- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
【クルマ×企業探し】【20卒】日本プラストの冬インターン体験記(理系/技術職)No.6114(静岡理工科大学/男性)(2019/7/24公開)
日本プラスト株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本プラストのレポート
公開日:2019年7月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
希望職種ではどのような業務を行っているのか知っておきたかったからインターンに参加した。地元企業に興味があり就職情報サイトで調べていたところ募集中だったため応募した。ESの提出がなかったため、気軽の応募することができた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業の事業内容やどのようなことを行っているのかを事前に調べた。自己分析を行い何を知りたいのか考えをまとめた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社
- 参加人数
- 17人
- 参加学生の大学
- 静岡県内の大学からきている人が9割くらいだった。大学院生はいなかった。
- 参加学生の特徴
- 文系理系で半々くらいの感じだった。自動車に興味のない人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日本プラストと「クルマ」を知ろう!
1日目にやったこと
午前中に工場・職場見学をした後に会社の説明をする。午後には現役社員との懇談会で学生が質問する時間が多く設けられている。また、3~5人くらいのグループに分けられてテーマについて考える。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
企業をこれから探すときに、事業内容に興味が持てるかどうかはとても大切だと言われた。また、福利厚生や自宅手当があるのかどうかなど、企業に勤めてからのことを見据えていたほうがいい。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループでテーマについて話し合う時間があるが、自分から積極的に話さないと同席してもらっている社員の方に気をかけてしまう。グループの人と仲良く話すことが大切で社員と話し合う時間が長く設けてもらえたが、一人のひとがずっと聞いているような感じだった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
希望していた職種の大変なところや魅力などを詳しく知ることができた。実際に働いていくときにどのようなことに注意すべきなのか、行動したほうがいいのか考えながら働くことが大事だと考えさせられた。一日にどのような流れで業務をこなしているのかが分かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
どのような事業に力を入れていて、将来的に企業がどこに力をいれていくのかを調べておいたほうがいいと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
工場や仕事現場の見学をした際に自分がどのような仕事を行うのかイメージすることができた。今回の日本プラストのインターンは1日という短い時間ではあったけど、社員
懇談会や企業が学生に対して情報を発信していこうという動きがあったため非常に有意義だった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人も自動車業界でインターンをしている人ばかりではないと感じたから内定が出ると感じた。すこしは大学で学んだ知識があることは日本プラストを受けるにあたっては有利に働くと感じ面接の際に良い働きをしていた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、実際に工場見学をして具体的にどのようなことをしているのかが分かったことと会社の雰囲気が分かったから。会社の雰囲気はどちらかというとアットホームな感じで明るいと感じた。会社だから上司部下の関係はあるが、いい意味でそういった関係性が薄いところが自分の意見を聞き入れてもらえそうでいいと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考への案内はインターンに参加していても特に関係ないと感じた。特別に優遇されることはないと感じた。ただ、インターンでの経験を面接の際にアピールできる点は有利であると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者での発言や態度、行動などをその後の選考でお会いした際に覚えててくれて気さくに話しかけてくれた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自動車に興味がもともとあったため、自動車業界を志望していた。企業の規模には特にこだわりがなく、自分の興味が持てる業務内容のものを志望していた。メーカーや自動車部品メーカーを主に調べていて、開発や実験をやりたいと思っていた。また、将来的に電気自動車が普及していくと考えられるので、しっかりとその環境に対応していけるかも気にした。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に自分の志望する企業に入ってみると、中小企業だからこそのアットホームな企業の雰囲気を感じることができた。立場上、下の意見が通りにくい企業が多いと思うが、社員の意見に耳を傾けてくれるところは、自分の意見を殺さずにいられるので良いと感じた。事業内容はこれからも必要な技術であるため、将来性もあると感じた。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 日本プラストのインターン体験記(No.13995) |
日本プラスト株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
日本プラストの 会社情報
会社名 | 日本プラスト株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンプラスト |
設立日 | 1990年12月 |
資本金 | 32億600万円 |
従業員数 | 5,931人 |
売上高 | 1242億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 時田 孝志 |
本社所在地 | 〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3507番地15 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 525万円 |
電話番号 | 0544-58-6830 |
URL | https://www.n-plast.co.jp/ |
日本プラストの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価