就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

中部電力株式会社 報酬UP

中部電力のインターンシップの体験記一覧(全249件) 9ページ目

中部電力株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

中部電力の インターン体験記

249件中201〜225件表示 (全83体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 4日 / 事務系総合職
3.0
22卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン優秀者のみ他の学生と比べて約2週間ほど早い早期選考が用意されていたため。また、実際に本選考が始まる前に社員面談の機会をもらったのはインターン優秀者のみだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月17日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 原子力部門
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
原子力部門説明インターンシップ

午前中は中部電力についての説明と電力会社、エネルギー業界の現状について伺いました。午後は原子力部門についての様々な仕事についての紹介を伺いました。一部質疑応答もありました。一日目と基本的には変わらず午前中は原子力部門についての様々な仕事についての紹介を伺いました。午後から学生だけでの意見交換会と社員の方との座談会を行いました。最後に人事への質問会もありました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 原子力部門
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力会社の業務内容は表に出てこないものが多く特に原子力部門は社会の風当たりもありよく理解できていませんでした。しかしながらインターンシップに参加したことで仕事内容ややりがいを知ることができました。保守メインでつまらなさそうなイメージがありましたが実際は研究開発も多いようです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 原子力部門
5.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した人限定の追加イベントが秋にありました。またリクルーター面談も早く始まります。インターンシップに参加した学生からしか取らない部門もあるそうです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 送変電部門
4.0
22卒 | 三重大学大学院 | 男性
特に無し。座談会や説明が主だった。

会社説明が主だった。1日目においては様々な部門を合同で集めていろんな部門についての合同説明を受けた。基本的にこちらから何かをするということはなく、話を聴く事のみだった。会社説明と座談会を行った。希望の部門について半日ほど説明を受けた。また午後は先輩社員の方との座談会を行った。基本的に少数での座談会なので質問が途切れないように努めた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 送変電部門
4.0
22卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力業界の立ち位置やITなどの情報系に関して推し進めている事を学べた点が良かった。また実際のやりがいや難しさなどは社員の方からしか聞けないので、参加してよかった。また夏のインターンシップに参加することで早期選考に呼ばれたような気がする為参加してよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 2日 / 送変電部門
4.0
22卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先輩社員の方と個別で話す機会が3回あり、志望度や理由をよく聞かれた。。また早期選考?のようなものにも呼ばれた。夏のインターンに参加した学生で見たことがある学生が複数いたことから有利になるのではと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
変革を推進する人に必要な観点とは?

part1がイベント開催の背景説明, パート2が変革を推進するために必要な個人の力について、パート3が「次代の変革」(中部電力のこれからについて)グループワークはパート2が中心だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一番良かったことは、楽しいと思えたことである。インターンシップの中には、だるい内容だったり時間の無駄だと思うものもあるが、中部電力のインターンシップはそうではなかった。これによりその後の就活に前向きに取り組むことができたように思う。それと同時に企業に対する印象も上がった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 限定インターンシップからさらに参加者が絞られ、特別なインターンシップへの招待・座談会への招待・社員との面談が設定されることとなるから。長い時間をかけて選別される気がした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
大きなワークなどはなく、ゲーム方式で地頭を問われるものだった

中部電力の事業概要や、今後どう変化していくのかについての説明があった後、新しいサービスを生み出すために必要な力を図るワークを三つ行った。ワークは楽しいゲームのようなもの(脱出ゲームのようなもの)で、楽しみながら行うことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月9日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
中部電力について深く理解するとともに、変革を推進する人材となるためにこれからどうするべきかを学ぶことが出来ました。具体的には、次代に向けて新しいサービスを生み出すための力とそれを用いた中部電力での具体的なエピソードを学び、自分の視点や能力を客観的に見るとともに周りの学生と比べて劣っている点、伸ばすべき点を学ぶことが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月9日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 事務系
5.0
22卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 7月のインターンシップから8月から10月のインターンシップに進み、さらにそこから11月のインターンシップに選ばれると、本選考より少し早く早期選考を受けることが出来るという話を内定者の方から聞いていたため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年12月9日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 電子通信部門
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
ICT技術を用いて、日常生活の課題を解決せよ

