就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
杉本商事株式会社のロゴ写真

杉本商事株式会社

【英語力×貿易×モノづくり】【19卒】杉本商事の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6076(関西外国語大学/女性)(2019/2/14公開)

杉本商事株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒杉本商事株式会社のレポート

公開日:2019年2月14日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

1次面接の前に杉元商事のサイトで、人事部の方が面接のポイントを教えてくださる動画が見れます。その動画内で仰っていたのが、「学生の個性が見たい。」とのことだったので、自分の個性を面説の限られた時間で話せるようにしていった。また、自分の強い分野を杉元商事でどのように生かせるのかより具体的に話すために、ホームページや、リクルートサイトを何度も読み返していった。杉元商事の強みを明確にするためにも、一部上場している大阪の同業他社と徹底的に比べた。また面接ではなぜ総合職なのかを聞かれることもあったので、女性の場合はしっかりと答えられるように自分の中で整理しておくと、面接官の方にも伝わりやすいと感じました。

志望動機

私が杉元商事を志望する理由は、日本のモノづくりの根底を支えたいからです。私自身、中小企業の多い街で生まれ育ち、小さなころからモノづくりの現場が身近にありました。大学時代のアメリカ・中国への留学を通して「MADE IN JAPAN」のすごさを改めて実感しました。どこへ行っても日本人というと日本企業の名前や、日本の技術面のすばらしさを誉めてくださる方がいて、日本人として日本を誇りに思いました。これらの経験を通じて日本のモノづくりの根底を支える仕事がしたいという思いがより一層強くなりました。貴社には貿易部もあると言うことを説明会でお聞きしました。将来は貿易部で日本と他国を結びつける仕事がしたいと考えております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

筆記試験 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

説明会の後に適性テストと筆記試験がありました。一般的なSPIの問題集をやっておけば問題はないと思います。

筆記試験の内容・科目

適性テストと難易度の低い筆記試験でした。一般常識があれば大丈夫です。

独自の選考 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

2回目の筆記試験

選考の具体的な内容

2回目の筆記試験がありました。一般常識と会社に関する問題が数台数問出題されました。社長の名前や社是は覚えていくべきです。

1次面接 落選

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接でしたが面接が2回しかないので雰囲気はピリッとしていました。第一志望ではないというのが見抜かれたのがいけなかったと思います。

面接の雰囲気

1対1の個人面接でした。雰囲気はピリピリしたような雰囲気でした。人事の方の口調は優しいが、緊張すると思います。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ貿易事務がいいのか

私が貿易事務を志望する理由は、中学時代からずっと英語を活かせる仕事に就きたいと考えていたからです。大学時代にはアメリカ・中国に半期ずつ滞在し、TOEIC860点、HSK5級の成果を上げることができました。大学では、貿易事務について学ぶことができる講義も履修し、貿易事務という仕事について学びました。その経験から授業だけでなく、自分自身でもっと貿易事務について学びたいと思い、日商ビジネス検定のビジネス英語3級にもチャレンジして合格することができました。貿易事務という仕事は他国の法律や多くの知識と語学力の必要な仕事であると思います。大学時代に学んだ英語や貿易の知識を生かして、貿易事務という仕事において力を発揮したいと思います。

営業のインターンシップで学んだこと

大学3年の夏から3か月ほど、モバイルプランナーのインターンシップで営業職の経験しました。社会や会社とは実際にどういうところなのかということを肌で感じようと思い応募しました。私は営業や接客に興味があり、このインターンシップ中に営業とは何かをテーマに取り組んできました。実際に営業に同行させていただいた大学の先輩に聞き、ときには取引先企業の方にもお話を聞くことができました。一番印象に残っているお話は。「営業はお客様と企業の架け橋である。」というお話です。私はお客様を喜ばせることが仕事だと考えていましたが、このお話を聞いて私の価値観がいかに学生の価値観かということに気が付きました。このインターンシップを通して自分が思っていた営業とは違う面を肌で感じられたことが最大の収穫だと思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

