就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦ガステクノ株式会社のロゴ写真

東邦ガステクノ株式会社 報酬UP

東邦ガステクノの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

東邦ガステクノ株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東邦ガステクノの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

17卒 | 三重大学   最終面接

【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業/人事【面接の雰囲気】はじめに、「緊張していると思いますが普段のあなたたちを知りたいと思っているから正直に答えてほしい」とおっしゃてくださいました。エントリーシートに沿って基本的な志望動機や自己PRを聞かれました。【この会社はガスの小売り自由化など、新しく開拓してチャレンジしていくことが必要ですが、ないものを0から新しく作るとき、そして周りに誰もその経験をしたことがないメンバーで一緒にやっていくとき、あなたはどうしますか。】失敗しながらも確実に完成形に近づけるように試行錯誤を重ねます。誰も経験していないことでわからないことばかりで見通しがつかずに不安になるとは思いますが、手あたり次第の暗中模索な状態にならないよう、情報を集め、適切な目標をしっかりと定め、その目標を全員で共有しながらひたすらやるべきことをこなしていきたいと思います。たとえ失敗したり行き詰ってもその失敗を活かして次に向かい、よりよくなるように常に考え、作業に移すことで最後は成し遂げられると思います。(かなり抽象的な質問だったので答えも抽象的になってしまいましたが、具体的な経験をもとに話せるとよかったかもしれません。でもなかなかそんな前代未聞を成し遂げた経験のある学生はいないと思うので、抽象的なイメージの話ができるかを試されたと思っています。)【10年後の自分はどうなっていると思いますか】仕事も家庭も両立できる社員になりたいです。10年後は31歳になっていると思いますが、もしかしたら結婚して家庭を持っているかもしれません。それでも仕事をしっかりと続け、会社を支える人材でありたいと思います。10年続けていれば部下もそれなりにいると思うので部下からも頼られる先輩でありたいと思います。そのためには周りから信頼されるように自分の仕事を確実にこなし、常に学ぶ姿勢を大切にして期待されるようにしていく必要があると考えています。(具体的なポストについて話している学生もいましたが、自分の性格上あまり大きなことを言いきる自信がなかったので無理に具体性をもつ必要はないと思います。逆に思ってもないことを言うと嘘だと思われます。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】正直に自分の考えを話せることやコミュニケーションが取れるかを見てくれていたと思います。典型的で形式的な質問だということを踏まえながらもその中から自分の個性を聞き出そうとしてくれていると感じました。立派なことを難しい言葉で答えるよりも、ありのままの自分を素直に話した方が面接官の方も微笑んでくれたり興味を持って聞いてくれたりしてくれます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

