
25卒 夏インターン体験記

株式会社池田模範堂
株式会社池田模範堂のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
実際に働いていらっしゃる方々の座談会やインタビューの動画を見させていただいた。夏にあった1day仕事体験では、社員の方々の声を聞くことはできなかったので、さらに貴社に対しての理解を深めることができました。
続きを読むはい インターンシップに参加した人は、本選考の際に書類選考なしで一次面接に参加できるようでした。また、インターンシップでいい印象を残せ、人事の方が覚えてくださっていれば、プラスになると思います。
続きを読む就職先を決める際に何を求めるかを個人で考えたあとグループ内で発表し、そこに池田模範堂がどのようにマッチしているのかをグループで考えた。また足りていない部分も話した
続きを読むいいえ 選考に進む学生はインターンか会社説明会のどちらかへの参加が必須だったが、実際に仕事体験としてインターンに参加している学生の方が志望度が高いアピールはできると思ったため。
続きを読む午前中は即興で一人ずつ演技をしていって、それぞれのいいところを探して、シールを張っていきました。午後は知恵の輪のように、全員で立ち上がるためにはどうしたらいいかを考えました。ムヒが売れるための企画を行いました。 新しくムヒを作る企画を考えたり、他社の製品と比較して、どの部分を押していくかを考えました。それをポスターで発表しました。
続きを読むはい インターンシップの参加をしないと、本選考には応募できないとおっしゃっていました。 そのため、倍率はそこまで上がらないのかなと思いました。 また、みんなが受けるとも限らないと感じました。
続きを読む自己紹介、二人一組になって人事からお題が出たものにたいして答える、自分の人生について4人のグループに分かれて話しあう、自分の目標をみんなの前で宣言する、アンケート用紙を記入
続きを読むはい インターンシップを参加した人だけ早くに説明会に参加することが出来る。また、人事の社員に自分の顔を覚えてもらえるので説明会に行ったときも迅速に対応していただいたから。
続きを読む初めの2時間は、池田模範堂についての説明があった。説明の仕方は記者会見形式で、参加学生が記者という関係で行われた。その後、工場見学を行い、工場見学から帰ってきた際にグループディスカッションのテーマが発表され、グループディスカッションを終えた後、ポスターを作り全員の前で発表した。
続きを読むはい 一次選考である面接は先着順で締め切られる。そのため、インターンシップ参加者は面接を優先的に応募することができる。また、3月の個別説明会を参加しなくても面接に応募することができる。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。