杉本商事株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
研究者のモノづくりをラボ環境から支える「縁の下の力持ち」な業務内容と、現状に満足せず向上心を持って進化し続ける精神を大切になさっている御社でなら、ユーザー目線のモノづくりを通して社会貢献できると考えたため、志望します。私は研究や塾講師のアルバイトを通して、だれかのサポートをする事でその人の目標達成に貢献できた時になによりの喜びとやりがいを感じ、それが私自身のモチベーションにもなっています。さらに大学・大学院と、基礎研究に従事している事から、今後は自分のアイデアを製品という形で世に出したい、という想いを抱くようになりました。ですので入社後は研究で培った「強い探究心」を武器に、ロボット工学や機械や電気の知識と私の生物学の知識を融合させる事で、ユーザーが使いやすい製品開発に挑戦したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
Q. 志望動機
A.
希望職種は営業です。 それには、理由が何個かあります。 1つ目は、営業職の仕事が貴社の行動規範である「三現主義」を1番体現できる職だと思うからです。「食のインフラ」と呼ばれている貴社の営業職で各現場のお客様から直接、貴重な声を頂くことができるのは自分自身の成長にも繋がるものだと感じております。 2つ目は、自分の今までの経験やスキルが生かせると考えたからです。ホテルでのバイト経験で、会場責任者や料理の配膳スタッフやバーカウンターなど様々なポジションを通して、お客様の声にならない声を汲み取り、お客様の笑顔を第一に、思い出に残るようなサービスを提供しています。 声にならない声を汲み取る視野の広さや気配りのスキルは、営業職というお客様の要望に応える仕事において必ずや生かせると自負しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月13日
Q. 志望動機
A.
私が、天神愛眼を志望した理由は、数ある競合他社の中でも歴史がとても長く、長年愛されてきた企業だと感じ、私もその伝統を引き継いでお客様に信頼される販売士として働きたいと感じたためです。私は、現在飲食店でホールのアルバイトをしているのですが、その時に、自分が何かした行動に対し、「対応が丁寧でよかったよ、ありがとう」「細かいことにまで気を使ってくれて助かったよ」などという感謝の言葉をもらった時に喜びを感じ、誰かの役に立てる仕事が、将来できたらいいなと感じていました。私はメガネを通して、お客様と密にコミュニケーションを取り、お客様のことを第一に考えて行動することで、1人ひとりの役に立てる仕事が、この会社でやりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日
Q. 志望動機
A.
ITの力でお客様の可能性を最大限に引き出したいと考え、貴社を志望しました。私は大学でのマネージャーとしての活動において、選手のためになると考えたことは何でも挑戦してきました。その結果、「チームの成長を支える欠かせない存在」と言ってもらえたことが、私のモチベーションの源となりました。そしてこの経験から、お客様の発展や挑戦を後押しする仕事がしたいという夢を抱くようになりました。私は、OT事業とIT事業を両立させ、さらにそれらを組み合わせることで生み出されるシナジーと、日立グループの高い技術とノウハウが貴社の強みだと考えており、貴社でならば私の思いを実現できると考えています。貴社の一員として、お客様のニーズに真摯に向き合うことで最適なソリューションを提供し、業務効率の改善や新たなビジネスチャンスの創造をサポートしたいです。そして、お客様のビジネスに欠かせない存在になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

杉本商事の 会社情報

基本データ
会社名 杉本商事株式会社
フリガナ スギモトショウジ
設立日 1938年1月
資本金 25億9700万円
従業員数 510人
売上高 455億5800万円
決算月 3月
代表者 杉本正行
本社所在地 〒550-0012 大阪府大阪市西区立売堀5丁目7番27号
平均年齢 35.9歳
平均給与 611万円
電話番号 06-6538-2661
URL https://www.sugi-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132266

杉本商事の 選考対策

  • 杉本商事株式会社のインターン
  • 杉本商事株式会社のインターン体験記一覧
  • 杉本商事株式会社のインターンのエントリーシート
  • 杉本商事株式会社のインターンの面接
  • 杉本商事株式会社の口コミ・評価
  • 杉本商事株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。