最終面接

17卒 | 三重大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長/部長3人【面接の雰囲気】私が話す時間よりも面接官の話の方が長かった。暗に私の考え方を甘さについて指摘する内容のことを言われたので落ちたと感じた。また、社長が一言も発言しなかったのでさらに手ごたえを感じなかった。【事務系総合職であなたのどんなところを活かして仕事をしていきますか。】一度決めたことは必ずやり遂げる粘り強さを活かして難しい仕事もあきらめず取り組みます。事務系の仕事は書類をまとめたりや経理などで計算したり、また時には人との打ち合わせに出たりと、多岐に渡り、覚えることも多いと思うため、難しい仕事だと思います。しかし、自分の長所である常に学ぶ姿勢でこつこつとできることを増やし、どんな仕事もこなせるように頑張ります。私は資格や検定、試験など、一度受けると決めたら必ず合格することを目標に集中して勉強します。資格や試験の勉強をすることは自分にとって必要だから、必ずどこかで役に立つと考えているので、興味を持って積極的に取ろうと考えています。たとえ試験までの日数が少なくても通学途中や寝る前など、空いた時間を利用して勉強します。その際、アルバイトやサークル活動などもありますが、自分で調節しながら並行して行います。アルバイトもサークルも自分でやると決めたことなので途中でやめたりせず、きちんとこなしてやり切りたいと考えているからです。そうすることでメリハリがつき、結果的に集中して取り組むことができます。どちらか一方をいいわけにしないよう「自分で決めたこと」と常に心がけ、時間を作りながら勉強することで資格や検定、試験などを一度で合格させてきました。一度決めたことに対して、やり遂げるための努力は怠りません。積極的に知識を取り入れ、興味を広げることは自己成長に繋がると思います。粘り強く継続して取り組む姿勢を大切にし、結果を出せるよう頑張ります。【困難を乗り越えた経験を教えてください】私は中学・高校時代に数学がとても苦手でした。苦手だという自覚があったからこそ特に力を入れて勉強しました。しかし毎回のテストの結果は悪く、「自分はどんなにやってもできない」と落ち込むこともありました。それでも数学の勉強は怠りませんでした。志望校に受かるために諦めてはいけないと考えたからです。悔しい結果も受け止めて間違えを振り返り、同じミスをしないように繰り返し解き直しました。地道に努力した結果、無事に志望校に合格することができ、先生にも頑張りを認めてもらえました。現在アルバイトで塾講師をしていますが生徒のわからない気持ちに共感し、同じ目線に立って教えることができるのはこの経験があったからだと思います。すぐに結果が出なくても目標を失わずに継続して努力することで必ず得られるものがあると考えています。御社でも何事にも簡単に諦めず、前向きに仕事に取り組み、経験を積んでいきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事務系総合職ということで、現場工事を主としているこの会社としては、現場を知ることなく内勤でただ言われたことをするだけでは勉強する姿勢がないと言われた。外で働く人の言い分を知らずにして内勤だけをしていればいいという考えを甘いと感じたらしく、事務系総合職を勘違いしていると捉えられた。自分の希望する職種について考えなおした方がよいとまで言われたので、事務系総合職を志望する学生はその会社の風土や他の部署との関連まで考えておいた方がよいかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東邦ガステクノを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由はいくつかあります。1つ目は、私の地元で、自分の好きな農業分野で農業を盛り上げることで地元に恩返しができると考えたためです。2つ目は、種苗事業だけではなく、園芸用培養土など幅広い事業に力を入れているためです。消費者の方だけでなく、農業生産者など幅広い人々を支えることができると思いました。3つ目は、貴社の技術力です。お客様のニーズにこたえるために接ぎ木苗や栄養系苗を作成したり、苗を作るための土づくりにも力を入れています。培養土はトマト用やイチゴ用など用途に合わせたものがあり、幅広いニーズに対応し、同業他社と差別化を図っています。そのような、こだわり抜いた商品であれば、自信と誇りを持って商品提案を行えると思いました。以上の理由より、貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月8日

名古屋港管理組合

事務職(行政)
最終面接
Q. 志望動機
A.
名古屋港を労働の面から発展させていきたいと考えたためです。 労働法のゼミに所属し、そこで港湾労働者が労働問題を抱えながら働いていることを学びました。港はものづくりにおいて重要な役割を果たしています。その港の発展には労働者が快適に働ける環境づくりが大切だと考えております。 そのため私は今までゼミで培ってきた知識を元に、名古屋港で働く労働者の労働環境の改善や危険防止、福利厚生施設の管理等を行い、名古屋港及び愛知県の発展に貢献したいと考えました。 名古屋港は昔から何度も訪れるほど馴染みがありますし、「職員一人ひとりを大切に」しワークライフバランスの推進を積極的に行うなど働く人を大切にする御組合でぜひ、港湾労働者の労働環境改善を行いたいと感じました。名古屋港をより「働きやすい・働きたいと思える港」にしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
Q. 志望動機
A.
御社への入社を希望する志望理由は大きく分けて2つ存在します。1つ目は、仕事内容にあります。御社の幅広い行程、自分のアイデアを形にできる商品設計や開発業務に魅力を感じました。私は、製品の責任を持つ事が発展になると考えております。幅広い行程・製品開発を行う御社では、その責任をより実感し、発展に貢献できると思ったことが理由です。2つめは、 会社・社員の雰囲気です。事前にお聞きした中で、風通しの良さを感じました。学生時代の実験の経験で、風通しの良さが、良い結果に影響すると学びました。そのような環境がある御社であれば、現在まで技術や失敗が受け継がれ、わたしの目指すものづくりが行えると感じたことが理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月7日

東邦ガステクノの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東邦ガステクノの 会社情報

基本データ
会社名 東邦ガステクノ株式会社
フリガナ トウホウガステクノ
設立日 1967年10月
資本金 4500万円
従業員数 250人
売上高 84億155万7000円
決算月 3月
代表者 加藤孝治
本社所在地 〒456-0004 愛知県名古屋市熱田区桜田町19番18号
電話番号 052-872-3751
URL http://thg-group.tohogas.co.jp/tohogas-techno/
NOKIZAL ID: 1301944

東邦ガステクノの 選考対策

  • 東邦ガステクノ株式会社のインターン
  • 東邦ガステクノ株式会社のインターン体験記一覧
  • 東邦ガステクノ株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東邦ガステクノ株式会社のインターンの面接
  • 東邦ガステクノ株式会社の口コミ・評価
  • 東邦ガステクノ株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。