全コースの学生が集まり全体の日程について説明があった後、興味のある部門(5部門まで)について少人数で話を聞く機会があった。 その後、全体で立食パーティーがあり、社員とざっくばらんに話すことができた。コースごとに別れて現場を見学して回り、その都度社員の方に質問し話を聞ける機会があった。グループワーク:ICT技術を用いて、身の周りにある不満や不便な点を解決する方法について、課題の立案から解決までを行った。全コースの学生が集まり、グループワーク。内容は「最適な送電網の構築」。その後、インターンシップについて各自振り返る時間が与えられ、グループ内で発表をし、役員からフィードバックをもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 電子通信部門
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電子通信部門は現場の仕事が多いとは聞いていたが、その内容をより具体的にイメージできるようになった。入社後の流れ(研修や転勤のスパンなど)が大体決まっていて、それを知ることができたのはよかった。また、社員の多くが自分の業務に責任感を持っていると感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年2月開催 / 3日 / 電子通信部門
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後に個別で電話連絡があり、本社での面談に呼ばれた(実質面接であったため、きちんと準備をして志望度をアピールできれば、その後最終面接まで行けると思われる)。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月21日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 送変電コース
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
中部電力社員の”使命感”と”挑戦心”について学ぶ

前半は、送変電部門の事業所の見学と、そこで働いている方の話を聞く場が多かった。また、浜岡原子力発電所において、原発の安全性等についての講義があった。また、入社後に入る研修施設において、研修の体験もあった。最終日に、それまでに学んだことをまとめて発表する場があった。10人程度のグループに分かれ、B紙に手書きで発表資料を作成し、全体の場で発表した。発表は終始温かい雰囲気で行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 送変電コース
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合職でも、デスクワークというよりは現場に関わる業務が多いということが学べた。これは、そのコースのインターンに参加してこそ学べることだと思うので、とてもためになった。また、現場で仕事されている方から、大きな変電所の工事をまとめ上げることのやりがいを聞いて、自分も同じ経験がしたいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 6日 / 送変電コース
5.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のアフターフォローワンデーインターンや、中部電力が主催する技術博覧会、その後の飲み会等に招待していただいた。その場で、複数の社員の方とお話しすることができ、企業理解を深められるため、有利に働くと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
電力会社の新規事業立案ワーク

まず簡単な企業説明の時間があり、そのあとに簡易的なワークに取り組んだ。 午後からは、電力会社として新しい価値を生み出すことのできる新規事業立案ワークに取り組んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
右も左もわからないものであった、電力業界の業務を理解することができたことである。 電力業界の業務はスケールが非常に大きく、思っていたよりも業務のカバレッジは広い。 インフラ業界に就職しないにしても、社会勉強として非常に有用な機会であったように思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年7月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述した様に3daysのインターンシップへ招待される学生がいるということから確実に有利になる機会はあるといえる。しかし、それをモノにできるか否かは自分自身にかかっている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
配電部門の業務体験

初日は、全部門合同(100人近く)で中部電力全体の説明を受けた。それぞれの部門の業務内容や今後の展望的なことを話された。その後、簡単な宴会が開かれ夜8時にはそれぞれが自分の実習先に移動していった。実習支店ごとでチーム(大体5人)となり、業務を体験し学んだことの中から、自分たちで何らかのテーマを決めて模造紙を使ってポスター発表を行った。限られた時間で作製しないといけないのであらかじめ宿泊先などで話し合っておいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電力業界は安定しているイメージがあったが、電力自由化や事業ごとの分社化に伴い、様々なことに挑戦していることが強く実感できた。また、部門ごとにやっている業務や働き方が大きく違うことがわかった。また、OBの方と仲良くなり、その後のイベントでもよく話すようになって、いろいろな事を聞くことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 前述したが、夏季インターンシップ生限定で、秋季インターンシップや浜岡原子力発電所の見学会に参加することができ、どちらも懇親会が用意されており、社員の方に顔を覚えてもらえると思ったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する
249件中201〜225件表示 (全83体験記)
インターンTOPへ戻る

中部電力の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(電気業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。