- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 古民家やホテル事業の再生など、非常に興味がある事業を多く行っていたため。このような事業を行う会社は見てこなかったため、一度見ようと思った。また、エントリーシートのみの選考であり、参加へのハードルが非常に低く感じられたため。続きを読む(全111文字)
【未知への提案、心に寄り添う】【22卒】ヤマシタの冬インターン体験記(文系/営業)No.12659(京都産業大学/男性)(2021/2/4公開)
株式会社ヤマシタのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ヤマシタのレポート
公開日:2021年2月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
医療業界に興味があり周辺の業界、企業をたどっているとたまたまナビサイトにインターンシップに参加の案内が来ており福祉の業界も気になっていたので参加しました。加えて、マイページを登録し、インターンシップに応募すると丁寧に参加を確認する電話をいただいた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
今回のインターンシップに参加するうえで福祉業界について少し勉強をした程度です。できるだけわかりやすく伝えました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- WEB
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 皆さん学歴を話さないで自己紹介をしたのでわからないが高学歴と思われる人はいなかった。
- 参加学生の特徴
- 福祉業界ということもあり、基本的に優しい心の持ちぬしが多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
足腰の悪いおばあさまの家の住宅改装提案
1日目にやったこと
人事にの方によるオープニングあいさつの後グループ顔合わせ、次に個人ワークを行った後グループワークで自分の考えた意見を出しプレゼンテーションを行い担当の社員さんによるフィードバック。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
お客様に商品やサービスを提供する際はその人の生活の流れに沿って心配事、困りごとはないかを聞くことでさその人にあったより良いサービスを提供することができ利用満足度につながる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
今回のインターンシップでは足腰の悪いお婆さんの生活を支えるためにヤマシタの商品でどのような提案ができるのかというワークでした。このワークで難しと思ったことは自分たちが使い方すらを知らないものを人に提案するということはとても難しく四苦八苦した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今回のインターンシップに参加したことでお客様のニーズを引き出すことの重要性を改めて理解することができた。お客様のニーズを正確に把握することができればその人に対して最善のサービスを提供できるが間違ったニーズを掴むとお客様を困らせる結果となる。
参加前に準備しておくべきだったこと
福祉レンタル業界についての知識とともにヤマシタの取り扱っている商品についての知識があればワークを進めやすかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のオンライン営業体験インターンシップでは実を例をもとにワークが進められたことから、ヤマシタに入社するとお客様の課題をどんどん解決していき自分が携わったお客様にはそれなりの評価を得られ40歳くらいまで働いていくのだろうとおもい感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者を見る限り、とりあえず医療業界、福祉業界に興味があり志望度の高い人は少ないように感じとれました。その為、しっかり企業理解を深堀していき、勉強したことをしっかりと面接にて話すことができれば確実に内定を得られると思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由としては、本当にお客様を原点に考えて行動していることが実際にワークを体験したことで共感し、理解できたことからです。加えて、大きくやりがいを感じることができるとも感じました。人の死の直前まで支えることができる点が特にやりがいにつながると感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップ参加者にのみに選考受験の案内が送られたように考えます。私はインターンシップに参加したため、参加していない学生の選考に関してはわかりません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回のインターンシップではフォロー対象はいないと感じた。ひとりひとり面接を行っていく形をとるだろう。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私が福祉業界を志望する理由おばあちゃんの老いを身近に見て感じ健康寿命を延ばすことができる仕事につきたいと考えたからです。この考えを実行するためには福祉用具を作っている会社ではなくレンタルサービスを主に提供している企業に入社することでより多くのお客様に手が届けることができるという思いがありました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に福祉レンタルを行っている企業のインターンシップに参加したことで、本当に多くの人に利用されている。かつ、とても利用満足度が高いことに驚きを感じました。この驚きの理由はこの体験記にも書いたと通りです。しかし、営業職に就職してしまうと自分対応できるお客様の数が限られてしまうことが悔しく感じるようになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 ヤマシタのインターン体験記(No.29360) |
株式会社ヤマシタのインターン体験記
サービス (生活関連)の他のインターン体験記を見る
ヤマシタの 会社情報
会社名 | 株式会社ヤマシタ |
---|---|
フリガナ | ヤマシタ |
設立日 | 1963年3月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 2,586人 |
売上高 | 303億7400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山下和洋 |
本社所在地 | 〒427-0103 静岡県島田市中河737番地 |
電話番号 | 03-5715-3725 |
URL | https://www.yco.co.jp/ |
ヤマシタの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価