリア」の2つのコースがある。簡単に言うと個人向けか法人向けかという話であるが、ES提出時にどちらのコースか選ばなければならない。そして面接時にどうしてそのコースを選んだのか必ず聞かれるので、選んだ理由をきちんと自分の経験などを交えつつ答えられたらいいと思います。インターンシップがあるので企業の事を深く知るためには1dayでもいいので参加するべきだと思います。

志望動機

私は大学で、地域についての様々な課題などを学ぶことで、生まれ育った関西の地域貢献や、関西経済の発展に役立つ仕事がしたいと考えるようになり、人々の生活に欠かせないお金を通して地域の人々に貢献できる地方銀行に興味を持つようになりました。関西でもいくつも地方銀行がありますが、そのような中でも貴行は、地域密着型の地方銀行ながらもメガバンク並みの提案が可能であり、信託業務の取り扱いもしているため、個人・法人問わず幅広いお客様の多様なニーズに応えることが出来るという他の地銀にはない強みがあります。私は、お客様にとってなくてはならないパートナーとして成長し、関西の地域活性化、経済発展に役立ち、私の想いを実現できると思い、貴行を志望致しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由/アルバイト経験/「私の誇れる実績」について簡潔にお答えください/「私の誇れる実績」について、そこに至るまでの行動をお答えください

ES対策で行ったこと

たくさん金融機関がある中でどうして関西みらい銀行で働きたいのか。関西みらい銀行の独自の取り組みや強みを理解しそれを活かして働いていきたいということを書けるように準備していました。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

テスト方式は玉手箱方式だった。玉手箱方式の参考書を購入し問題を解くことに慣れるようにした。

WEBテストの内容・科目

言語(国語、数学)、非言語、適性診断

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
8年目の人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

常に明るくはきはきと元気よく質問に答えるように意識しました。その結果、面接後のフィードバックで好青年という印象を受けたと言っていただけました。自分の言葉で話すことがとても重要だと思います。

面接の雰囲気

面接官の方はインターンシップや合同説明会を担当するような方。私はインターンシップに参加していたため顔を覚えてもらえていたため、とてもフランクで和やかな雰囲気で面接は行われた。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください。

私が学生時代に頑張ったのは、大学一年生より始めた個別指導学院〇〇での塾講師のアルバイトです。担当する生徒の目標や学力状況から、期日から逆算し、今なにすべきかを明確にし、カリキュラムを作成し、指導にあたりました。その結果、生徒が第一志望の学校に合格したり、定期試験で目標点を達成することが出来ました。また、カリキュラム通り進めない生徒に対しても、適宜対応し軌道修正しました。私は生徒一人一人と真摯に向き合う姿を、教室チーフから評価していただき、京滋ブロックリーダーに推薦していただきました。リーダー経験は、あまりなかったものの一人でも多くの生徒が目標を達成できる塾にしたいと考え、リーダーを務めることになりました。

塾講師のアルバイトでなにか苦労したことはありますか?

私が塾講師のアルバイトで苦労したことはたくさんあります。まず勉強に対するモチベーションが低い生徒、親に言われて嫌々塾に通っている生徒、将来の夢がなく漠然と勉強している生徒。このような生徒さんは宿題をやってこないことや授業に集中できないことが多く、なかなか成績を上げられず苦労しました。私はそのような生徒に対して、通塾するのが楽しいと思ってもらえるように生徒の興味を引けるような話題を用意し雑談を少し挟むことでメリハリをつけることを意識しました。生徒とたくさん対話を重ねる中で、生徒と信頼関係を築くことができ、私の指導をきちんと聞いてくれるようになりました。その結果、定期試験で目標点を獲得したり第一志望の学校に合格しました。苦労しましたが顧客と信頼関係を築く重要性に気づいた経験となりました。

2次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事(年数不明)
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

何事にも本音で答えたこと。また少し冗談を交えたりして面接官の方に笑っていただけた。失敗や挫折の話も前向きにとらえる姿なども面接官からのウケが良かったのかなと思います。

面接の雰囲気

一次面接に比べると偉い人が面接官であったが、とてもフランクな方であったので和やかな雰囲気で面接を受けられました。

2次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトでリーダーを務めていたようだけどどのような経緯でリーダーになったの?

