就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本プラスト株式会社のロゴ写真

日本プラスト株式会社 報酬UP

【未知の自動車世界へ】【21卒】日本プラストの夏インターン体験記(理系/技術系)No.13995(東京工科大学/男性)(2021/4/18公開)

日本プラスト株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日本プラストのレポート

公開日:2021年4月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月 中旬
Course
  • 技術系
職種
  • 未登録
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自動車業界に進みたいと考えており、業界地図で調べていき気になり調べたところインターンシップの募集があるのを知った。ほかのインターンシップと被らずに、日程があいており先着順での募集のため、参加することに決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ナビサイトによる先着順での募集のため、募集が始まったらすぐに応募した方が良い。またキャンセルが出た場合は枠があくので、調べてやっていった方が良いと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年06月 下旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本工場
参加人数
16人
参加学生の大学
特に一定の大学群に偏っているわけではなく、様々な大学からの参加があった。
参加学生の特徴
自動車関係を希望している人が多く、その多くは完成車メーカーを狙っている感じだった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社のことについて理解する

インターンの具体的な流れ・手順

液に集合しそこから会社へ送ってくれる。その後会社説明などが入○

このインターンで学べた業務内容

特になし

テーマ・課題

会社について理解する

1日目にやったこと

会社への移動後、業界説明と会社説明が行われた。その後工場見学や実験場の見学を行い昼食となった。午後は先輩社員との座談会など社員さんと技術系の触れ合う機会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特にプレゼンテーションを行う場がなかったため、フィードバックはなかった。先輩社員とは、工場見学や実験設備で説明してくださったり、社員座談会で色々と話す機会があった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

苦労したところは、実際にエアバックを使ったことなく(作動させたことがなく)実際に開くところを見てもどこが良いのかがわからなかった。また工場見学の際にほかの部品工場よりも生産する物が小さいものだったからか、生産方法を理解することが大変だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

特に関わりという、関りがなく座談会などで一緒に話を聞いた感じだった。

インターンシップで学んだこと

エアバックをどのような方法で、解析や実験をしているかについて学ぶことができた。実際に実験などを見せてもらいその際にエアバックを開くところや開き方を知ることがd圭太。普段エアバックを使う機会はないため、どのような形で安全性が確保されているかについて知れた。

参加前に準備しておくべきだったこと

旧タカタ(現JSSJ)がエアバックの問題があったため、その時にどのような問題だったかについて調べておけば、もう少し学べたと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に設計している場所にはいくことができなあったが、実験設備や工場など様々なところを見せてもらいまた実際に実験しているところを見せてもらうことができたため。また設計に関しても社員座談会の時に聞くことができたため想像できたのではないかと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで学生の囲い込みを行いたいという感じが伝わってきた。インターンシップ参加者限定のインターンシップへの案内があるといわれていたため、内定が出やすいのではないかと思った。またほかの学生を見る限り、そこまで本命で受けようとしている人がいない気がしたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に部品の実験や検査をやっているところが見れ、この会社がどのくらいの安全意識があるか知ることができたため。また旧タカタ(現JSSJ)がエアバックの特大リコールを行っていることもあり、心配したがそんなことはこの会社は、やっていないと思ったので上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

夏のインターンシップに参加した場合、次期インターンシップの案内と早期選考の連絡があったため有利になるのではないかと思った。また採用人数が少ないため早期選考で決められると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏のインターンシップ参加後、次期インターンシップの案内をするといわれており実際に次期インターンシップの案内と早期選考の案内が来た。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自動車関係を希望しており、その中でも完成車メーカーと自動車部品メーカーを希望していたが、特にその中でも完成車メーカーを特に希望していた。実際に参加してみて、自動車関係の仕事をしたいと改めて実感することができたが、自動車業界はかなりの企業集があるため他の企業も見て比較してじっくりと希望先を決めようと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前とのイメージが一緒だった。部品を作製して完成車メーカーに売り込みしているというのもあり、様々な観点から設計しており良いと思った。志望業界などの変化はなく、自動車業界を中心に就職活動を実施していきほかにも良い企業がないかインターンシップに参加していった。それと並行して他業界も調べていった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日本プラストのインターン体験記(No.6114) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本プラスト株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

三菱自動車工業株式会社

事務系インターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に就職したかったから。学歴的に厳しいと思ったが、勇気を出して応募したら通過した。また、三菱自動車の製品がもともと好きだったというのも応募した動機の一つであり、インターンシップの内容も充実してそうで、自身の就職活動の参考にもなりそうだと考えていた。続きを読む(全128文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月28日
問題を報告する

日本プラストの 会社情報

基本データ
会社名 日本プラスト株式会社
フリガナ ニホンプラスト
設立日 1990年12月
資本金 32億600万円
従業員数 5,931人
売上高 1242億5500万円
決算月 3月
代表者 時田 孝志
本社所在地 〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3507番地15
平均年齢 40.4歳
平均給与 525万円
電話番号 0544-58-6830
URL https://www.n-plast.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137669

日本プラストの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。