就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社マーキュリーのロゴ写真

株式会社マーキュリー 報酬UP

【感動を共有、挑戦を愛する】【22卒】マーキュリーの総合職の本選考体験記 No.12119(神戸女学院大学/女性)(2021/5/12公開)

株式会社マーキュリーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社マーキュリーのレポート

公開日:2021年5月12日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 神戸女学院大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考が全てオンラインでした。

企業研究

この会社を受ける当時の自分はあまり人材業界を見ていなかったので、知識がありませんでした。そのため、まず最初に人材業界について調べるということをしました。人材業界は幅広く、会社によって扱っているものも様々なので、そのあたりを調べました。その上で、この会社が扱っていることに挑戦したい理由を考えるようにしました。後は、会社独自の取り組みについて調べました。この会社は接客スキルを磨く教育に力を入れているみたいなので、その点は安心できる環境にあると思いました。情報源は主に企業ホームページでしたが、そこでは得られない情報は、最終選考前に面談があるので、そこで質問をして得るようにしていました。人事の方が優しい方ばかりだったので、どんなことでも質問しやすい環境でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は御社の企業理念に共感し、志望致しております。私の就職活動の軸として、人に寄り添った仕事がしたい、新しいことに挑戦したいという思いがあります。そのため、御社の「感動エージェント」、人に感動を与えるということを大切にされているという考えは、私の人に寄り添いたいという就職活動の軸と合っていると思いました。また、今までやったことがない、クライエントが売ってほしい商品を販売するというお仕事は、とても難しそうだからこそ、挑戦してみたいと考えました。私が今までアルバイトで培ってきた、傾聴力を活かした接客を活かしていきたいです。また、人に感動を与えたいという、同じ思いを持っている人たちと働くということは、働きやすい環境にあるのだと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
270分
当日の服装
スーツ(私服でも可)
実施時期
2020年12月 上旬
実施場所
新大阪

セミナー名

自己分析セミナー

セミナーの内容

6社くらいが集まった就職活動のイベントでした。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

ビジネスゲームをして企業の人事の人たちに評価してもらうイベントだったので、どんなビジネスゲームがあるのか、過去のイベント情報を調べました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加しなくても選考には参加できます。しかし、自分の活躍をしっかりアピール出来ていれば、覚えてもらえるので、その点は選考で有利に働いたと感じます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年01月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
120分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで全員が集合し次第、開始。全員が揃うのを待っている間は、人事の人が雑談して下さった。

グループディスカッションの流れ

説明会兼グループディスカッションだったので、会社の説明をしながら、間にディスカッションを挟んでくるといった感じでした。

雰囲気

和やかな雰囲気でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

接客と販売の違い/この会社に入ってどのように事業を進めていくべきか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ちゃんと自分の意見を言っているか、周りの人とコミュニケーションがとれているかという所を見られていると感じました。笑顔でハキハキと意見を述べるように心がけました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
人事

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

リクルーターではなく、企業の人事の人との面談です。

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomが接続し次第開始

面接の雰囲気

担当して下さった方がとても優しく、学生に寄り添ってくださる方だったので、和やかな雰囲気でした。質問しやすい環境でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考に向けて、より多くの情報を聞き出すようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

Zoomが接続し次第開始

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考ではありましたが、面接官の方がとても明るい方だったのと、「緊張しなくても大丈夫ですよ」と言って下さったので、肩の力を抜いてありのままの自分を伝えるということを意識しました。

面接の雰囲気

笑顔が素敵な方で、口調も明るい感じだったので、あまり緊張せずに臨めました。こちらが伝えたいことを理解してくれようとする姿勢があったので、良い印象でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

大学生になってから始めたアルバイト3つを両立させ、それぞれの場で戦力になることに力を入れました。私は、新しいことに挑戦することが好きで、様々な経験をしたいという思いからアルバイト3つを掛け持ちすることにしました。しかし、そのことにより、それぞれのアルバイト先に迷惑をかけてはいけないという思いから戦力になるということを目標にしました。具体的に、私が自分なりに考え取り組んだことは、①予習復習を行う②フィールドバックを貰う③日々の目標を決める④お店の目標を把握し達成を目指すことです。どれも基本的な事ばかりですが、これらを毎日必ず実践したことにより、任された仕事以外も自ら考え動けるようになりました。この経験から目標を立て行動する力、継続力を身に着けることができたと思います。

何か部活動はやっていますか。

A.大学では所属していないのですが、中学高校では吹奏楽部に所属していました。

Q.大学で入らなかった理由はありますか。

A.中学高校は部活動に打ち込む毎日で、そこでやりきったと感じていたので、大学では今までとは違うことに時間を使いたいと思い、部活動やサークルには所属せず、アルバイトに時間を費やすという選択をしました。

Q.中学高校の部活動ではどんな活動をしていましたか。

A.毎年夏に行われるコンクールで金賞を取るということを目標に活動していました。私は中学高校ともにパートリーダーを務め、パートのメンバーをまとめるということにも力を入れていました。一人一人とコミュニケーションをとり、演奏能力を把握するようにしていました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手

人材業界という業界は自分には合っていないと感じたため、辞退しました。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

「納得いくまで就職活動をした方がいい」と応援して下さいました。最終選考の結果を待つ間に就職活動の軸を見直して、辞退することを決めていたので、合格の電話があったときに辞退のことを伝えたため、承諾期間は知りません。

内定に必要なことは何だと思うか

説明会や面談のときに何回も言われますが、とても大変な仕事です。クライエントが売ってほしい商品を売るのが仕事なので、その商品に興味がない人にも積極的に売っていかなければいけません。その点をどう考えているのか、それでもこの会社に入りたいと思う理由は何なのかということを伝えることが大事だと感じました。そこがきちんと伝わったら、この会社に入る意思があるのだと受け取ってくれると思います。また、企業理念に自信を持っている会社なので、企業理念に共感したということは伝えた方がいいのかなとは思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

「仕事大変だけど大丈夫?」と聴かれたときに、物怖じせずに答えられるかで内定が決まると思います。せっかく内定出したのに仕事が大変だからと言って辞められたら企業側も困るので、大変な環境でも頑張っていける人かという所を見られていると思います。私は「しんどい環境の方がやりがいをもって取り組める」といったような、しんどいこともバネにして頑張れるということを伝えました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

人事の方が自分の存在を覚えて下さるので、それはとてもうれしいことではありましたが、逆に言うと、自分が今まで発言した内容も細かく覚えているので、一貫した主張を通すことが大事だと思いました。前と違うことを言っていたら、気づかれると思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定の電話があったときに、その場で辞退を伝えたので内定後のことは分かりません。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社マーキュリーの選考体験記

サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る

マーキュリーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社マーキュリー
フリガナ マーキュリー
設立日 2003年5月
資本金 5000万円
従業員数 112人
決算月 2月
代表者 岩本祐司
本社所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3番3号
URL https://www.mercury21.jp
NOKIZAL ID: 2311576

マーキュリーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。