私は勤めている大学3年生の頃、勤めている個別指導学院〇〇で京都と滋賀にある40教室の1000人を超える講師を束ねる京滋ブロックリーダーを務めました。私が担当する生徒で「場面緘黙症」という病気を持った生徒を高校1年生の頃からずっと担当していました。「場面緘黙症」というのは家庭内では普通に会話ができるのに、学校など集団の中にいると会話が出来なくなるという病気です。そのため生徒は首を縦か横に振るといったリアクションしか取れずコミュニケーションを取ることにとても苦労しました。しかしそんな中でもなんとか生徒さんの成績を向上させることができました。この生徒だけでなくいろんな生徒で苦労することがありましたが、成績を向上させたり志望校に合格させることが出来ました。生徒一人一人と真摯に向き合う姿を教室チーフや京滋ブロックマネージャーから評価していただき京滋ブロックリーダーを務めることになりました。

今までで挫折した経験はありますか。

私は大学受験に失敗し挫折しました。高校生の頃は毎日部活に明け暮れていた上に将来の夢がなく、何となくサラリーマンになるんだろうなと考えていたため、企業の事を学べる滋賀大学の経済学部企業経営学科を志望しており、国公立の受験対策を進めていました。その後部活を引退し、高校3年生の夏に滋賀大学のオープンキャンパスに参加しました。しかし自分がイメージしていたものと違ったため志望校を変更することになりました。しかし、あと数点というところで第一志望の大学に合格することが出来ませんでした。一般入試の後期日程で今の大学を受験し進学することになりました。第一志望の大学には進学できなかったものの、今の大学で将来の夢を見つけることが出来たので良かったと思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部(役職年数不明)
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと面接官の目を見て話し自分という人間はこういう人間なんだと言う事を知ってもらおうと意識しました。言葉に詰まることもありましたが自分の言葉でちゃんと伝えようとしていると面接官の方に言っていただけたので良かったです。

面接の雰囲気

面接官の方は人事部の中でも役職が上のほうの方だったが、笑顔で私の話を聞いていただけました。雰囲気は和やかでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

カスタマーリレーションキャリアを志望しているみたいだけど理由は?

私は母方の祖父母の跡取りがいないために、両親の名字とは違って母方の祖父母と同じ名字になっています。家庭内でそのような話が出ているわけではないのですが、テレビなどで相続で揉めると言った話を聞いたりすると、祖父母が年を取るにつれて相続ってわからないことばかりだけど実際どうしたらいいのだろうと何となく考えるようになりました。相続を残すということはお客様にとって一度しかないものなので漠然とした不安をお持ちのお客様も多いと考えました。私はそのようなお客様たちに寄り添い、信頼される職員になりたいと考えたためカスタマーリレーションキャリアを志望しております。しかし法人営業のソリューションキャリアにも興味があるため、いずれはそちらにも挑戦したいと考えております。

入行後どのような仕事をしていきたいか。

私は塾講師のアルバイトで、夢や目標に向かって頑張る人のサポートをすることにとてもやりがいを感じました。金融機関でお取引されているお客様は「家や車を買いたい」、「会社を大きくした」など個人・法人問わず夢や目標を持たれていると思います。そのため私はそのようなお客様と第一線で関わることが出来る営業係の仕事に挑戦したいと考えております。そのために入行後、貴行の充実した研修制度を十分に活用し、自己研鑽を続け、知識を身に付け、お客様に信頼される営業係、銀行員に成長したいと考えております。そしてその後は、塾講師のアルバイトでのリーダー経験を活かしまわりを引っ張り成長させられるような上司になりたいと考えております。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたのが4月末と早かったのだが、就職活動をする機会は今後ないと思うので納得いくまで続けたいというと就職活動を続けさせてくれました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかくこの銀行で働きたいという熱意を伝えること。またそれに加えてどうしてこの銀行なのかを伝える。そのために関西みらい銀行独自の取り組みや強みについてしっかりと理解しておくことが本当に重要だと思います。特に関西みらい銀行ではソリューションキャリア、カスタマーリレーションキャリアの2つのコースがあるため、コースを選択した時になぜそのコースを選択したのかをしっかりと自分の言葉で話せるようになっておくべきだと思います。面接は学生時代に頑張ったことを不深堀りされるイメージです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やはり関西みらい銀行への熱意の差かなと思います。私は1dayですがインターンシップ(2月末)に参加し、人事部の方に顔を覚えてもらおうと思っていました。学内合説にもインターンシップ担当の人事部の方が来られたので説明会終了後に話しかけに行くなどとにかく印象付けようと努力しました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は最終選考が終わり、その場で「合格」と伝えていただきました。しかし全員がそうではないという話を聞きました。1次選考が免除される人がいたり免除されない人がいたりと本当に様々です。また、採用予定人数も多いため、人によって選考のスピードはバラバラなので、周りが速いからと言って焦ることはないと思います。自分のペースで進めたらいいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社関西アーバン銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

関西アーバン銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社関西アーバン銀行
フリガナ カンサイアーバンギンコウ
本社所在地 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目2番4号
電話番号 06-6281-7000
URL http://www.kansaiurban.co.jp/

関西アーバン銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。